新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

170871
今日 51
昨日 71

保護者の皆様へ

5年図画工作

2014年10月16日 13時36分

 5年生の版画制作にお邪魔しました。お気に入りのシーンを版画にしたのかな?真剣な表情で彫っていました。刷り上がりが楽しみです。
    

のぼり棒の高さは?~3年算数~

2014年10月16日 12時59分

 のぼり棒の高さはどれくらいあるのか?池の長さは?メジャーを持ち出し班ごとに測定です。予想は7mのジャングルジムの高さ、測定してみて「へぇ~。」実際は2mちょっとでした。
 実際に長さを測る体験を通して長さの感覚を身につけています。正しい測定の仕方を確認し、校庭での活動。ちゃぼ小屋の周囲や木の幹など、それぞれに工夫しながら測定していました。のぼり棒は知恵と体力を絞りながら測定していました。
        

カブトムシの幼虫

2014年10月16日 07時19分

 カブトムシの幼虫。見たことございますか?突然ですが、幼虫に脚はあるでしょうか?イモムシみたいに出っ張った脚がたくさんついている?ムカデみたいな細い脚がたくさんついている?それとも、そもそも脚はない?
 昨日行われた理科の授業研究会での一コマ。どうなっているか予想を絵に描いてみました。予想した後で実物(スライドでしたが)を見て納得。脚以外にも大きなあごなどをじっくり観察できました。見ろとだけ言われて眺めても観察にはならないのですね。ちなみに、幼虫の脚は6本。成虫の数と同じ。頭に近い側に節がついた脚があります。機会があればぜひご覧下さい。
 ひよこがとまり木にとまっていました。はばたく練習も始めています。
                    

青空がきれいです

2014年10月15日 07時07分

 見事な青空が広がっています。多少肌寒さを感じつつも気持ちの良い風です。グラウンドも水がひきましたのでマラソン大会の練習、各学年ともしっかりできそうです。
 本日は郡内の授業研究会のため3校時で終了。11時40分に一斉下校になります。台風の影響が残っています。帰宅後、河川や池には近づかないようご家庭でもひと声かけて頂けるとありがたいです。
                  

台風は去ったかな?

2014年10月14日 06時39分

 風はやや強いものの雨はあがりました。登校に支障はなさそうです。稲刈り前の田んぼ、大丈夫だったでしょうか?通勤途中で水に浸かってしまった稲を見ました。河川の増水も見られます。油断せず安全に注意しましょう。
 ヘチマがこんなに大きくなりました。50センチはありそうです。それにしても重そうですねぇ。
                

明日通常通り

2014年10月13日 14時52分

 明日14日(火)、通常通りの登校となります。登校時、車による送迎の際は校門付近の混雑が予想されます。くれぐれも接触事故等にご注意下さい。ドアの開閉時、強風により手をはさむ等、怪我にもご注意ください。よろしくお願い致します。

お天気微妙ですねぇ

2014年10月13日 13時07分

 あやめスポ少は本日試合だとか。小雨が降ったり止んだり、微妙なお天気ですねぇ。今夜から明日の朝にかけて大雨の予報。天気予報で最新の情報を確認しながら災害防止に努めたいですね。気になるのは明日の学校。実施等について連絡が入り次第、こちらのホームページでお知らせ致します。
                  

スポーツフェスティバルがありました!

2014年10月12日 16時04分

 スポーツフェスティバル、子ども達はもちろん、お父さん、母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、家族みんなで楽しみました。
 年齢に応じて走る距離が短くなるハンデリレーでは吉子川小児童チームの他にお父さんチームとお母さんチームの2チームも参加。大会を大いに盛り上げてくれました。お父さんチームは見事3位入賞でした!地区別対抗リレーや消防団のホースリレー等々、吉子川小学校の保護者のみなさんの力強さを感じた1日でした。吉子川小学校保護者パワー最高です!
                        

スポーツフェスティバルがあります

2014年10月12日 15時57分

 気持ちの良い秋晴れです。まさにスポーツの秋!吉子川小学校から学区対抗リレーを始め多くのみなさんが参加予定です。笑顔で走ろうなどイベントやアトラクションで家族みんなで楽しめます。そろってお出かけ下さいね。
                  

村学力向上研究授業

2014年10月10日 17時07分

 L字型の図形、面積を求めるにはどうすればいい?試行錯誤の中から自分なりの求め方を見つけみんなに発表しました。友だちの解き方を聞いて「なるほど!」と納得。そんな解き方もあるのかと考えを深めることができました。
 研究協議では貴重なご意見を頂き授業改善の視点を頂きました。ありがとうございました。