新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165809
今日 8
昨日 48

保護者の皆様へ

ロボットサッカー大会

2015年9月22日 12時52分

 9月17日(木)

  火曜日に行った、ロボット教室の授業でサッカー大会を行いました。
  今回は、ロボットを前後に走らせたり、回転させたりだけではなく、センサーに反応したら 
 戻るという命令を入れてサッカー大会をチーム対抗で行いました。

音楽教室part2

2015年9月22日 12時40分

  9月16日(水)

 長谷川ファミリーによる音楽教室第2弾が行われました。今回は、演奏を聴いて興味をより高めることに主眼を置いて行われ、子どもたちは身近な楽器たちの演奏に、真剣に聞き入ってました。

 身近なリコーダーからこんな音色が  学校にあるマリンバでも       みんな真剣なまなざしで・・・

ロボット教室

2015年9月15日 18時24分

   9月15日(火)

   奥羽大学の和田重雄先生による総合的な学習の時間」
   「ロボット教室」が開かれました。

レゴのロボットを使って           ロボットの操作の仕方や      プログラムの仕方を



 プログラムをみんなで学び      わからないところは質問をして    実際に走らせました



次回は9月17日(木)にロボットサッカー大会をやる予定です。

全校集会

2015年9月15日 18時16分

  9月14日(月)

  全校集会が行われました。校長先生が秋の草花の名前の紹介をして下さいました。

     この花の名前は・・・               むらさきしきぶ・・・素敵な名前だね
        

  しかし次は          
                          このくさは・・・・
                       

                    へくそかずら・・・ 「へ」「くそ」のつる草・・・
                       
    ここから言いたいことは・・・

    へんな名前だからといって、馬鹿にしてはいけない・・・ということ・・・

    つまり・・・
                       いじめはいけない・・・・
                       

   ということでした。


             「いじめをゆるすな」    「じぶんもだいじ、ともだちもだいじ」

   こんな全校集会、校長先生のメッセージでした。

6年算数授業研究会

2015年9月11日 20時04分

  9月11日(金)

  6年生算数授業研究会が行われました。
  比例と反比例の単元で、学習内容は比例の性質・・・
  中学校にもつながる内容ですが、真剣に表の見方の秘密について考えていました。




長谷川ファミリー音楽教室

2015年9月11日 19時56分

  9月9日(水) 
   雨ふりのひどい天気の中、6月にコンサートに来てくださった、長谷川ファミリー(音楽事 
 務所)の方々が、音楽教室へ来てくださいました。低・中・高学年ブロックごとに打楽器やリ
 コーダー、鍵盤ハーモニカ、指揮などの手ほどきをしてくださいました。

   学習に入る前、様々な楽器の演奏など、楽器の紹介形式でしてくださり、これが学校に
 ある楽器か・・・とおどろいてしました。

   また、来週16日(水)にも来てくださる予定です。

    間近でみるハープはいい音!!     おーすげえー バチが見えない・・・
      

     あいた口がふさがらない・・・        みんなで、シ シ ラ ラ ソー
      


 

交通安全教室 内容変更のお知らせ

2015年9月7日 19時35分

  交通安全教室の内容について、変更をお知らせいたします。

  今週は天候不良のため、自転車を使っての交通教室は行いません
  内容を変更して行うので、小学校へ自転車をお貸しいただかなくとも
  よくなりました。

  よろしくお願いします。

9月4日(金)最後のプール授業

2015年9月4日 09時33分


  本日9月4日(金)は気候の条件も良いので、最後のプール授業を行います。
  体育が本日の時間割にない学年でも、条件さえ合えば泳がせる予定です。
  水泳記録会ができなかった分、悔いのない最後のプールを楽しんでほしいと思います。

6年生環境出前授業

2015年9月3日 17時05分

  9月3日(木)6年生が環境出前授業を行いました。
 京セラの緑川さん、三浦さん、藤成さん、3名の先生方をお迎えをし、太陽光発電から環境問題を考えたり、太陽電池を使ったモーターやオルゴール、おもちゃなどを使って活動しました。6年生らしい質問も出たりして、有意義な時間を過ごすことができました。

 環境についてのお話          真剣に聞いています          電灯で太陽電池を照らすと…


屋根の上に取り付ける太陽電池は丈夫   発電した電気で遊んだぞ   太陽光発電の世界の状況は・・・


京セラの3名の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 陸上練習が始まりました

2015年9月3日 16時59分


  西白河地区小学校陸上大会へ向けて、陸上競技の練習が始まりました。
  天候が不安定な中、毎日、5・6年生の全児童と4年生の特設陸上部児童が練習を頑 張っています。お迎えなどご迷惑をかけると思いますが、よろしくお願いします。