カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
1,2年 第1回実力テストを実施!
2020年7月21日 12時10分今日は、1,2年生にとって今年度初めての「実力テスト」がありました。
実力テストは、受験の際に志望校が求める学力に対して、今現在の自分の学力がどのくらいのものなのかがおおよそわかるテストとなります。また、1年次からの実力テストの推移を見ることで、3年生の三者面談などで進路先を考える判断材料となりもします。決して油断できないテストの1つです。
結果が1,2年生に伝えられるのは夏休みが明けてすぐになります。良い結果が出ることを期待しています!
今日のリモート朝会
2020年7月20日 11時45分今週もリモート朝会から一週間がスタートです!
今朝の朝会では、校長先生から本校野球部がジャイアンツ杯予選の試合ですばらしい試合をしたことについて話があり、その後に「できないことをやってみる」ことの大切さについて話がありました。
週番からは今週の努力事項について発表がありました。今週の努力事項は、「学期末に向けて丁寧な活動を意識する」です。もうすぐ1学期が終わろうとしているので、しっかり努力事項を意識して生活し、よい夏休みを迎えられるようにしましょう!
あと少しで夏休み!1学期にやり残したことがないように、残りわずかな1学期の生活を大切にしていきましょう!
第1回英語検定を実施!
2020年7月17日 17時02分今日の放課後は、今年度初めての実用英語技能検定(通称:英検)を実施しました。年度当初は6月上旬に実施する予定でしたが、新型コロナの影響で、英語検定協会から通達があり、本日に延期されていました。
今回は、今年度第1回の英検ということで、受験者が少なめでしたが、教科書の内容が進んだ10月や1月にはより多くの生徒が受験を申し込むことと思います。今回受験した皆さんが全員合格しますように!
1,2年・調べ学習
2020年7月17日 15時26分今日の6校時目、1、2年生は9月に実施が予定されている学習旅行に向けて、調べ学習を行いました。2年生は視聴覚室・音楽室、1年生は体育館でパンフレットやタブレットなどを使いながら、和気あいあいと調べ合っていました。
<2年生の様子>
<1年生の様子>
最後の写真の班は、なぜか突然筋トレをし出しました。カメラマンに対してサービス精神たっぷりの生徒たちですね!
学習旅行の計画、しっかりと施設や公共機関の時間を確認して作りましょうね!
1,2年・学習旅行に向けて班決め!
2020年7月16日 20時13分今日の6校時に、1,2年生はそれぞれの学習旅行に向けて、班編成を行いました。
2年生は、視聴覚室にて学年集会の形で班編成を行い、スムーズに班を決めることができました。それぞれの班に学習テーマがあり、どんな学習旅行になるのか、今から楽しみです。
1年生は、各教室で班編成を行いました。早く班編成が終わったクラスは、タブレットを使って旅行先の調べ学習を行い、話が盛り上がっていました。
1年生は会津方面、2年生は仙台方面にて学習旅行を実施予定です。しっかりとコロナ対策をして、有意義な学習旅行にしていきたいです。
3年思春期教室を実施!
2020年7月16日 20時01分今日の6校時は、白河厚生病院から看護師の方2名をお招きして、3年生を対象とした思春期教室を実施しました。
人の命が誕生するまでの体の仕組みや、一人一人の命が今ここにあることがどれほど奇跡的なことなのかを学びました。また、相手を大切に思いやることがどれほど大切なことなのかを教えていただきました。
性教育は、情報モラル教育と同じく、現代社会においてとても重要なものです。今回学んだことをこれからの人生にしっかりと役立ててほしいと思います。
2学年 家庭科の授業の様子
2020年7月15日 18時24分今日の3・4校時に2学年の家庭科の授業があったので、少しお邪魔して授業の様子を撮影させていただきました。
今日の授業は、ミシンを使ってティッシュケース作りを行いました。生徒たちは、ミシンで縫い上げた生地にフェルトやビーズ、スパンコールなどを装飾していました。
今日は、ほぼ全員が素敵なティッシュケースを完成させることができました。ご家庭に持ち帰った際には、ぜひご活用いただければと思います。
オンライン授業実践研究
2020年7月15日 17時53分今日の5校時は、3学年の国語の授業を対象として、オンライン授業研究を行いました。
今回は、別教室で教師がタブレットの画面を確認しながら、以下の4つの観点について検証を行いました。
①接続が安定した状態で問題なく50分間の配信が行えるか
②こもらずクリアな音声で配信できているか
③手間取ることなくスムーズに接続できるか
④黒板の文字が認識できるのはどのくらいの距離までか
双方向で通信し合いながら4つの観点をチェックしたところ、①~③の観点は問題なくクリアできましたが、④の観点(板書の画質)については細かな研究が今後も必要であると感じました。
オンライン授業に関しては、実施の必要がない(=コロナが収束して再度休校に入らない)ことが一番ベストですが、万が一の事態に備えて学校として準備をしておくことは大切であると考えています。今後も定期的に実践研究していきたいと思います。
第3回体力向上プログラム実施!
2020年7月14日 16時51分今日の放課後は、輝らフィット主催の体力向上プログラムが実施されました。今回で早くも3回目の実施となります。
トレーナーの先生が今回設定したテーマは「足」です。「足」のトレーニングと言えば、これまでに正しいスクワットのやり方を一度学びましたが、今日はより高度なトレーニング方法をたくさん学びました。
今回は太ももの筋肉を鍛えるトレーニングばかりだったので、みんな太ももがパンパンです。次回は何を重点的にトレーニングするのか楽しみです!
専門委員会が開かれました!
2020年7月13日 16時40分今日の放課後は生徒会・専門委員会が開かれ、各委員会とも3年生を中心に1学期の反省をしていました。
●生徒会本部はききょう祭などの校内行事の企画・運営について話をしていました。
●代議委員会
●学習委員会
●報道委員会
●給食委員会
●図書委員会
●保健委員会
●整備委員会
今回も各委員会の3年生がうまく話し合いをまとめてくれていました。