カウンタ

148445
今日 20
昨日 27

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687751
今日 20
昨日 30

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

専門委員会

2020年6月15日 16時17分
今日の出来事

本日放課後には、専門委員会が行われました。本校には、代議、学習、保健、図書、給食、整備、報道の7つの委員会があります。今日は各委員長の司会のもと、これまでの活動の反省を行いました。3年生が司会進行を務め、委員会をまとめている姿がとても頼もしく見えました!

 

以下、各委員会の話し合いの様子です。

 

<代議委員会>

<学習委員会>

<報道委員会>

<保健委員会>

<給食委員会>

<整備委員会>

<図書委員会>

 

7つの専門委員会の他、全体を総括する生徒会本部があります。

今日はどの委員会もしっかりと今後の活動に向けた反省ができたと思います。

進行を務めた3年生の皆さん、ご苦労様でした!

ソーシャルディスタンスステッカー続編

2020年6月15日 16時04分
今日の出来事

廊下を歩いていたら、いつの間にかソーシャルディスタンスステッカーのバリエーションが増えていることに気づきました。

こうして自分たちでも感染予防を心がけようとする姿はとても美しいですね!今後もどんどんステッカーのデザインを受け付けます!生徒の皆さん、もしいいアイディアが浮かんだら、生徒指導主事に教えてくださいね。

今週も元気に学校生活スタートです!

2020年6月15日 15時23分
今日の出来事

今週もリモート朝会から1週間がスタートです!

今朝の全校朝会では、学校歯科保健優良校(優秀賞)の表彰がありました。この賞は県内では3校のみが選ばれ、県南では唯一中島中学校のみの受賞となりました。非常に名誉ある賞で、中島中生の日頃の口内ケアの成果が評価されたことは、嬉しい限りです。朝会では、代表で保健委員長が受賞のコメントを述べました。

これからも全校一丸となって虫歯予防に努めていきましょう!

2つの検査が行われました。

2020年6月12日 19時33分
今日の出来事

今日は、貧血検査(2学年のみ)と心電図検査(全学年)が実施されました。待っている間、どの学年も静かに待っていることができ、中学生としての頼もしさを感じました。貧血検査での採血では、みんな(覚悟を決めて)静かに検査を受けていました。休校が明け、こうした保健関係の検査も無事に実施できており、休校が明けて本当に良かったなと思います。

さて、今週末からは3カ月半ぶりに週末の部活動を行うことができます。中体連はなくなってしまいましたが、最後の試合に向けて、精一杯練習に励んでほしいと思います。

盛り上がった体育

2020年6月11日 14時00分
今日の出来事

本日2校時は2年生の体育がありました。現在、2年生は球技の授業の一環として、ソフトボールに取り組んでいます。

少しずつソフトの技術を習得し、今日はついに試合を行いました。試合では、最後にツーアウト満塁からのサヨナラホームランが放たれ、大いに盛り上がっていました。

いよいよ本日から東北地方南部も梅雨入りとなりましたが、晴れている日の外での体育は気分がいいですね!何事も全力で頑張るなか中生、これからも各授業で全力を見せていきましょう!

教育相談(二者面談)

2020年6月10日 17時04分
今日の出来事

今週いっぱい行われる教育相談ですが、半分が終わりました。今回の教育相談は二者面談となり、生徒が直接担任とさまざまなことを話し合える大切な機会となります。進路面、学習面、生活面などさまざまな話ができ、有意義なものとなっています。生徒が抱え込んでいる悩みを一つ一つ解消し、生徒全員が過ごしやすい環境となるように、面談結果を生かしながら今後の学級経営を行っていきます!

※写真は教育相談が始まる前の様子です。2人に協力してもらい、写真を撮らせていただきました。

冷水器追加!

2020年6月10日 16時51分
今日の出来事

暑い日が続きますね。今日も最高気温が33度まで上がり、熱中症になりやすい天気となりました。そんな中、本日新たに冷水器が2台設置されました。これまでは1階放送室前に1台冷水器が設置されていましたが、今回は2階の水道のところにそれぞれ1台ずつ追加となりました。

早速試運転で使用してみたところ、キンキンに冷えたお水が出てきました。これからの熱中症対策として絶大な効果が期待できそうです。新品なので、ピカピカしています!

衛生面に気をつけながら、大切に使っていきたいと思います!工事していただいた業者の方々、ありがとうございました!

 

教育長訪問

2020年6月10日 11時34分
今日の出来事

本日は、中島村の教育長様にご来校いただき、校内環境や各クラスの授業風景をご覧いただきました!

どの学級も普段と変わらない真剣な様子で授業に臨んでいました。

教育長様におかれましては、学校内の環境整備などをはじめ、日頃さまざまなところで生徒の為にご尽力いただき、感謝しております。教育長様からいただいたご助言を生かし、今後のよりよい学校運営に向けて生徒にフィードバックしていきたいと思います。

ソーシャルディスタンス

2020年6月9日 18時15分
今日の出来事

本日、パソコン部の生徒の協力を得て、2階廊下にソーシャルディスタンスステッカーを貼りつけました。

ソーシャルディスタンスステッカーとは、人と人との距離を保つことを啓発することを目的としたステッカーです。

2mおきに廊下に貼りつけています。

ステッカーのデザインは生徒から募集したもので、どれも愛嬌のある素敵なデザインとなっています。

ソーシャルディスタンスの重要性は、さまざまなメディアで取り上げられている通りです。学校生活でも、ソーシャルディスタンスを意識して生活し、飛沫感染をできる限り予防していけるよう努めていきたいと思います。

最近は、ほんの一部ですがマスクを着用しないで生活する生徒が見られるようになりました。北九州市のように、爆発的に感染する可能性のあるウイルスです。油断せず、これからも新型コロナの感染を予防していくため、ご家庭でもマスクを持参させていただけますよう、よろしくお願いいたします。

今週も朝会から一週間が始まりました!

2020年6月8日 12時48分
今日の出来事

先週はネットワークエラーにより、放送朝会となってしまいましたが、無事に不具合が改善され、今週から再びリモート朝会に戻りました。リモート朝会もようやく軌道に乗った状態となりました。担任の先生方のご協力により、接続の仕方も以前よりだいぶスムーズになりました。また、生徒会本部役員たちが協力して、各クラスの接続状況を見て回ることにより、どこでどんな接続エラーが起こっているのかを把握し、迅速に対処することができています。みんなの力でリモート朝会が成り立っていることに感謝します!

生徒会本部役員が毎回進行を努めます。

毎週、代議委員会の代表が週の目標を発表します。週の目標は、毎週金曜日の週番引継の反省を受け、代議委員長が意見を取りまとめて決定します。

メインの教室で参加している人にもリモート朝会の状況がわかるように、モニターを設置して会を進めます。

現在は新型コロナの影響で校歌斉唱はできませんが、新入生も校歌が覚えられるように歌詞付きの校歌の動画を流します。

今日は、学習担当の教師から、期末テストの日程に関することなどの諸連絡がありました。また、生徒指導担当からは、制汗シートや制汗スプレーについての学校の決まりが説明されました。

 なお、本校では制汗スプレー及び制汗シートは無香料のものに限り、持ち込み・使用可としています。制汗スプレーについては、使用後の缶は家庭に持ち帰って処分することとしています(制汗シートのゴミは校内に設置された指定の容器に捨てるようになっています)。ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

今週は教育相談(二者面談)が実施されます。学習や生活について、気兼ねなくたくさん相談してほしいと思います。