新着
カウンター
保護者の皆様へ
年長さん小学校訪問
2014年12月11日 20時15分 来春,小学校に入学する年長組のみなさんが小学校訪問をしました。校長先生より小学校の説明を受けた後、校舎内を見て回り、1年生との交流をしました。生活科で作ったおもちゃをそれぞれのコーナーにして相手に楽しんでもらうためにはどうすればいいか、1年生が一生懸命考えてくれました。みんな楽しんでくれたかな?
学校説明(小野木校長!)&校舎案内(小野木ツアーコンダクター?)&撮影(小野木カメラマン??)
はしごがつきました
2014年12月11日 07時53分 穴の中で鉄筋と溶接してあります。これなら外れることはありませんね。穴をモルタルで埋めて完成かな?プールらしくなってきました。
曇り空
2014年12月11日 07時47分 雲のおかげで車載温度計は4.5℃。暖かさを感じる朝ですね。今日は来年度入学生の幼稚園の年長組が学校訪問です。元気にお迎えしましょう。
ふりこの実験
2014年12月10日 21時01分 ドクター小野木の理科授業。振り子が往復する時間を変えるにはどうすればいい?子ども達の予想をひとつずつ確かめていきます。
ふりこの形は影響するのか?みなさん、どう予想しますか?大人の常識から言えば糸の長ささえ同じなら往復する時間(周期)は同じはず(正確にはおもりの中心までの長さとなります)。
このおもりの中心というのがくせ者で・・・。おもりの形によっては中心と重心が異なります。中心までの長さは等しくても、重心が異なれば周期は変わる?
昨晩はストップウォッチ片手に遅くまで予備実験をしていたドクター小野木でした。
コンクリート乾燥中
2014年12月10日 07時39分 施行したコンクリート、じっくりと乾燥中です。ドリル作業ももう少しで完了のようです。色が白っぽくなってきました。明日明後日とお天気は下り坂。作業は足止めかな?
お天気変わるそうですね
2014年12月10日 07時32分 今日は穏やかな天気になるのだとか。ただ明日、明後日に変えて日替わりでお天気が変わるそうです。雨や雪にご注意ですね。三者面談では保護者の皆さまのご意見、ご要望を直に聞くことができます。指導や取り組みの改善につなげていきたいと思いますのでぜひご要望等お寄せ下さい。
取っ手がつきました
2014年12月9日 07時30分 背泳ぎをするときのスタートグリップがつきました。はしご用の穴も北側部分が開けば完了です。
完全防備
2014年12月9日 07時30分 登校時の服装もすっかり真冬バージョン。かわいい帽子に手袋。防寒対策のブーツもおりました。まるで寒さを楽しんでいるようですね。
本日も個別懇談。お世話になります。廊下でお待ち頂く事もございますのでぜひ温かい格好でお越し下さい。
はしご取り付け
2014年12月8日 07時33分 はしご取り付け用の穴あけが進んでいます。位置がずれては取り付けができませんので緊張するお仕事でしょうね。
-3.5℃
2014年12月8日 07時20分 車載の温度計で外気温-3.5℃。水道が凍っていないか心配になりましたが大丈夫でした。ヒーターの効果ですね。退勤前の水抜きもそろそろですかね。
本日も個別懇談、お世話になります。児童昇降口よりお進み下さい。