新着
カウンター
保護者の皆様へ
委員会の引き継ぎ
2015年2月25日 16時45分 委員会の引き継ぎ会がありました。新年度の委員長、副委員長等を決め、次年度の活動計画を立てました。3月の第1週、6年生と一緒に活動し最終的な仕事の引き継ぎを行います。放送を入れる曜日、回収活動を行う曜日、それぞれの開始時刻等々、打ち合わせをしていました。来週から3月。卒業ムードが一気に高まりそうです。
階段ギャラリーにお越しください
2015年2月25日 14時57分 階段ギャラリーの4年生作品が完成致しました。なかなかの力作がそろいました。見る人の想像力をかき立てる作品ばかり。じっくりと堪能して下さいね。
けんかの季節?
2015年2月24日 07時19分 最近のちゃぼっとはけんかばかり。えさは十分あるのだから仲良くやればよいのになぁと思うのですが、ちゃぼにはちゃぼの事情があるのでしょうねぇ。棚の上と下でにらみ合い。おんどり、めんどりともそれぞれにバトルをしています。けんかするほど仲がいいとは言いますが、どうなんでしょう?
7.5℃
2015年2月23日 07時22分 雲のお布団と言いますが、曇り空の時は気温が高めですね。車載温度計で7.5℃。水たまりも氷はなく、地面もほにゃほにゃでした。
昨日、おとといでおひな様を飾ったご家庭も多かったのではないでしょうか。日本列島西のほうでは春一番が吹いたとのこと。春に向けて2月のしめくくりです。
チャボのけんか
2015年2月21日 08時03分 昨日から様子がおかしと思っていたのですが、どうやらチャボがけんかをしたようです。雄鶏同士が勢力争い?をしたようで、アイドルでいうところのセンターが代わりました。
チャボのけんかはつつ気合いがエスカレートするとけづめといって脚のかかと側にあるつめで蹴り合います。かつてのセンターのけづめが折れており、敗因はつめを切らなかったこと?のようです。雌鳥は雌鳥で勢力争い。冬の間はおとなしかったのですが、春が近づいているということでしょうか。
校庭、車の跡が凍っていました。昨日の授業参観、駐車を誘導するのが申し訳ない状態でした。どろで車がスリップ。きれいなブーツが2トーンカラーに。今日はお天気良さそうですね。車もブーツもお洗濯?
学校経営説明会
2015年2月20日 21時16分 学校経営説明会、予想を上回るご参加を頂きありがとうございます。椅子が足りず急きょ隣の教室から運び入れました。
経営全般について、学力検査と体力テストからみる本校児童の実態と今後の対策について、施設の整備状況等、学校長よりご説明致しました。
話をするとき、必ず物を持参する学校長。今回は校長室の鉢植えでした。ムスカリの花。良いにおいがして、つぶすとねばねばべたべたなのだとか。球根を大きくしっかりと育てる。小学校の果たす役割について身振り手振りを交えての説明会でした。
授業参観
2015年2月20日 21時14分 1年生はできるようになったこと発表会。2年生は班ごとに企画した楽しい遊びの発表会。3年生は音楽演奏披露。4年生は二分の一成人式。5年生は算数の一筆書き。6年生は班ごとに調べた世界の国の発表会。どの学年も1年間の学習の成果を見て頂けたと思います。子どもの成長ってすごいですね。
佐藤教育長にも授業をご参観頂きました。ご指導を頂きながら授業の改善に生かしていきたいと思います。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
本日授業参観
2015年2月20日 07時36分 あたたかい朝です。本日は授業参観。あたたかいのは良いのですが・・・、校庭は田んぼ状態になることが予想されます。駐車場、長靴等をご準備頂いた方がよいかも知れません。汚れても良い靴でお願い致します。
1年生の作品、授業参観に間に合いました!
昼休み
2015年2月19日 17時43分 昼休み、こんな様子が見られました。小学生もなかなか忙しいのですねぇ?!
雨水
2015年2月19日 07時08分 暦の上では雪が雨に変わる時期。今日おひな様を飾ると良縁に巡り会えるという言い伝えがあるのだとか。春の足音、少しずつ近づいていますね。