新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

158455
今日 0
昨日 77

保護者の皆様へ

ブリティッシュヒルズ速報②!(7日午後)

2015年7月7日 15時30分

  7月7日(火)午後

  お昼までの活動の様子を載せたいと思います。

     お城のようなブリティッシュヒルズ         お土産売り場もオシャレ・・・
          

 お食事は・・・                 わ~お(おいしそう by木村)   みんなで楽しく・・・


  ん~まい(英語で言うと?)     ハリーポッターに出てくるようなテーブル   今日のベッド?
 

   以上、昼食とマナーハウスの様子でした。

ブリティッシュヒルズ(異文化体験)速報!

2015年7月7日 12時23分

  7月7日(火) 8時30分

  吉子川小6年生の子どもたちは、滑津小の6年生と一緒に中島村教育委員会の主催事業、異文化体験学習に出発しました。

 出発式 を行いました          校長先生のお話            英語でしか、会話ができない・・・


 最初の説明の様子・・・         英語ではmeeting?          何を言っているんだろう・・・


 Oh!anataga gaijinndesune?    naniwoitteiruka,wakarimasenn   じゃあ、みんなに説明!

防犯訓練を行いました

2015年7月7日 12時12分

  7月6日(月)
  白河警察署、スクールサポーター、地元の駐在所のお巡りさんを招いて、防犯教室を行 いました。不審者の対策訓練を先生方が、子どもたちはその場からの避難を訓練した後、警察署の方のお話をみんなで真剣にききました。

 今日の訓練の反省は・・・        大切なことは何かな?        イカのおすし???



いか・・・「行かない」です           なるほど、なるほど・・・       こたえはね・・・



 じゃあ、訓練やってみようか・・・      「お譲ちゃん!」          よくできましたあ!!

着衣水泳教室を行いました

2015年7月3日 18時31分

  7月3日(金)

  ちょっと怪しい空模様の中、白河地区着衣水泳会(白河消防署などの方々)の4名の方々に、着衣水泳を教えて頂きました。

 みんなで恐る恐る・・・          頭まで水に浸かるんだぞ       がんばらんかい!


 ペットボトルは胸の前で・・・                   浮かべた人、浮かべなかった人  みんなしっかりプカプカ



1・2年生は着衣水泳の必要性から    あっ!おぼれてる!!       必死で劇を見る子どもたち



  本当にお忙しい中、ほんのわずかな空き時間を利用して来てくださって、ありがとうございました。

5年生の研究授業

2015年7月1日 18時27分

  6月26日(金)

  5時間目に5年生の研究授業がありました。算数の「公約数」の単元でしたが、みんな真剣に考え、話し合う授業ができました。










             

バイキング給食がありました

2015年7月1日 18時18分

  6月26日(金)

  6年生を対象に、バイキング給食がありました。いつもの給食と違った料理ばかりで、とても美味しく頂きました。






  給食センターのみなさん、ありがとうございました。

授業参観・心肺蘇生講習・学校評議員会

2015年6月25日 20時25分

  6月25日(木)

 第2回 授業参観が行われました







同じ日 日本赤十字の方を招いて、心肺蘇生法講習会を開きました



さらに同日 学校評議員会も開かれ、学校に関する意見も聞かれました。

                    

   各学年では、懇談会も開かれ、とても充実した1日でした。

放射線授業がありました

2015年6月25日 09時41分

 6月24日(水)
 東北放射線科学センターより3名の先生をお招きして、放射線の授業を行って頂きました。

 1・2年生
  東北大学の先生のお話          お話がちょっとむずかしい・・・  がんばってききました



 今度は理科室で実験だ・・・      がんばって実験装置を組み立てて  2年生が1年生をお世話をして


            やったー 成功だあ!!
      

 3・4年生
     3年生は講義から                   4年生は実験からスタート
          

 3年生の様子

むずかしい話・・・             がんばって聞くぞ・・・          この図は・・・


 4年生の様子

 いろいろな物の              放射線をはかって・・・         灰もはかりました


  3年生と4年生は次の時間は内容を交代して行いました。

 5・6年生

  昨年度までのデータがあるので、学校の校地の放射線の測定をしました。



  その後、先生方から放射線のお話を聞き、データの比較をしました。



  先生方、暑い中、一日中の授業ありがとうございました。

計画訪問が行われました

2015年6月20日 15時44分

  6月19日(金) 計画訪問がありました。
  それぞれの先生方の授業について、お客様がご覧になられました。子どもたちはいつも   
 より、はりきって、すばらしい態度で授業に臨んでました。

  お話の順序は・・・・・           電池のつなぎかたの秘密は・・・    ここはね、こうだよ。



          ぽんた と かんた のお話               サッカーのお勉強
           


           教育長も一緒に・・・                   何がみえる?
           

土曜授業が行われました

2015年6月16日 19時58分

  6月13日(土)

  本来ならお休みである土曜日、学校では様々な授業を一緒に行い、
それを縦割班で楽しむ、土曜授業「ドキドキ土曜スクール」が行われました。

開会セレモニー

  なかじぞうさんと記念撮影(班ごとに記念撮影)













                                                  PTA会長がなかじぞうさんの代わりに開会宣言
                                                       

授業

その1   キンボール(ニュースポーツ)
  輝ら里の高根先生をお招きして、キンボールを楽しみました。

こうやるんだぞ・・・             そうだそうだ              真剣に観戦中



その2 バルーンアート
  長細い風船で、様々なものをつくって楽しみました。
  鈴木先生や保護者のボランティアのお父さんにもお世話になりました。

 なにができるかなあ・・・            おっ・・・形になってきた     わたしは先生に聞くもん



その3  ペーパークラフト「なかじぞうさん」貯金箱
   中島村からプレゼントされた、なかじぞうさんの貯金箱をみんなでつくりました。

  貯金箱はここをくっつけて。。。      もう夢中!!             一人でできるもん



その4  わりばし鉄砲
   ゴムを使って、的あて遊びを楽しみました。

ここにあてるといいねえ。         よし、わりばし鉄砲で・・・       もう、手で当てちゃえ



その5  木工作(那須甲子青少年自然の家 出張授業)
  なすかしの先生お二人、たなべ先生とつのだ先生をお招きして、木工クラフトを楽しみました。(保護者のボランティアの方のお世話にもなりました。)

たくさんのボランティアの方とともに   いっぱいの材料を使って・・・    お母さんにも手伝ってもらい・・・



その6 科学実験(液体窒素) -195℃の世界
  校長先生が、須賀川のムシテックワールドから実験器材をお借りして、マイナスの温度の実験をいろいろ見せてくれました。

 液体窒素・・・何じゃ・・・・        ほおら、風船がこんなになったよ   すごいでしょ~



  お昼ごはん・・・・学年対抗カレーコンテスト
  YCG よしこがわ、カレーグランプリ(仮称)
 
  学年ごとに、決められた予算内で、基本的な具材を使ってカレーコンテストを行い、食べ た全児童、保護者にスプーンで投票してもらいました。(6種類も食べたんです)
  カレーは全く残りませんでした。とってもおいしかったです。


 カレー作りの様子           おしゃべりも楽しい~          みんなでわいわい



 各学年のアピールタイム

1年生 シーフードカレー       2年生 ママのかくし味スマイルカレー  3年生 チキンカレー 


6年生  ラーメンカレー(かくし味)   5年生 にくだん5ねんカレー    4年生  カツカレー



みんなで、おいしく頂きました。

 講師の先生方も6種類・・・      さあさあ、どうぞどうぞ・・・       お父さんも夢中…



                        会長も夢中で食べました

                      


                  みなさんお疲れ様でした。ごくろうさま・・・!