新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

159322
今日 26
昨日 66

保護者の皆様へ

ヘルシー松田のコミックマイム

2014年7月14日 22時09分

 県内6箇所を回る弾丸ツアーの最初を吉子川小学校に来て下さいました。
言葉を使わないから、万国共通!ロシアやアフリカでも公演したそうです。赤ちゃんの様子などはどの国でも一緒。笑いのツボは多少の違いはあるそうですが、涙する場面はどの国も同じなのだとか。
 パントマイムは言葉がいらないので説明や予備知識も必要なし。ヘルシーさんのパフォーマンスを1年生から6年生までストレートに感じ、笑い、心の底から楽しむ事ができました。一流との出会いで感性をみがき、本物が分かる目を養ってほしいと思います。
 多くの保護者の皆様にもおいで頂きありがとうございました。
                  

エネルギーについて考える

2014年7月14日 21時46分

 エネルギーについて考える授業。その第一弾として東北電力の3名の講師をお招きし、出前授業をお願いしました。エジソン電球と最新のLEDとを比較し、エジソン電球が熱を持つ事、LEDは熱を持たない分、効率よく電気を光に換えている事を確認しました。
 待機電力と言って、例えば、携帯の充電器、充電していなくてただコンセントにさしておくだけでも電気を消費している事をメーターで調べました。
 電気を作るために様々な方法がある事とその原理を実験装置で見せてもらいました。今日の授業を元に夏休み中の課題で、各種発電のメリットデメリットを考えます。
 2学期はソーラー発電、原子力発電について触れる予定です。
                                              

イベント盛りだくさん

2014年7月14日 07時46分

 朝から暑くなりそうです。本日はイベント盛りだくさん。暑さに負けず1学期の締めくくりを行いたいですね。
 3,4校時、6年生の理科はエネルギーについて考える出前講座。東北電力の講師をお招きし、発電の仕組みや必要なエネルギーについて勉強します。石炭や原油の実物を見る事ができます。
 5,6校時は芸術文化表現教室。体育館でヘルシー松田さんのパントマイム教室を鑑賞します。当日の鑑賞も可能ですのでお時間ございましたらぜひお越し下さい。
                    

外気温33度

2014年7月12日 14時32分

 照りつける日差しの中、あやめスポ少が練習をしています。大会で2試合を戦ってきた後の練習。明日が2日目で2試合勝つと県大会出場が決まるのだそうです。日頃の練習の成果を発揮し明日も全力で闘ってきてほしいと思います。がんばれ!保護者の皆様も暑い中、応援に指導、お疲れ様です。
          

第1学年行事

2014年7月12日 14時01分

 親子でレクリエーションを楽しみました。ラジオ体操の後、親子でしっぽ取りやフルーツバスケット、ドッチボールにジャンケン列車と楽しいひとときを過ごしました。今朝の地震で寝不足?応援に来ていた妹さんはすやすやおねむでした。
                    

良い天気です!

2014年7月12日 10時34分

 野菜もすくすく成長中。お昼ご飯に一本いただこうかな!いつもより遅い食事にちゃぼっとお待ちかねでした。あたためていた卵も一時お休みでお食事です。
 1年生の学年行事が体育館で行われています。後ほど様子も紹介しましょうね。
                                        

ヘルシー松田のコミックマイム劇場

2014年7月11日 20時23分

 来週月曜日に開催される表現力育成教室。講師の先生はヘルシー松田さんです。講師とか表現力なんていうと堅苦しいお勉強をイメージしますが、理屈抜きにおもしろい!、お腹の底から笑える!と評判のパフォーマーなのです。テレビ出演もしているのでご覧になった方もいるのでは?
 言葉を使わず、身体の動きだけで表現します。当日参観もできますので、ぜひ吉子川小学校体育館にお越し下さい。
 当日、東京からいらして、吉子川小学校で公演。吉子川小をスタートに県内の学校をまわり公演ツアーをします。県内で一番早く見る事ができますよ。

  日時:7月14日(月) 13:55入場開始 入場終了後、開演 
  場所:吉子川小学校体育館(体育館に直接いらして下さい)
  駐車場:校庭をご利用下さい(敷地内徐行でお願い致します)
  開演時間:45-60分の予定

湿度80%!

2014年7月11日 07時42分

 心配していた大雨や強風はなくひと安心。朝からセミが全開で鳴いています。職員室、湿度80%。気温は26度。時折入ってくる風がありがたいです。
 1年生のあさがお、どんどん咲いています。毎日水をやり手入れしたかいがありました。ちゃぼっと、たまごが3つ。最近はたまごを産んでもあたためる様子がなかったのですが今回はあたためています。夏にひな誕生?
                                   

ワックス塗布

2014年7月10日 20時30分

 愛校清掃で各教室、机やロッカーを廊下に出し床の水拭きをしました。その後、6年生が全学級のワックスがけをしてくれました。学年の教室と会議室、多目的室、体育館と役割を分担し放課後遅くまで取り組んでくれました。お陰様で1学期の締めくくりをきれいな教室でできます。下級生が喜ぶ姿が楽しみですね。
                              

ようこそ先輩!

2014年7月10日 20時10分

 中学生の先輩が吉子川小学校に来てくれました。職場体験で吉子川小を選んでくれた3名の先輩。2,3,4年生と一緒に着衣水泳や授業参観を行い小学生と交流しました。台風の影響で2日間の予定が1日になってしまいましたが機会があったらまた遊びに来て下さいね。
                            
 先輩達に小学校の思い出を聞いたら一生懸命やった陸上や家庭科の授業で洗濯をした際、クラス全員で水鉄砲遊びをした事だそうです。一生懸命やったことや学級みんなでやった事は中学生になっても大切な記憶なんですね。
 中学生になって変わった事を聞いたら、三人とも共通の言葉が出てきました。「勉強」です。月に1度のテスト、内容が難しくなる。部活もあり遊んでいる時間がない、とのこと。「小学校の勉強は中学校と直接関わってくる」からしっかり勉強してねとメッセージを寄せてくれました。先輩との時間が小学生にとって楽しい思い出になりました。