新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165871
今日 32
昨日 38

保護者の皆様へ

特設陸上がんばっています

2015年2月18日 19時39分

 雪のため体育館での練習となりました。準備運動と身体慣らしの運動をしたらグループでリレーをしました。休む間もなく自分の番が来る!みんなよく頑張っていました。
          

白い世界

2015年2月18日 19時14分

 6年生の図工作品、テーマは白い世界。作品だけでは足りなかったようで、服やら手やらまっ白けっけでした。
          

休み時間(外)

2015年2月18日 19時14分

 休み時間、元気に遊び回っていました。室内から望遠で撮影です。寒くて外に出るのが・・・。
                    

休み時間

2015年2月18日 19時14分

 理科室では清掃班長の引き継ぎ、後半を行っていました。曜日毎の係割り振りなど、6年生に仕事内容を聞いて確認していました。
 教室をのぞくと室内で楽しそうに過ごしていました。お仕事をしている担任の先生の足元、集まっているのはねこさんたちなのだとか。中の良いねこさん達ですね。なわとびの特技を見せてくれたり(うしろハヤブサ)演奏を聴かせてくれたり、すごろくをしたり、それぞれ室内で楽しく過ごしていました。
        

東雲

2015年2月18日 07時10分

 朝焼けの色をなんと表現するのか?昨日のホームページにお返事をいただきました。夜明けの空を東雲(しののめ)というのだそうです。日本語の奥深さを感じます。ちなみに色はあかね色。夕焼け色のイメージがありますが、朝焼けも表現としてはオッケー。ちょっと得した気分。
 階段ギャラリー、4年生の作品です。ご覧ください。それにしてもこの雪はきっと積もりますねぇ。子ども達、今日は雪上サッカーかな?
                  

清掃班長引き継ぎ

2015年2月17日 21時06分

 清掃班長の引き継ぎが行われました。今日と明日の二日に分けて行います。前半が本日で、係の先生や6年生から説明を受け、班長の役割を確認していました。5年生、最上級生への準備が進んでいます。
                 

校外子ども会

2015年2月17日 21時05分

 校外子ども会がありました。4月に向け、5年生を中心に新しい班長を決めました。新しい班長の連絡先や集合場所を確認し、新入生根のメッセージカードを作りました。卒業準備。引き継ぎが進んでいます。
        

雲にのったカエル

2015年2月17日 07時02分

 今朝は朝焼けがきれいでした。東の空が赤みがかり雲の縁から全体へとだんだんと色が広がります。あの色は何という色なのでしょう?うまい表現が出てきません。朝焼けの色としか言えませんがそんな色の名前あるのかな?
 3年生の作品が完成したようです。かわいいモコモコがたくさん。中には大人の飲み物も。雲にのったカエル、こんな発想大人では出ませんね。
                

6年生の自主勉ノート

2015年2月16日 20時21分

 5年生教室に6年生の自主勉ノートを展示してみました。5年生のノートを見ていてびっしりと詰めて書いてあり、余白を取って見やすくできないかと考えていたところ、6年生のノートが良いお手本になりました。担任の先生のお願いし借りてきたところ、興味津々。通りがかりの4年生も参考にしていました。さすが6年生のノート、画像だとお伝えしきれず残念!
                         

放送集会

2015年2月16日 20時20分

 放送集会があり書き初めの表彰がありました。校長先生から、「人間」についてお話しがありました。人と人の間が人間。人との関わりの中で人は生きていると言うこと、改めて考えさせられますね。学級でも家庭でも、人と人の間にいるんですね。よく考えてみるととてもありがたいことですね。