新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165872
今日 33
昨日 38

保護者の皆様へ

なわとび記録会(1,2年)

2015年2月6日 14時51分

 お家の方の応援を受け、寒さに負けず元気になわとびをしました。新記録も続出!友達を応援する姿に校長先生も感動したそうですよ。さすがですね!。
              

なわとび記録会(5年生)

2015年2月6日 14時49分

 なわとび記録会、指定種目は二重跳びでした。自己記録の更新者が多数出たそうです。男子も女子も日頃の練習の成果を十分出し切りました。体調不良の欠席者がいたのは残念!次年度こそは全員で記録会を実施したいですね。
        

白いもこもこ

2015年2月6日 07時36分

 3年教室に白いもこもこ登場。それにしても、いろんなもこもこいますねぇ。同じ材料を使ってもこんなに個性が出るんですね。2年生教室では窓のある作品が完成しました。こちらも南国ムードからヨーロッパ王朝風?まで。4年生の作品、ピンが打ってあるの見えますかね?上下が入れ替わって別の作品に変身します。6年生の卒業作品、完成間近です。
              

霧の朝です

2015年2月6日 07時25分

 昨日は新入児童の一日体験入学がありました。1年生が準備したプレゼント、好評だったようですね。担任の先生からのお褒めの言葉が黒板に書いてありました。
 今日は霧の朝。氷の張り具合から寒さは若干ゆるんだのかな?油断せず、うがい、手洗いしっかりとしていきましょう。
                         

鼓笛練習3、4,5年

2015年2月4日 19時25分

 今日の練習は6年生がいません。5年生が中心となって3,4年生を教えました。5年生にとっては差一上級生としての自覚を持つ機会となったことでしょう。分からないところは相談しながら協力し合いリーダーシップを発揮していました。お見事でしたよ。
              

どれくらい溶ける?

2015年2月4日 13時51分

 食塩は100gの水にどれくらい溶ける?温度によって溶ける量は異なる?実験を通して学んだことをまとめました。「水を追加せずもっと溶かすには?」「石を沈めてかさを増やす!」小学生ならではの発想も飛びだし実験で確かめました。
 砂糖やホウ酸でも同じ事が言えるのか?探求の授業は続きます。
                           

3年生なわとび記録会

2015年2月4日 13時50分

 今日は全校のトップを切って3年生のなわとび記録会。お互いに記録を取りながら自己ベスト更新を目指しました。くつを脱いで挑む子もおり真剣さが伝わってきました。練習の成果を十分に発揮できたかな?
                          

春は名のみぞ~

2015年2月4日 07時15分

 車載温度計は氷点下4.5度。春は名のみの立春です。池のコイは滝にうたれて修行中?冷たい水の中にいるだけで十分修行だと思うのですが。
 本日3年生のなわとび記録会が行われます。9:30からですのでぜひ応援のお越し下さい。
              

帽子着用オッケー!

2015年2月3日 19時29分

 清掃時の帽子着用の徹底に取り組んできました。学年ごとの指導、清掃場所での指導、それぞれ効果があり着用の徹底が図られています。ひとつひとつは小さな事かも知れませんが、当たり前を当たり前にできる学校を目指しています。清掃への取り組みも良好です。
        

大きな口でがぶり!

2015年2月3日 12時59分

 本日は節分メニュー。手巻き寿司にお豆。3年生は恵方を向きながら全員でお寿司をほおばったとか。撮影にお邪魔したときは食べ終わった後で残念!それぞれの学年のおいしい顔をご紹介します。