新着
カウンター
保護者の皆様へ
グランドゴルフ
2024年9月11日 11時42分2日目も元気です。
グランドゴルフを楽しんでいます。
笑い声があちこちから聞こえます。
絶品カレーライス
2024年9月11日 07時07分一日目の午後は、班ごとに野外炊飯を行いました。めったにない経験ですから、戸惑いつつ、かまどや包丁と格闘しましたが、協力し合って唯一無二のカレーライスを作ることができました。
「おいしすぎです!」「おかわりします!」「4杯目です」と笑顔あふれる食卓となりました。
スコアオリエンテーリング
2024年9月10日 14時54分班ごとに協力し合い、野山を歩きました。
見晴らしの良いところもあり、珍しいキノコもあり…。
途中、ロープづたいに下りる〔滑る?)難所もありましたが、励まし合い、明るく元気に活動しました。
4年生校外学習(クリーンセンター、リサイクルプラザ)
2024年9月10日 12時31分今日の午前中、4年生がクリーンセンター、リサイクルプラザの見学に行ってきました。
クリーンセンターでは、収集車で運ばれてきた大量のゴミをクレーンで持ち上げ、ほぐしながら焼却炉に入れるところを見せていただきました。教科書で学んだ工程を実際に見学することができ、学びが深まりました。
リサイクルプラザでは、いろいろな色のビンを手作業で分別しているところや、ビンを花瓶に作り変えて利用する「再利用」について学びました。社会科でゴミの処理を学んでから、リサイクルや分別に興味をもち始めた4年生。見学後にどんなまとめをするか、楽しみです。
楽しい予感
2024年9月10日 09時57分自然の家スタッフの皆さんによる手作りのウェルカムボード!
温かい心遣いに感動しました。
郡山自然の家到着!
2024年9月10日 09時44分今日から1泊2日で行います宿泊学習。
5、6年生、全員元気に活動を開始しました。
5年生総合的な学習の時間
2024年9月9日 18時18分 今日の3校時、5年生が総合的な学習の時間に栽培している「バケツ稲」の観察をしました。5月に苗を植えて4か月あまり、夏休みが過ぎて穂が出てきました。タブレット端末を使って写真を撮り、気付いたことを記録することができました。中島村の主力産業である米作りについて体験をとおして理解を深め、農家の仕事について掘り下げるとともに、郷土を愛する気持ちを高めてほしいと思います。
3年生校外学習(JA選果場)
2024年9月6日 12時57分今日の午前中、3年生がJA夢みなみの選果場に行ってきました。社会科の「農家の仕事」の学習の一環です。選果場では、農家の作物がどのように運ばれるのかについて学ぶことができました。トマトは赤くなるまえに収穫されて選果場に運ばれることや、選果場の中は長いベルトコンベアーがあり、トマトやナシを入れた箱が効率よく運ばれるなど、初めて知ることがたくさんありました。
あやめっ子の学び
2024年9月6日 12時26分今日の4校時、4年生は算数科の授業。校長も授業に入り、わり算の筆算の総仕上げをしました。「わり算の筆算の王様になろう」という目標を立てて、一心不乱に問題に取り組みます。ものすごい集中力でした!
1年生は生活科。飼っている生き物の観察をしました。「先生、これはコオロギのメスですよ。」「どうして?」「しっぽが長いのがメスで、短いのがオスなんです。」昆虫の体のつくりや、食べるえさの違いなどにも興味をもち、深い学習になってきています。
あやめ発表会に向かって
2024年9月5日 18時09分4年生があやめ発表会に向けて、台本の読み合わせに入りました。今回のテーマは社会科で学んだ「ゴミの処理と利用」に関することだそうです。自分たちで伝えたいことを決めて、自分たちで台本を書き、小道具も準備するそうです。子どもたちが知恵をしぼって創り上げる劇。楽しみです!