新着
カウンター
保護者の皆様へ
事前研究会(4年国語科)
2020年10月20日 19時06分10月30日(金)に行われる第4回授業研究会に向けて、事前研究会を行いました。
授業研究会では、日本の伝統工芸品の一つである和紙について書かれた説明文「世界にほこる和紙」の学習をします。
お帰りなさい 山田先生
2020年10月15日 10時46分10/14より、2年生担任の山田未来先生が復帰されました。子どもたちは、山田先生との再会に大喜びでした。また、2校時目から2年生は、校外学習に出かけてきました。輝ら里図書館で司書の大塚先生から図書館の使い方を教えていただいたり、童里夢公園で秋見つけを楽しんだりしました。
荒井先生、お世話になりました
2020年10月13日 19時53分今日は、2学期初めより2年生の担任としてお勤めいただいた荒井先生とのお別れの日でした。離任式では、お別れの言葉とともに、吉子川小学校の子どもたちは「あいさつがすばらしいです」と褒めていただきました。式の終わりには、2年生の代表児童から花束が贈呈されました。
約2か月という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。
運動会大成功!
2020年10月11日 14時54分台風14号の影響で順延となった運動会が、本日、行われました。
子どもたち、保護者の方々、職員が一丸となり行われた運動会は大成功を収めることができました。
<鼓笛演奏・入場行進・開会式>
<演技>
<閉会式>
大会スローガン「運動会 今できることに ありがとう」のとおり、支えてくださった方々への感謝の気持ちを、子どもたちは演技や応援、係の仕事に本気で取り組むことで表していました。保護者の皆様には、温かい応援と励まし、準備や片付け等多大なるご協力をいただきまして本当にありがとうございました。
運動会準備
2020年10月9日 15時54分明後日に延期となった運動会に向けて、準備を行いました。
5・6年生の児童とPTA役員の方々、職員が協力してテントを組み立てたり、校庭の整地をしたりしました。5・6年生の児童は、自分で仕事を見つけて進んで活動していました。
お忙しい中にも関わらずご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
絵画指導最終日
2020年10月8日 12時49分今日は、會田先生の絵画指導の最終日でした。最後は4年生の授業でした。
會田先生、本当にありがとうございました。
さらに磨きをかけて
2020年10月7日 15時23分いよいよ運動会を土曜日に控え、子どもたちの鼓笛演奏にさらに磨きがかかってきました。
短時間の練習でしたが、子どもたちは最高の演奏の姿を見せようと一人一人が頑張っています。
また、3校時目に最後の全体練習を行いました。
心を一つにして取り組んでいます。
放課後の教室
2020年10月6日 19時27分子ども達が下校した後の教室の様子です。
運動会に向けての掲示やメッセージには、子ども達や先生方の思いが表れています。
~1・2・3・6年生の掲示板や黒板~
運動会が目前にせまっていますが、学習面や生活面で大切なことにも、しっかりと取り組んでいます。
~4年生の国語コーナー・きれいに揃えられた5年生の牛乳パック入れ~
運動会に向けて
2020年10月5日 13時05分2校時目に、2回目の運動会全体練習を行いました。
今日は、チャンス走の確認と閉会式の練習をしました。5・6年生の係の動きについても確認しました。
お昼の放送では、放送委員会が計画した「運動会意気込みインタビュー」が行われました。
今日は1・2年生の代表児童が、「おうちの人にいいところを見せたいです」「チャンス走を頑張りたいです」と、意気込みを力強く発表しました。
授業研究会(1年国語科)
2020年10月2日 17時09分5校時目に、1年生の授業研究会を行いました。
説明文「うみのかくれんぼ」の学習で、たこがどのように隠れるのかを読んだり、読み取ったことをワークシートにまとめたりしました。面川三雄教育長様をはじめ、滑津小や中島幼稚園の先生方にもご参観いただきました。1年生の子ども達が、楽しく本気で学ぶ姿を見ていただくことができました。
授業後は、事後研究会を行いました。協議では、国語科の視点だけでなく、幼少連携の視点からも意見が出され、充実した研究会となりました。