滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

710028
今日 50
昨日 212

出来事 NEWS

委員会の自主的な取り組み…

2019年9月19日 13時23分

各委員会で話し合ったことをすぐに実践する姿が滑津っこには見られます。本当に素晴らしいです。

箏・尺八・三味線  和楽器体験授業

2019年9月18日 13時56分

本日18日に5・6年生による和楽器体験教室が行われました。箏の遠藤初江先生と尺八の二瓶泉童先生が講師として来校され、演奏したり楽器を教えてくださったりしました。5年生は初めてなので、和楽器について歴史や楽器の紹介をしていただきました。その後5・6年生合同で先生方の演奏を6曲お聴きしました。そのあとにはクラス毎に楽器に触れる時間があり、箏や三味線、尺八を演奏しました。尺八は音を出すことじたい難しかったですが、箏の演奏では「さくら」の演奏を練習し、合わせることができました。普段の生活ではなかなか和楽器に触れる機会がない子がほとんどですが、今回曲も演奏することができとても充実した取り組みとなりました。

汗かき地蔵太鼓&絵画指導

2019年9月17日 14時50分

今日は絵画指導に會田千香子先生、汗かき地蔵太鼓指導に小室俊子先生と生田目としい先生からご指導をいただきました。

 

 

6年生元気に帰ってきました。

2019年9月13日 17時33分

6年生が修学旅行から帰校しました。少し肌寒い1日になりましたが、すべてのプログラムに取り組むことができました。

アクアマリンふくしま見学

2019年9月13日 13時34分

5年生は日産自動車いわき工場見学を終え、アクアマリンふくしまでの見学がスタートしました。魚たちがたくましくいきる姿、美しい模様、環境問題など個人が視点をもって見学しているようです。

  

朝の集いと野外炊飯

2019年9月11日 12時50分

朝の集いでは国旗掲揚やラジオ体操を児童代表として、入所している大勢の人の前で素晴らしい発表ができました。

 

朝食後に野外炊飯に取り組みました。班内で協力し合い、美味しいカレーを作ることができました。