滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 10日(土)のPTA奉仕作業のご協力、ありがとうございました。

NEW 羽黒の丘便りNo4」をUPしました。➡ R7.05.09 学校だよりNo4.pdf

 5月の下校時刻表をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

702276
今日 16
昨日 140

出来事 NEWS

新体力テスト

2020年8月31日 10時05分

全校一斉の新体力テストが実施されました。集中して取り組む姿がみられました。

福島民報出前授業!

2020年8月28日 11時32分

福島民報社の移動編集車が来校し、新聞の役割や特長、新聞社の業務、新聞の読み方や作り方など体験を通して学びました。

こどものメモです。

 

クラブ活動

2020年8月27日 21時20分

暑い中、こどもたちの計画したクラブ活動が実施されました。

写真はサイエンスクラブがプログラミングをしている様子です。

問題を解決するために…

2020年8月27日 21時09分

3年生の理科の学習の様子です。ゴムを使ったおもちゃを使い、伸ばすゴムの長さによってどこまでおもちゃが進むか、自分達の予想をもとに実験に取り組んでいました。

「5のメモリの時には3メートル進んだから、10の時は6メートル進むんじゃないかな…」「スタート位置を揃えないと長さを比べられないよ…」関数の考え方や5年生の条件制御の考え方を活用している姿…

改めて、こどもたちのすごさを感じる時間でした…

ICT機器の活用

2020年8月26日 18時19分

本校では、書画カメラやデジタル教科書を常日頃から活用し授業に取り組んでいます。

予想や仮説を基に、解決の方法を発想する取り組み

2020年8月26日 18時09分

「たぶん、こんなふうにやったら、実はできないんじゃないかな?」「この方法だと、条件は一緒にならないよ…」

5年生が花が実になるときに、花粉が必要なのか、どのようにして調べたらいいかを話し合い、実験方法を考えていました。

委員会活動

2020年8月26日 07時15分

積極的に提案し、各委員会が自主的に自治的な取り組みをしていました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のために…

2020年8月26日 07時10分

休み時間や放課後、養護教諭を中心に先生方が消毒作業に取り組んでいます。保護者の皆さんのご理解があり、児童はみなマスクを着用して授業に取り組んでいます。

 

第二学期始業式

2020年8月19日 13時50分

残暑厳しい1日になりましたが、 元気いっぱい滑津っ子の笑顔がみられました。

明日の始業式に向けて

2020年8月18日 12時30分

明日に向けて、教室内の消毒作業や除草作業に取り組みました。

花壇に目を向けると、様々な植物をみることができました。