新着
カウンター
保護者の皆様へ
校内マラソン大会
2015年10月30日 07時41分 10月16日(金)
校内マラソン大会が、行われました。たくさんの保護者や地域方々に応援されながら、全員の子どもたちが、完走することができました。
今年度は2つの学年で新記録が生まれました。3年男子の吉田陸人くん、5年男子の大竹一輝くんの2人です。おめでとうございました。
小教研図工授業
2015年10月14日 18時03分 10月14日(水)
西白河の先生方が集まって、図工の5年生の授業が行われました。体育館でおよそ40名の参観者がいる中、22名の子どもたちが鑑賞の授業を一生懸命行いました。
東京から北角きよ子先生をお招きして、鑑賞の授業を60分行いました。最初は緊張していた様子を見せていましたが、授業の最後には熱心に臨んでいました。
ペットボトルロケット
2015年10月14日 08時08分 10月5日(月)
全校集会がありました。校長先生が校庭でペットボトルロケットを見せて下さり、ロケットは100m以上飛びました。
ペットボトルロケットは、中に入れる空気の量で飛ぶ距離が大きく違います。
校長先生は「中に入れる空気の量は、みなさんの努力と同じです。中に入れるものが(努力)が多ければ多いほど到達点は遠くになります。高い目標をもって、しっかり頑張りましょう。」とお話がありました。
西白河地区陸上大会
2015年10月14日 07時40分 10月1日(木)
「しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場」(白河総合運動公園陸上競技場のこと)で行われた今年度の大会の入賞者は
第1位
男子走り高跳び 6年 根本拓海(125㎝)
第4位
男子1000m 5年 大竹一輝(3分26秒3)
第8位
男子ソフトボール投げ 6年 遠藤 旭(57m23㎝)
でした。 おめでとうございます。
おしくも入賞を逃したリレーをはじめ、夏休みの暑いときもがんばった成果が
でた大会でした。本当にご苦労様でした。
陸上大会選手激励会
2015年9月30日 09時10分 9月28日(月)
全校集会として陸上大会に出場する選手の激励会が行われました。
当日は学校で待機する1~4年生が、4年生を応援団長に5・6年生にエールを送ってい ました。
1学年授業研究
2015年9月27日 14時40分 9月25日(金)
校内授業研究会が1学年で行われました。授業は算数科「たし算とひき算」の問題作りの授業、子どもたちは一生懸命考え、自分たちで問題作りをしていました。
交通安全・防犯パレード
2015年9月27日 14時33分 9月24日(木)
シルバーウィーク明けの9月24日、吉子川小学校の4~6年生が交通安全・防犯パレー ドを行いました。学校から生涯学習センターまでの約2kmを、交通安全協会や交通安全母の会の方々と共に、1時間かけてパレードしました。
携帯モラル教育講座
2015年9月22日 14時06分 9月18日(金)
授業参観の後、小学4~6年生と保護者を対象に携帯電話・インターネットの使用についての家庭教育学級「携帯モラル教育講座」が行われました。
今回の講師は、福島県教育センターの高萩雅人先生で、子どもの立場に立ってその危険性などについてじっくりお話を頂けました。
話される内容が本当に危険な内容もあり、また使い方を誤ると、とんでもないことになる
ということについて、わかりやすく実例を用いられて話されました。
講座が終わった後、保護者の方から「今回の講話は、子どもたちにとっても危険性が本当に変わった講話だったという話が聞かれました。」
給食試食会・参観(1年生保護者)
2015年9月22日 14時02分 9月18日(金)
1年生の保護者による、給食の試食会と給食参観が行われました。いつもおいしく食べている給食を、今日は保護者の方の前で食べた1年生は、いつもにもまして笑顔で頂いていました。
授業参観
2015年9月22日 13時59分 9月18日(金)
3回目の授業参観が行われました。
今回の授業は「道徳」・・・間もなく教科になる道徳の今年度の授業が行われました。