新着
カウンター
保護者の皆様へ
11月の学習活動まとめ
2019年12月3日 12時59分12月を迎え、2学期のまとめの時期となりました。吉子川小学校の子供たちは、学習に運動に一生懸命取り組み、のびのびと過ごしています。
11月に行われた行事・学習活動を紹介します。
◇ 11/6 森林学習(6年生)
◇ 11/11 全校集会(校長先生のお話)
◇ 11/12 給食試食会
◇ 11/13 授業研究会(4年生 社会科)
◇ 11/14 ダンス出張授業(4・5・6年生)
◇ 11/14 リーディングスキルテスト(6年生)
◇ 11/15 授業研究会(1年生 道徳科)
◇ 11/19 食の指導(1年生)
◇ 11/19 人権教育(5年生)
◇ 11/22 授業研究会(5年生 道徳科)
◇ 11/22 家庭科調理実習(5年生)
◇ 11/26 授業研究会(5年生 算数科)
◇ 11/26 全校集会(表彰)
◇ 11/27 授業研究会(4年生 理科)
◇ 11/28 食の指導(2年生)
◇ 11/29 鼓笛オーディションに向けての練習(4年生・6年生)
11/7 「夢とあこがれワークショップ」が行われました
2019年11月8日 11時57分11/7(木)3・4校時に、キャリア教育の一環として「夢とあこがれワークショップ」が行われました。保護者の方など7名の方々を講師としてお招きし、仕事の楽しさや大変さ、職業観などについて教えていただきました。自分で興味のある仕事を3つ選んでお話を聞いたり体験したりしました。子供たちは目を輝かながら興味を持って講師の方の話を聞くことができ、思いや子供たちに向けられたメッセージをしっかりと受けとめている様子でした。夢に向かう気持ちを大切に育てていきたいと思います。
10/29・11/5 読書に関する集会活動が行われました
2019年11月5日 19時54分10/29(火)の集会活動は、「親子読書について」でした。図書担当森田先生が、絵本「しゅくだい」の読み聞かせをしてくださいました。その後、親子読書について全校生に向けた説明がありました。
11/5(火)の集会活動は、図書委員会の発表でした。はじめに図書委員から、たくさん読書をした人に賞状が手渡されました。次に、図書委員の読み聞かせがありました。様々な種類の本の紹介があり、みんな興味深く聞いていました。読書の秋にぴったりの集会となりました。
10/31 1・2年生の校外学習が行われました
2019年11月5日 19時51分10/31(木)1・2年生が生活科の学習で校外学習に出かけてきました。汗かき地蔵や図書館、パン屋さんなどを見学しました。中島村のよさに気付くことができる生きた学習となりました。(写真は、パン屋さんの見学の様子です。)
10/30 5年生が籾取りをしました
2019年11月5日 19時42分10/30(水)5年生が総合の学習で、稲刈りをした後、乾燥させておいた稲の籾取りをしました。一つ一つ手作業で行う大変さを味わうことができました。
10/26あやめ発表会が行われました
2019年10月30日 07時34分 10/26(土)にあやめ発表会が行われました。子供たちはこれまで学習したことや練習してきたことを生かして、発表することができました。一人一人のよさと学級の持ち味が十分発揮された発表となりました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援をありがとうございました。子供たちにとって心に残る発表会になりました。
10/15(火)全校集会・全校合唱練習が行われました
2019年10月18日 07時33分 13日(日)未明に台風19号が通過し、東日本に大変な爪痕を残していきました。私たち教職員にとっては、中島村そして吉子川小の子供たちに何事も起きていませんようにと祈りながらの週明けでした。保護者の皆様の中には、ご親族やご縁のある方が被災された方もいらっしゃるかと思います。心よりお見舞い申し上げます。
15日(火)の朝、子供たちは元気に登校することができました。業間には全校集会(表彰)とあやめ発表会全校合唱の練習を行いました。子供たちがそろい、教育活動を無事行えることの大切さを改めて実感させられました。保護者の皆様のご協力、本当にありがとうございます。
10/9(水)5年生が稲刈りを体験しました
2019年10月15日 12時56分田植えから約半年、すっかり黄色く色付いた稲穂。9日(水)に、校庭西側の一角の田んぼで5年生が稲刈りをしました。刈った2、3株をまとめて縛り、刈り取った後の田んぼに立てた棒に稲の束を積み上げるまでが今回の体験。「家でもやったことがあるよ」「生まれて初めて」と、話しながら友達と協力して行うことができました。作業の終わりに、束から漏れて地面に落ちている稲穂「落ち穂」に気付く子供たちの様子を取り上げ、米の数粒も大切にすることで、自然の恵や農家の方の思いについて感じることができました。
10/9(水)中島村小学校合同のマラソン大会が行われました
2019年10月15日 12時53分9日(水)に、爽やかな秋晴れの下、村の改善センターグラウンドにおいて中島村小学校2校によるマラソン大会が行われました。これまでの通り滑津小学校との合同、混走形式です。平日開催でしたが、ご家族だけでなく、たくさんの方の声援を受けて、どの子も校庭での練習以上の頑張りを発揮していました。低学年は1㎞、中学年は1.5㎞、高学年は2㎞を走り抜きました。ご存知のように、延期となっての実施で、当初計画より少ない人員ではありましたが、村教育委員会の皆さんや滑津小学校の先生方、本校職員が力を合わせて会場の準備や大会運営を行ったことで、今回の成功に結び付けることができました。温かい応援と励ましをありがとうございました。
10/3(木)4(金)音楽創作の授業が行われました
2019年10月15日 12時49分今年度も、高学年の子供たちが音楽創作に取り組んでいます。音楽創作は、出題された課題をきっかけに、自分の感性を働かせて作曲をします。6年生は3日(木)に、5年生は4日(金)に授業を行いました。講師は継続的に関わっていただいている芳賀徳也先生です。5年生は、楽譜の書き方の基本から学び、6年生は、昨年習ったことを生かして曲を作ります。課題は、1小節分の音符に続く曲を作るものと、詩に合う曲を作るものがあります。