新着
カウンター
保護者の皆様へ
全校集会
2019年6月7日 10時09分6/4(火)全校集会が行われました。今回は、校長先生と一緒に写真を見ながら運動会の振り返りをしました。「頑張ったよ」「楽しかったね」という思い出になっただけでなく、運動会を通して一人一人が成長したことや、その成長を自信につなげていこうというお話がありました。校長先生にたくさん褒めていただいて、子ども達は満足そうな表情を浮かべていました。
防災教室が行われました
2019年6月1日 13時41分5/30(水)消防署の方を招いて防災教室を行いました。1~3年生が起震車体験をしました。40秒間の揺れを体験したことで「揺れる」という感覚を実感し、どうようにして地震から身を守ればいいのかについて学ぶことができました。命を守ることについて考える大切な時間となりました。
プールがきれいになりました
2019年6月1日 13時19分5/30(水)2~4校時にプール清掃が行われました。4・5・6年生が一生懸命掃除し、昨年からの汚れをきれいにしてくれました。ピカピカになったプールを見て、「早くプールに入りたい!」という気持ちでいっぱいになったのではないかと思います。6/11(火)に予定されているプール開きが楽しみになりました。安全に十分留意して水泳学習を進めていきます。
運動会がおこなわれました
2019年5月29日 20時06分5/25(土)令和最初の運動会が盛大に行われました。今季一番の暑さの中にも関わらず、多くの方々においでいただき、その声援の中、子ども達は一生懸命がんばりました。また、係の仕事や代表の役割も堂々と務めることができました。たくさんの笑顔と頑張りがあふれる一日となり、とても感動的でした。運動会という一つの行事を通して身に付けた力を自信につなげ、これからの学校生活に生かしていけるよう職員一同努めていきます。また、保護者の皆様には、早朝からの準備や後片付け等で多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
入学式が行われました
2019年4月9日 10時32分4月8日(月)校庭の桜が少しずつ咲き始める中、新しい学年がスタートしました。まず、2年生から6年生が参加して着任式・始業式を行いました。子ども達は新しい出会いと新しい学年への喜びに満ちあふれていました。その後、入学式を行いました。19名のピカピカの1年生は、担任の先生から名前を呼ばれると、元気に返事をしました。教科書授与や記念品授与もしっかりと行うことができました。4・5・6年生は、在校生として立派な態度で臨みました。すばらしい入学式となりました。
6年生の旅立への軌跡
2019年3月27日 16時35分3月22日は卒業証書授与式でした。
これまでに、どのようなことがあり、この日をどのようにして迎えたのか、少し振り返ってみます。
★★3月1日(金)思い出を語る会★★
どの学年も6年生が大好き。6年生が喜んでくれるように、そして自分たちの気持ちが伝わるように表現しました。
1年生の歌と6年生への感謝のメッセージ。そしてプレゼント。
2年生の楽しい手話とかんむりのプレゼント。
3年生の歌とダンス。そしてメダルのプレゼント。
4年生による「6年生クイズ」
5年生は全員でできる楽しいゲームを企画・運営してくれました。
そして6年生からの感謝の言葉。鼓笛を移杖し、5年生にあとを託します。
楽しくて、でも、ほんのり寂しい会でした。
(このあと、1年生は大号泣。)
★★3月第3週 6年生による「校舎に感謝の気持ちを込めて 放課後清掃」実施。★★
普段できないところを丁寧に清掃してくれました。
★1月~3月 特別非常勤講師による式歌指導 ★
熱心なご指導のおかげで、6年生の歌声は透き通る美しさ。
★3月20日(水)修了式・表彰式★
1~5年生は修了式を一足先に行いました。
その中で、6年間無欠席だったお友達が表彰されました。
★3月22日(金) そして卒業式。旅立ちの時★
立派な姿で卒業しました。
担任も、保護者のみなさまも、卒業生も、在校生も、そして先生方も、
涙、涙の式でした。
その光景は、式に臨んだすべての人の記憶に刻み込まれたことと思います。
あたたかい心のこもった卒業式となりました。
卒業生のみなさんが、これから更なる高みを目指して大きく羽ばたいていくことを心よりお祈りします。
3月11日(月)ふくしま復興記念講話
2019年3月11日 20時24分東日本大震災から8年が過ぎました。
今日の全校集会で、校長先生が次のようにお話しました。
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
今朝は雨と風の中の登校となりました。班長さんや高学年の皆さんのおかげで,安全に登校することができました。ありがとうございます。
今日は3月11日です。8年前の今日と同じ日,3月11日に東日本大震災が起きました。その時,だれも経験したことのない程の大きな地震による揺れと,地震が原因で起こった津波が東日本の海側を襲いました。
この震災で亡くなった人は,日本全国では,約1万6千人,福島県だけでは約千六百人と言われています。今日は,朝の内からテレビのニュースなどで伝えられていますね。皆さんは,家に帰ってから,東日本大震災に関係のあるニュースの中から,自分が関心を持ったことや,よく分かったと思ったことを心にとどめてください。
校長先生からは,皆さんに見て欲しいものと聴いてほしいことを準備しました。
◇新聞
平成23年3月11日,12日,13日
◇作文
平成26年に小学6年生 O.S.さん(石川小学校)
※ ふくしま子ども宣言作文コンクール作品 より
二つのことを感じた
・酪農家,農家の方々が,放射線の影響で被害に遭ったこと
・家族が助け合って“広がる未来”といえるほどの希望を持って頑張っていること
今日,午後2時46分に村の防災無線で追悼(黙祷)の放送,サイレンがあります。担任の先生と一緒に,震災の日のこと,震災,津波で亡くなった人,被害に遭っても頑張っている人のことを思い描いて祈って欲しいです。
以上で校長先生のお話を終わります。
-------------------------------------------------------------
校長先生のお話が、しんとした校舎内に響き渡りました。
どの学級でも、新聞の資料を真剣に見つめるこどもたちのまなざしがありました。
そして、14時46分。村の防災無線でサイレンが鳴ると、子どもたちは自然に頭を下げ、静かに黙祷をささげていました。
2月6日(水)中島中学校体験入学
2019年2月21日 20時11分4月から通う中学校に6年生がおじゃましました。
校長先生からの温かいお言葉と、教頭先生や他の先生方からの丁寧なご説明で、不安な思いもすっかりなくなりました。入学したらどんな部活に入ろうか、授業やテストもがんばろう、そんな気持ちが子どもたちの表情に表れていました。
卒業に向かって一歩ずつ近づいています。
2月4日(月)歴史体験学習(四穂田古墳)
2019年2月21日 20時04分すでに学校便りでお知らせいたしましたが、2月4日は6年生の歴史体験学習でした。
中島村で発見された四穂田古墳出土品について、専門家の先生からお話をお聞きしました。
短甲や太刀、やじりなど、貴重な出土品を直接見ながら、この地域の古墳時代について想像したり、思いを馳せたりしました。
1月31日(木)インドネシアからのお客さま
2019年1月31日 18時48分先週のことでしたが、1年生のA子さんの親戚の方がはるばるインドネシアからおいでくださいました。
1年生は、国際交流が大好き。いつもALTの先生とも楽しく学習しています。今回は、思いがけないお客さまとのことで、子どもたちははりきっておもてなししました。
歌ったり生活科で作ったゲームをしてもらったりして、楽しんでもらいました。
フルーツバスケットでは、最初はとまどっていましたが、最後は子どもたちより楽しんでくださいました。
また、子どもたちの質問にも快く答えてくださいました。
「インドネシアには、日本にはないようないろいろな種類のくだものがありますよ。」
「日本で雪を見ることができてとてもうれしいです。」とのこと。
またいつかお会いできるのを楽しみにしています。