新着
カウンター
保護者の皆様へ
全校集会がありました
2014年9月8日 13時53分 全校集会で校長先生は花の種を例にこんな内容のお話しをされました。
「植物は広い範囲に花を咲かせるため、いろんな工夫があるのです。親が子どもに、遠くに行くための良さを与えているのです。ある種は動物にくっつきやすいようにトゲトゲが付いています。動物に遠くに運んでもらうのです。ある種はきれいな色をして鳥に食べてもらい、お腹の中で消化されずにフンと一緒に出てきます。ある種は風で飛んで遠くに花を咲かせます。
種と同じように、みなさん一人一人に親からもらった素敵な良さがあるのです。自分では気がつきにくいかも知れませんが、その良さを伸ばしてほしいと思います。」
実際の種を見せながらのお話でした。写真からは分かりにくいかな?
JRC委員会から募金のお礼とエコキャップの協力依頼がありました。明日はエコキャップ回収日ですので御協力をお願い致します。
5年生水泳記録会
2014年9月8日 09時55分気温、水温の合計温度が校内実施基準を満たしましたので本日5年生の水泳記録会を実施致します。4校時限で実施するので11時35分実施予定です。よろしくお願い致します。
中秋の名月
2014年9月8日 07時18分 本日はお月見どうでしょう?朝の段階では雲が多そうですね。ウサギの餅つきを見ることができるのでしょうか?
ちゃぼっと、雌鳥三羽とも卵をあたためるかっこうをしていました。卵無いところにうずくまっているのでこれから産むのでしょうか?ひなたちは突かれなくてすむのでのびのび。でもエサを入れたらご覧の通り、雌鳥たちの勢いに追い出されてしまいました。ちゃぼの世界も大変です。
雲はお布団
2014年9月5日 07時09分 理科の時間、雲はお布団と教えます。地上の熱が雲のお布団で宇宙に逃げていかない。こんなふうに教えるわけですが本日は朝から気温がプールサイドで22度。大抵、朝の気温は20度弱ですから温かく感じますね。
きゅうりのシーズンは終了ですね。茎が枯れてきました。トマトもそろそろでしょうか。秋植えの苗を申し込みしました。抽選なので当たるかな?。
5年生の水泳記録会(予定)
2014年9月4日 19時33分プール熱の潜伏期間と天気予報から5年生の水泳記録会を8日(月)、4校時に予定しています。当日の気温、水温を測り8時半の段階で実施するかどうかを最終決定致します。ぜひ、土日に秘密特訓を?!11時35分開始予定です。
3,4年水泳記録会
2014年9月4日 19時18分 3,4年生の水泳記録会をしました。15mを全員で泳ぎました。25mに挑戦し、初めて25mを泳ぎ切った子もいました。4年生は100mを泳ぐ子もおり3年生のお手本になりました。
水泳記録会実施10:45~
2014年9月4日 08時49分3,4年生の水泳記録会、校内実施基準を満たしますので実施致します。天候的に肌寒さはあること、午後に向けて気温の上昇が予想されることから開始時刻を送らせたいと思います。10時45分から行いたいと思いますのでよろしくお願い致します。
とんぼの季節
2014年9月4日 07時21分 なすの葉にトンボがとまっていました。涼しい朝の風からも秋を感じます。水泳記録会を予定していますが微妙なお天気ですね。
ちゃぼのひな。親鳥と身体の大きさが一緒になってきました。白いほう、雌だとばかり思っていたのですがトサカが大きくなってきました。ひょっとしたら雄でしょうか?その割に雌鳥に突かれて逃げ回っているのですが。そのうちに強くなるのかな?
委員会活動がありました
2014年9月3日 21時48分 各委員会とも、2学期の活動計画を立てました。行事が多い2学期ですので委員会ごとの仕事も関連してでてきます。より良い活動になるよう6年生を中心に協力しながら取り組みましょう。
計画のあとは委員会ごとに作業をしました。ポスター作りや清掃まで、各係の活動を紹介致します。
1,2年水泳記録会
2014年9月3日 13時39分 2年生の号令で準備運動をし、宝拾いや水中かけっこの後、ビート板を使っての15mバタ足、ビート板なしでの25mクロールを実施しました。自己最高を更新した子もおりました。来年、もっと泳げるようになると良いな。次の夏に向けて目標ができましたね。