新着

RSS2.0

カウンター

158811
今日 11
昨日 47

保護者の皆様へ

6月11日(月)第69回全国植樹祭 ふくしま2018 に参加

2018年6月11日 19時33分

 平成27年度に苗木のスクールステイに参加してきた学校131校のうちの1校として、本校児童も植樹祭に参加しました。
 2年生の時からお世話してきた5年生の代表者1名のみの参加です。
 (みんな行きたかったのに残念!)
 当日はあいにくの雨で、とても寒かったようです。
 でも、とても貴重な思い出になったとのことでした。
 おみやげをいただきました。とてもよい香りのする、木でできたコースターです。
 ありがとうございました。

  

6月8日(金)2年道徳

2018年6月11日 19時19分

 今年度道徳が教科化され、「特別の教科 道徳」としてスタートしました。
 これまで以上に、自分なりに価値について考え、多様な考えに触れ、自己を見つめなおし、これからの生き方を考えることをねらいとしています。
 本校では、今年度「特別の教科 道徳」について研究を進めています。
 2年生では、研究授業が行われました。「わがままをせず、人に迷惑をかけずに気持ちの良い生活をすることの大切さ」について考えました。

「きちんと生活することは大事。」
「でも、分かっているけどできない自分もいる。」
「じゃあ、できないままでいいのかな。」
「もう2年生だから・・・。」
子どもたちは一生懸命考え、友だちの話を聞き、自分の生活を見つめ直していました。

 
 

6月8日(金)3年食育

2018年6月11日 19時11分

 3年生に給食センターの先生がおいでくださり、食育の授業を行ってくださいました。
 野菜の栄養についてのお話を聞いたあと、じっさいにさやえんどうのすじを取る活動を行いました。
 「みんながすじをとってくれたさやえんどうは、来週の月曜日に給食に出ますよ。」
 「えええーーー!!」
 3年生はおおよろこびでさやえんどうのすじとりをしました。
 でも、新鮮なさやえんどうのすじはなかなか取れません。
 「あ、折れちゃった。」「折れたさやえんどうも食べられるから大丈夫だよ。」
 子どもたちは熱心に楽しみながら学習しました。

  
  

6月7日(木)異文化体験学習⑤ 子どもたちの活動の様子

2018年6月7日 09時38分

クッキング。スコーンを作っているようです。おいしくできたかな?
 
 

英会話レッスンの一コマ。伝言ゲームです。
 


朝の自主学習。
先生がいらっしゃるまでの間、子どもたちは自主的に英語劇の練習を始めました。