カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
久しぶりの雪!
2014年2月4日 15時47分今日は立春なのに、雪が降りました。中島中学校の玄関は北側にあり、校舎の陰になって、雪がつもるとなかなか溶けません。そこで、清掃の時間に雪かきをしました。わずか10分で玄関先がきれいになりました。
3年生の授業で・・・
2014年2月4日 14時41分3年生は来月13日に卒業です。毎日の授業もカウントダウンになってきました。特に技能教科はあと○回・・・今日は、美術の授業で「篆刻」を行いました。石を刻んで・・・思うような形にするのは難しいですが、みんな楽しんで授業を行っていました。また、別のクラスはALTのアンディー先生と英会話でのテスト。みんな真剣にテスト受けていました。今日は立春。春ももうすぐですね。
2月に入って・・・
2014年2月3日 15時27分本日2月3日(月)は県立高校Ⅰ期選抜です。私立高校の入試も一段落しましたが、いよいよ受験シーズンです。2月に入り、部活動終了時刻も5時45分までとなりました。3年生は放課後勉強したり、1、2年生は部活動、生徒会活動に集中したり、放課後の活動も活発になってきました。また、基礎学習の定着のために本日はサポートティーチャーの圓谷先生もいらっしゃいました。1年間のまとめとしても勉強に運動にも・・・
第2回漢字検定
2014年1月31日 15時41分1月31日(金)、本日は漢字検定が放課後行われました。準2級から5級まで28名の受験者がありました。インフルエンザで出席停止の受験者もおり、全員受験することができませんでしたが、受けた生徒は一生懸命目標の級にチャレンジしていました。
週番引継
2014年1月31日 15時36分毎週、金曜日の昼休みは先生と生徒の週番引継が行われます。今週のめあての反省を各クラスが行い、その反省をもとに、次の週のめあてを決めて・・・最後に生徒指導の先生から話を聞きます。毎日、放課後の確認や見回り、めあての達成のため、生徒と先生の週番が協力して行っています。
村学力テスト実施中!
2014年1月30日 13時56分1月30日(木)、今日は村学力テスト(CRT)の実施日です。CRTは目標に準拠した評価で、今年1年間学習して、どの分野や観点に成果や課題があったか、生徒一人ひとり確認するものです。この結果は今後の授業や、一人ひとりの家庭学習、長期休業中の課題に役立てていきたいと思います。インフルエンザの心配から、全員マスク着用で、加湿を行った中でのテストで、やりにくさもあるかもしれません。今までの学習のまとめとして!
インフルエンザに注意を! 2
2014年1月28日 18時13分現在、中島中学校で各学年でインフルエンザによる出席停止がでてきました。明後日は村の学力テストも実施されます。うがい、手洗いはもちろんのこと、手の消毒も行いましょう。また、体調がすぐれない場合は、部活動を休んで休養することも大事です。教室の換気や加湿も行いながら、インフルエンザ、かぜに注意しましょう。
連絡(線量計の回収)
2014年1月22日 10時38分来週1月28日(火)は線量計の回収日になっています。朝には担任の先生へ線量計を渡すことができるように準備してください。
インフルエンザに注意を!
2014年1月22日 10時32分中島中学校ではインフルエンザ感染者がいませんが、県南地区ではインフルエンザによる欠席が増えてきたそうです。3年生は今、私立高校の入試が今週から来週にかけて、また、県立Ⅰ期も2月最初に行われます。この時期に感染することのないように、全体でうがい、手洗いを十分に行いましょう。また、玄関にはアルコール消毒のポンプを置きました。外から入る際には手の消毒を行いましょう。
放送朝の会
2014年1月20日 11時39分1月20日(月)、毎週月曜日に行われる朝の会が、12月より放送による朝の会となり、代表の生徒会役員が職員室で行いました。この日は卓球と数検の表彰。女子卓球部は先週のTSP杯で見事優勝し、代表の大越歩美さんが表彰を受けました。数検は3級合格の蛭田美衣那さんが代表で受けました。生徒会や週番からのめあての発表もあり、今週のみなさんの活躍もたくさんありそうです。