新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165792
今日 39
昨日 35

保護者の皆様へ

校舎内の様子

2016年12月1日 19時07分

 12月1日(木)は雨降りでした。しかし、校内はきちんと整頓され、楽しく過ごすことができました。傘などもきちんと整頓され、素晴らしかったです。

 きれいな傘立て         廊下もきれいで、明るいね    ニュースもばっちり

6年生 研究授業

2016年12月1日 18時58分

  11月18日(金)6年生の算数科の研究授業がありました。「比」の活用問題の授業で、これまで何度も授業を見て頂いた成果がしっかり出た授業でした。







第2回 縦割り班活動

2016年11月24日 14時45分

  11月17日(木)第2回縦割り班活動を行いました。1~6年生まで12の班に分かれて、吉子川小学校クイズクロスワードパズルを行いました。楽しいひと時を過ごした後、縦割り班のままお弁当を食べました。




環境創造センター・三春ダム見学学習

2016年11月24日 14時33分

 11月15日(月) 5年生が三春町に今年で来た「環境創造センター」に放射線の学習をしに行きました。また三春町ということで「三春ダム」にも実際に見学に行ってまいりました。環境創造センターは放射線の学習ばかりでなく再生エネルギーの学習も一緒に行うことができ、また、三春ダムはダムの中の見学まですることができました。とても有意義な一日でした。










師範授業

2016年11月10日 12時37分

  11月7日(月)村学力向上師範授業が行われました。
  東京にある筑波大学附属小学校の盛山隆雄先生に6年の算数の授業をやって頂きました。単元は「比」、コーヒーとミルクを混ぜ、量が違う8つのパターンから同じ味のミルクコーヒーはどれか、また違うコーヒーの味はどれかという内容でした。
  45名の先生方や保護者の方々に見て頂いた、体育館での授業にもかかわらず、22名の6年生はみんな頑張って授業ができました。




第4回授業参観(自由参観)

2016年11月10日 12時22分

  11月2日(水) 第4回授業参観が行われました。この日は福島県の「学校へ行こう週間」ということもあり、3・4校時の2時間を自由にご覧いただく 自由参観として行いました。1・2年生は獣医師さんの小動物の教室を、また6年生は租税教室を行い、実際に紙幣で作られるのと同じ紙素材の一億円の束を見たりしました。
  3年生は体育を、4年生は図工を、5年生は算数などをご覧いただきました。







あやめ発表会

2016年11月1日 19時54分

  10月29日(土) あやめ発表会が開かれました。
  当日は、前日の寒さがどこかに行ってしまって、ちょうどよい気温の中で発表会を行うことができました。各学年とも校内発表会の反省を生かし、元気よく発表することができました。
  会場での温かなご声援ありがとうございました。

 はじめのことば(1年生)



 全校合唱「まっかな秋」




 1年生「ペペロンチーノ3世号の大冒険」




 2年生「ねずみの浄土ころころりん」




 3年生「成長と未来への輝き」





 4年生「リコーダー・組体操」





 5年生「中島太郎」





 6年生『ミュージックフェス」





 閉会のことば(6年生)


校内発表会

2016年10月25日 15時41分

  10月25日(火)あやめ発表会の校内発表会が開かれました。
 これまで練習してきた発表を、当日見ることができない子どもたちが、お互いに発表し合いこれまでの出来栄えを見せ合いました。





6年生 バイキング給食!!

2016年10月24日 18時13分

  10月24日(月) 6年生がバイキング給食を実施しました。給食センターの方々のご厚意により、今年度も無事実施することができました。
 いつもより、食べごたえがあるせいか、少し残ってしまったようです。こんなに至れり尽くせりの給食は今後食べる機会があまりないので、ぜひ中学校でも実施してほしいとのことでした。
 そのためには、もっと体をつくっていっぱい食べるようになってほしいですね。





5年生算数授業

2016年10月21日 13時54分

  10月20日(木) 5年生の算数授業研究会が行われました。中島村の小中学校の先生・矢吹町、泉崎村の先生にもお越し頂き5年生の算数科「三角形や四角形の角」の勉強をしました。
  多くの先生方に見守られながらも、元気に自分の考えを発表し、多角形の内角の和について学習をすることができました。