滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

702126
今日 6
昨日 225

出来事 NEWS

「深謀遠慮」始動です。先は長い。

2018年4月9日 12時25分

 いよいよ、本格的に始動しました。今日、一番に校庭を走り始まった子は、6年生男子1名でした。黙々と走り、みんなが出てきて走るころには、放送委員会の仕事に行きました。この姿からも、最高学年の意気込みを感じることができました。

 そんな姿に続いて、6年生、5年生、4年生、3年生と続きました。そして、先生方も続いてくださっています。体調を整えてお願いします。

 こんな頑張る姿が、展開されました。「頑張る姿はかっこがいい!」そんな気持ちを育てたいですね。

来週に備えて、アルファベットジングル研修!

2018年4月6日 19時01分

 本日の午後は、現職教育全体会を開催し、本校の取り組みについて共通理解を図りました。
まず、前年度の担任が分析した「標準学力テスト」結果考察をもとに、今年度の各学年の課題を明確にしました。そして、授業の展開について確認をしました。
 また、道徳の授業展開の仕方についても、国語の読み取りのような授業展開にならないように、自我関与させることが道徳教育であることを共通理解しました。来週にでも、道徳教育推進教師が授業をする予定です。ここで、より授業の展開の仕方について明確にしていきます。
 その後、本校の英語免許を取得した教員より、今年4月より使用するアルファベットジングルの研修会をしました。先生方も本気で発音し、来週からの実践に備えました。
 

平成30年度入学式が行われました。

2018年4月6日 18時08分

本校が建つ「羽黒の丘」の桜は満開で、本日の入学式を迎えました。
32名の新入学生が、元気に登校しました。ピッカピカの1年生です。
入学式にしっかりした態度で臨むことができ、とてもたのもしく思いました。


校長先生から教科書授与があり、加藤村長様から入学祝品贈呈が行われ、6年生より歓迎の言葉が話され、式を閉じました。
とても落ち着いた、温かい入学式でした。

着任式・第1学期始業式

2018年4月6日 17時50分

本校では4名の転入教員と1名の産休育休からの復職者の5名が着任しました。
今日は、まず、着任式が行われました。校長先生の紹介の後に、各先生方からお話をいただき、6年生から歓迎の言葉が述べられました。

着任式を終えるとすぐに、第1学期始業式が行われました。校長先生より今年も「あいさついっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校実現のために、167名の子どもたちと22名の教職員が力を合わせて頑張っていこうと話がありました。その後で、子どもたちが最も楽しみにしていた担任発表が行われました。発表のたびに子どもたちから歓声があがりました。

先生の思いが綴られた黒板!

2018年4月6日 17時46分


新学期、楽しみの一つに各学級の黒板があります。担任が誰なのか、どんな先生なのかを考える上でとても大切なものです。黒板には、新担任の思いがしっかり記されています。それを見て、子どもたちは、新たな向上心をいだくのです。さて、今年度スタートの黒板は!








桜のトンネルをくぐって登校。

2018年4月6日 17時45分

いよいよ、平成30年度のスタートの日を迎えました。
子どもたちは、元気に集団登校をしてきました。「おはようございます」の挨拶が羽黒の丘に響きます。全校生167名でのスタートです。

「羽黒の丘」は、桜が満開!

2018年4月5日 18時05分

本校建つ「羽黒の丘」は、花壇に赤白黄色のチューリップが一斉に咲き、校庭の桜が満開となりました。
校歌に歌われている「松はそびえてる、さくらはしげってる」のとおり、松のグリーンと桜のピンクが何ともいえない美しさを表現しています。
明日の平成30年度入学式は、このような羽黒の丘での入学式となります。
リハーサルも本日午前中に終了し、今、各担任の先生方は、明日子ども達を迎えるために、教室の最終点検と担任する子ども達への熱い思いを黒板に記しています。
明日の新たな出会いが楽しみです。元気に登校してくれることを願います。

今日は、「しあわせ」の日!

2018年4月4日 11時53分

 今日は、4月4日「しあわせ」の日だそうです。
 本校では、本日、午前中に「チーム滑津」が躍動しました。着任式、始業式、入学式の会場作成が行われました。羽黒の丘の桜は満開となり、式典会場も華やかな6日を迎えられそうです。
 また、1年生教室の準備も完了し、準備万端となりました。
 仕上がった会場を見て、教職員一同、とても幸せな気持ちになりました。


※1年生教室は、当日のお楽しみのため、写真の掲載はしません。

「客待つ心」を持ってお迎えしました。

2018年4月2日 11時53分

 いよいよ、平成30年度のスタートです。本日は、新しく転入された先生方の着任の日でもあります。
 今朝、出勤すると、ある先生が玄関に「打ち水」をしていました。ある先生は、廊下の清掃やゴミの処理をしてくださっていました。
 本校の先生方が「客待つ心」を持って、転入される先生方をお迎えするとの心遣いが感じられました。お陰で気持ちのよいスタートを切ることができました。ありがたいことです。

新年度の準備完了

2018年4月1日 19時58分

新1年生の不足分ロッカーの納品が行われました。
また、各教室の「教育目標、生き生き中島っ子学びの十ヵ条」の設置作業も行われました。
準備万端で明日を迎えます。