滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <要確認> 明日10日(土)のPTA奉仕作業の「変更」について 

「明朝は荒天のため、作業内容等を変更して実施」します。詳しくは、メールまたは本日配付の「PTA奉仕作業の変更について」をご覧ください。

こちらからもご覧できます ➡ 第1回奉仕作業「雨天変更」について.pdf

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

701525
今日 64
昨日 119

出来事 NEWS

平成31年度入学式を行いました

2019年4月8日 18時59分

 4月8日 いよいよ新しい学年が始まりました。始めに2年生以上が参加して始業式を行いました。子ども達は新しい学年への希望に満ちあふれていました。  その後、入学式を行いました。かわいらしい18名の1年生が6年生に手を引かれ入場しました。1年生は最後までしっかりと話を聞き、教科書授与や記念品授与もしっかりと行うことが出来ました。  4・5・6年生が在校生として参加し、こちらも滑津小学校の児童として立派な態度で臨むことが出来ました。すばらしい入学式となりました。

今年度の現職教育について先生方と話し合いました。

2019年4月8日 17時05分

 今までの本校の積み重ねにはどのようなものがあったのか・・・

 授業として,大切にしていくものは一体何か・・・

 本校の目指す児童の姿はどのようなものなのか・・・

 先生方が昨年度の実践の振り返っての感想や提案など様々な考えが出されました。

 本校では,主に,国語科を主として取り組んできました。授業研究を軸として,国語辞典の活用,学習用語についての系統の明確化と自校科,図書館司書教諭の連携協力授業,互見授業の活性化,新聞コーナーの活用などに取り組んできました。明日からの授業に向けて,統一性をもって取り組むことができそうです。

入学式を待つばかりです!!

2019年4月5日 16時53分

4月4日に全職員で1年生教室の飾り付けを行いました。

18名の1年生が学校を楽しく思えてもらえるようにかわいい飾り付けや入学式に配付する用品の準備を行いました。

入学式にかわいい1年生が来校するのを楽しみにしています。

6年生が学習会を行いました。

2019年4月4日 14時46分

   昨日4日と本日の5日に6年生が学習会を行いました。11日には福島県学力調査が16日には全国学力学習状況調査が実施されます。それに向けての学習会を実施しました。自由参加で4日には28名の児童が参加しました。1時間30分でしたが参加者全員が真剣に取り組むことが出来ました。

   その後、来た6年生が入学式の準備を手伝ってくれました。一生懸命に働く姿はとてもすばらしいものでした。

今年度の教育活動の内容を先生方で話し合いました。

2019年4月3日 17時08分

本日4月3日は朝から今年度の教育活動についての話し合いを行いました。

4月8日から始まる新学期に向けて行事や諸活動の内容がスムーズに運営

できるよう、全員で共通理解を図ることが出来ました。8日の始業式・

入学式で子ども達に会えることを楽しみにしています。

 

寒空の下,花々が咲いています。

2019年4月2日 17時55分

 寒空の下で,自らの力を頼りに美しく咲いています。このパンジーやチューリップは昨年度から環境委員や3年生,4年生の児童が世話をしてきたものです。美しい花々がこうして見られるのも,子どもたちの活動の賜物だと思います。

  

2019年度がスタートしました

2019年4月1日 17時10分

 

2019年度,新しい先生方を迎え,いよいよ新滑津小学校がスタートしました。
この度の人事異動により,下記の職員が転入・着任いたしました。
今後とも引き続きご指導・ご支援を賜りますよう,よろしくお願い申し上げます。

【転入】

  校 長  室井 博人   須賀川市立大森小学校より

  教 諭  松本 由子   鮫川村立鮫川小学校より

  教 諭  酒井  萌      新採用

  講 師  丹内 美貴子  棚倉町立社川小学校より

  養護教諭 阿部 怜子   群馬県伊勢崎市立宮郷中学校より

  支援員  佐藤 和芳             新任支援員

 

ご愛読をいただきありがとうございました。引き続き、ご覧下さい。

2019年3月29日 18時00分

  2年間にわたり、日々の活動を掲載させていただきました。皆様のご愛読に感謝いたします。今後は、本校職員が引き続き担当して参ります。今後ともご愛読を賜れますようよろしくお願いいたします。   校 長

 

 本校の花だんに、かわいいチューリップが間もなく咲きそうです。そんな中、人事異動となります。今までお世話になりました校長は、人事異動により西白河郡西郷村立米(よね)小学校へ転出いたします。後任をよろしくお願いいたします。

そして迎えた「離任式」。今年度を創り上げた、子どもたちと教師が、涙、涙でした。

2019年3月28日 21時47分

 今朝、新5,6年生が創り上げた式会場は、子どもたちの思いのこもったものになりました。校長先生はじめ、転退職される先生方が入場され、式が始まりました。教頭先生の転退職される先生方の紹介があり、その後に各先生方より挨拶がありました。続いて、新6年代表:小針さんより転退職されるお一人お一人に気持ちのこもったお別れのことばが述べられました。代表児童による花束贈呈後に、チーム滑津全員で、最後の「校歌」を歌って、門送となりました。

 会場での先生方と子どもたちの様子は、子どもたちにお聴きください。お別れする一人一人の子どもたちが「感謝の言葉」を口にしてくれました。子どもたちの成長を感じると共に、子どもファーストの教育を推進してきてよかったと改めて思えた瞬間でした。各先生方の勤務年数は異なりますが、滑津小の子どもたちへの思いは、同じ物があり、涙、涙、涙の離任式となりました。ご勤務いただき、子どもたちのために時間を惜しんで教育を展開していただけたことに感謝いたします。ありがとうございました。

 新任地でのご活躍をご祈念申し上げます。

  

  

 今日は、離任式を終えても、先生方で子どもたちの成長の様子を話していて、涙の流れる日でした。みんな「チーム」で頑張ったからだと思います。

離任式を前に、職員室をワックスかけ!

2019年3月28日 21時41分

 離任式、教室移動を後日に控え、教職員で職員室整理とワックスがけ作業をしました。「チーム滑津」最後の大仕事です。新しい先生方を迎える前に環境を整えます。人は、環境で育ちますから。