校庭整備
2020年10月1日 18時48分先生方が運動会に向けて校庭整備に取り組んでいました。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf
〇 「5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
先生方が運動会に向けて校庭整備に取り組んでいました。
運動会練習に各学年熱心に取り組んでいました。
バッタ…といっても、集めてみると、さまざまな種類がいて、共通点や差異点があることに気づくことができたようです。
先生方が各教室のワックスがけをしました。きれいな教室で明日から学習に取り組めそうです。
早朝より多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
世界のお話を中心に読み聞かせをしていただきました。日本のお話との違いに興味をもって聞き入るこどもたちの姿がみられました。
サイエンスクラブではスーパーボール作りにチャレンジしていました。
9月17日~18日に5年生による宿泊学習が那須甲子青少年自然の家で行われました。天候が心配されましたが、二日間は天候にも恵まれ予定していたプログラムをすべて実施することができました。学びの多い、充実した二日間になりました。
一日目の午前中は、オリエンテーリング、午後は沢歩きをしました。
二日目は、野外炊飯でカレーを作りました。
朝の時間、滑津小の各教室からはアルファベットジングルが聞こえてきます。
1・2年生は、あぶくま洞の鍾乳洞を探検してきました。
ライトアップされた様々な鍾乳石があり、神秘的な雰囲気の中、子ども達は楽しく探検することができました。