新着
カウンター
保護者の皆様へ
お天気微妙ですねぇ
2014年10月13日 13時07分 あやめスポ少は本日試合だとか。小雨が降ったり止んだり、微妙なお天気ですねぇ。今夜から明日の朝にかけて大雨の予報。天気予報で最新の情報を確認しながら災害防止に努めたいですね。気になるのは明日の学校。実施等について連絡が入り次第、こちらのホームページでお知らせ致します。
スポーツフェスティバルがありました!
2014年10月12日 16時04分 スポーツフェスティバル、子ども達はもちろん、お父さん、母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、家族みんなで楽しみました。
年齢に応じて走る距離が短くなるハンデリレーでは吉子川小児童チームの他にお父さんチームとお母さんチームの2チームも参加。大会を大いに盛り上げてくれました。お父さんチームは見事3位入賞でした!地区別対抗リレーや消防団のホースリレー等々、吉子川小学校の保護者のみなさんの力強さを感じた1日でした。吉子川小学校保護者パワー最高です!
スポーツフェスティバルがあります
2014年10月12日 15時57分 気持ちの良い秋晴れです。まさにスポーツの秋!吉子川小学校から学区対抗リレーを始め多くのみなさんが参加予定です。笑顔で走ろうなどイベントやアトラクションで家族みんなで楽しめます。そろってお出かけ下さいね。
村学力向上研究授業
2014年10月10日 17時07分 L字型の図形、面積を求めるにはどうすればいい?試行錯誤の中から自分なりの求め方を見つけみんなに発表しました。友だちの解き方を聞いて「なるほど!」と納得。そんな解き方もあるのかと考えを深めることができました。
研究協議では貴重なご意見を頂き授業改善の視点を頂きました。ありがとうございました。
芳賀先生書写指導
2014年10月10日 11時15分 5,6年生の書写授業。今回が2回目。小学生は上達が早いですね。芳賀先生ご指導ありがとうございました。
授業研究会があります
2014年10月10日 07時13分 吉子川小学校を会場に村の学力向上に向けた研究授業を行います。5校時目、4年生教室で算数の授業を公開いたします。村の幼稚園、小学校、中学校からも授業参観を頂き、学力の向上について村としての一体的な取り組みの視点から話し合いを行う予定です。
キャリア教育(6年)
2014年10月9日 20時00分 白河実業高校の生徒がどんな勉強をしているのか、学科ごとにプレゼンテーションを行います。国際交流学習で滑津小学校と交流学習をしましたが、今回は小小連携の第2弾。ブリティッシュヒルズと同じ班でキャリア学習をしました。
学科ごとにブースを設けプレゼンテーションを行います。自分の担当科の説明を聞き、班に持ち帰って報告をします。情報を班で共有したら、班のみんなで質問を考えまた取材に出かけます。
高校生は実技やパワーポイントを交えて分かりやすく説明をしてくれました。今度は高校に出かけて実際の施設や実習教室を見学に出かけます。11月6日の予定です。
将来の就労や、なりたい職業について考える良いきっかけとなりました。
皆既月食おまけ
2014年10月8日 20時58分
くどいようですが、これはカメラの性能?二重に見えるのは手ぶれのせいでしょうか。やはり撮影者の撮影技術の未熟さによるところが大きいのかも。左側から欠けていき左側から明るくなりました。中学校になるとなぜそうなるのか理由を説明できるようになります。月と地球と太陽の位置関係と動き方がポイントです。知りたい方は理科担当の教頭まで。
おまけと言えば、午後から2年生教室にお邪魔しました。昼休み教室で書類の確認をしていました。「字が上手。」こんなこと言われたの初めてですね。万年筆を使っていたのですが「すごい!」「かっこいい!」「ほそい!」などなど。 他にも「カッターで鉛筆削っているの、すごい!」とか「このハンコいい」「この消しゴムよく消える」とたくさんほめて頂きました。うれしい言葉のシャワー。2年生のみなさんありがとうございました。
皆既月食でした
2014年10月8日 20時33分雲の合間から時々見ることができました。写り具合は撮影者の腕というよりカメラに原因があると思うのです。かろうじて変化、分かりますか?真ん中が皆既月食のピークです。カメラで見る分には見えるのですが、画像にすると真っ暗にしか見えません。ざんねん。
絵画の秋
2014年10月8日 20時18分 今月は絵を描く月間。各学年とも絵画の制作に取り組んでいます。今日は6年生と3年生にお邪魔しました。6年生は屋外でスケッチです。6年間の思い出の品をメインに背景を描いていました。 3年生は下描きから本描きに入るところでした。夢のある作品がそろっていました。テーマは何かな?大胆な作品も多く仕上がりが楽しみです。