滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 

NEW 羽黒の丘便りNo10」をUPしました。➡ R7.06.20 学校だより No10.pdf

 NEW 7月の下校時刻表をUPしました。(R7.6.30)➡ 7月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

710028
今日 50
昨日 212

出来事 NEWS

星空観察&キャンプファイヤー

2019年9月10日 22時05分

夕食の後、星空観察をしました。美しい月面だけでなく、土星や木星、木星の惑星のエウロパやイオなどを見ることができました。

  

 

そのあと、お待ちかねのキャンプファイヤー‼️各班で考えたスタンツやレク係によるゲームなど、楽しい思い出がたくさんできました。

 

夕べの集い

2019年9月10日 17時14分

今回那須甲子青少年自然の家に宿泊している6つの団体とともに夕べの集いに参加しました。滑津小のよさを自分達の言葉で伝えることができました。素晴らしかったです❗️

堀川の美しさ…センスオブワンダー

2019年9月10日 14時48分

素直に「美しい」「自然っていいな」という声があちらこちらから聞こえてきます。「センスオブワンダー」を実感を伴って味わっているようです。

昼食&沢歩き

2019年9月10日 13時16分

昼食を各班とった後、沢歩き活動がスタートしました。5年生の理科の学習「流れる水の働き」とつなげながら、上流部にみられる侵食作用、運搬作用について学びます。

  

午前中のプログラムスタート‼️

2019年9月10日 10時38分

入所式は立派な態度で素晴らしかったです。

次に、なすかしの森オリエンテーリングがはじまりました。メンバーと協力し楽しく活動しています。

  

宿泊学習出発式

2019年9月10日 08時28分

一泊二日の日程で本校の5年生が宿泊学習に取り組みます。

6年生の熱烈なお見送りに期待を胸に、那須甲子青少年自然の家に向かいました。

全校集会

2019年9月9日 17時02分

本日9日は台風の影響で登校が危ぶまれましたが、朝保護者の方に送っていただいたり、雨の小降りの時に歩ってきたり、10時過ぎには無事全員登校することができました。お昼休みには、全校集会が行われました。今回の集会では放送委員会の発表がありました。はじめに各種表彰を行い、最後に発表が行われました。放送委員会の一日の活動の様子を紹介したり、よくある出来事を劇仕立てで発表したり、よく工夫された発表となりました。

第5回校内授業研究会

2019年9月6日 17時41分

本日6日は4年生の国語「よりよい話し方をしよう」の校内授業研究会が行われました。4年生となってクラス全体での話し合いが多くなりましたが、その問題点をもとに今日の授業ではよりよい司会者の話し方を考えました。「意見が出ないとき」「意見が多く出すぎたとき」に司会者はどんな風に進めていけば良いかその発言について自分で考え、ペアで話し合い、全体で発表しました。子ども達はしっかりと取り組みよりよい意見がたくさんでました。

それに先立ち、1校時目には2年生の初任研の授業研究会が行われました。図工の粘土の授業でした。架空の動物の「グアナコ」をつくる授業でした。子ども達は自由に想像を膨らませ、楽しく活動し、様々な自分だけのグアナコをつくることができました。

汗かき地蔵太鼓の練習

2019年9月5日 16時01分

5日の3校時に3年生が汗かき地蔵太鼓の練習を行いました。小室俊子先生、生田目としい先生にお出でいただきました。今年度初めての授業ということで、はじめに小室先生より「汗かき地蔵」について紙芝居でお話をしていただきました。日照りの続いた後、川の底に沈んでいたお地蔵様を引っ張っても引き上げられませんでしたが、お月様がお地蔵様に話しかけ、お地蔵様が自分で河底から上がってきたというお話でした。そして、病気など何か異変があるときに汗をかいて知らせるとのことでした。3年生の子ども達は真剣に話を聴き、その後太鼓のはじめの部分を手で腿を叩いてリズムの練習を行いました。これから練習を重ね、学習発表会等で発表する予定です。

ザックリー先生来校!

2019年9月4日 11時41分

新しいALTのザックリー先生が本日より滑津小学校に来ていただくことになりました。朝、全校集会でお迎えの式を行いました。ザックリー先生は日本語がペラペラですが、あいさつでは英語で自己紹介を行いました。その後6年生の2名が英語でザックリー先生に歓迎のあいさつを行いました。2校時からは5年生、3校時は6年1組、4校時は4年生と英語の授業でザックリー先生と一緒に授業を行いました。ザックリー先生は出身のアメリカやオハイオ州の様子をクイズを交えながら教えてくださいました。給食も4年生と一緒に食べ、5校時は1年生の授業でした。ザック先生!これからもよろしくお願いします。!!