新着
カウンター
保護者の皆様へ
名月みました?
2014年9月10日 07時14分 昨夜のきれいな満月、ご覧になりましたか?あれだけきれいならうさぎさんが住んでいてもおかしくないかな?ついこないだ6年生の授業で「月の表面は岩や砂などでおおわれ・・・。」と勉強したばかりですが、うさぎの餅つきもありうるかも?
4年生のヘチマがこんなに大きくなりました。比較物を入れれば良かったと写真を見て思いました。ざっと50センチはありそうです。ちなみに食用なので食べられます。どんな味がするのかな?
6年洗濯実習
2014年9月9日 16時01分 家庭科の実習で洗濯を行いました。天気も良く絶好の洗濯日和。毎日お家の方にやって頂いていることのほんの一部ですが、自分でやってみて感謝の気持ちを持ったのではないでしょうか。今や洗濯板は貴重品なのだとか。家にあるという方、ぜひ大切に保存を?!
今日は満月
2014年9月9日 07時52分 昨日の中秋の名月はご覧になりましたか?雲の合間から見え隠れでした?学校帰り、よそ見運転にならないよう、停車ごとに眺めていました。
十五夜と満月は必ずしも一致しないのだとか。今年は今日が満月なのだそうです。昨日見逃した人はぜひ今夜!
9月6日(2学年行事)
2014年9月8日 18時22分 土曜日に行われた2学年行事を紹介致します。多くの保護者の皆様にご参加いただき大変盛り上がった学年行事でした。たくさんの写真の中から選りすぐりのものをご紹介致します。楽しさが伝わってきますね。
水泳記録会(5年生)
2014年9月8日 18時12分 延期に次ぐ延期でした。5学年の水泳記録会を本日ついに実施することができました!たび重なる日程変更にもかかわらず、多くの保護者の皆様に応援いただき誠にありがとうございます。
5学年単独実施のため、最後のリレーは全員参加で行いました。今年度最後のプール、充実した1日でした。
全校集会がありました
2014年9月8日 13時53分 全校集会で校長先生は花の種を例にこんな内容のお話しをされました。
「植物は広い範囲に花を咲かせるため、いろんな工夫があるのです。親が子どもに、遠くに行くための良さを与えているのです。ある種は動物にくっつきやすいようにトゲトゲが付いています。動物に遠くに運んでもらうのです。ある種はきれいな色をして鳥に食べてもらい、お腹の中で消化されずにフンと一緒に出てきます。ある種は風で飛んで遠くに花を咲かせます。
種と同じように、みなさん一人一人に親からもらった素敵な良さがあるのです。自分では気がつきにくいかも知れませんが、その良さを伸ばしてほしいと思います。」
実際の種を見せながらのお話でした。写真からは分かりにくいかな?
JRC委員会から募金のお礼とエコキャップの協力依頼がありました。明日はエコキャップ回収日ですので御協力をお願い致します。
5年生水泳記録会
2014年9月8日 09時55分気温、水温の合計温度が校内実施基準を満たしましたので本日5年生の水泳記録会を実施致します。4校時限で実施するので11時35分実施予定です。よろしくお願い致します。
中秋の名月
2014年9月8日 07時18分 本日はお月見どうでしょう?朝の段階では雲が多そうですね。ウサギの餅つきを見ることができるのでしょうか?
ちゃぼっと、雌鳥三羽とも卵をあたためるかっこうをしていました。卵無いところにうずくまっているのでこれから産むのでしょうか?ひなたちは突かれなくてすむのでのびのび。でもエサを入れたらご覧の通り、雌鳥たちの勢いに追い出されてしまいました。ちゃぼの世界も大変です。
雲はお布団
2014年9月5日 07時09分 理科の時間、雲はお布団と教えます。地上の熱が雲のお布団で宇宙に逃げていかない。こんなふうに教えるわけですが本日は朝から気温がプールサイドで22度。大抵、朝の気温は20度弱ですから温かく感じますね。
きゅうりのシーズンは終了ですね。茎が枯れてきました。トマトもそろそろでしょうか。秋植えの苗を申し込みしました。抽選なので当たるかな?。
5年生の水泳記録会(予定)
2014年9月4日 19時33分プール熱の潜伏期間と天気予報から5年生の水泳記録会を8日(月)、4校時に予定しています。当日の気温、水温を測り8時半の段階で実施するかどうかを最終決定致します。ぜひ、土日に秘密特訓を?!11時35分開始予定です。