新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

165373
今日 12
昨日 46

保護者の皆様へ

一斉下校指導

2020年7月13日 16時49分

 本日より、5日間一斉下校となります。

安全担当教諭が「ひなんの家」の表示を提示しながら、その役割について子ども達について説明をしました。

 放課後は、PTA会長様やPTA補導委員の皆様、学校担当が学区内巡回補導とひなんの家へのあいさつ回りをを行いました。子ども達の安全な通学のためにご協力いただきありがとうございます。

授業参観

2020年7月10日 16時26分

 今日は、今年度初めての授業参観日でした。1・3・4年生は国語、2・6年生は算数、5年生は給食センターの穂積先生をお招きして食育の授業を行いました。子ども達はおうちの方に良いところを見せようと、真剣に学習に取り組んでいました。

 保護者の皆様には、時間差による参観や距離を空けての参観、マスク着用など感染症予防対策にご協力いただきまして本当にありがとうございました。

 

アゲハの羽化

2020年7月9日 11時27分

 今朝、3年生が理科の学習で飼育しているアゲハが羽化しました。さなぎから蝶へと変化する瞬間を目の当たりにした児童は、驚きと喜びで大興奮でした。

2校時目に3年生がプールに入っている頃には、しわしわだった羽がぴんと平らになり、虫かごの中で飛び回っていました。

洗濯実習

2020年7月9日 11時15分

 6年生が家庭科の学習で洗濯実習をしました。洗濯板や桶、固形石鹸を使って、洗濯物の汚れを手洗いで落としました。洗濯機がない時代の大変さを想像しながら学習に取り組んでいました。

電子黒板研修

2020年7月8日 11時17分

 電子黒板が導入され、研修会を行いました。授業の中で活用していきます。

短冊に願いをこめて

2020年7月8日 10時59分

 昨日は七夕でした。残念ながら雨模様となりましたが、子ども達は自分の願いを短冊に書き、笹竹に飾りました。笹竹は、保護者の方から寄付していただいたもので、昨日の早朝、全学年分を届けてくださいました。本当にありがとうございます。

 短冊には、家族を思いやるような言葉が数多く見られ、温かい気持ちになりました。みんなの願いが叶うといいなと思います。今週末の参観日に、ぜひご覧ください。

食の指導 1年生

2020年7月7日 13時05分

 中島村給食センターの穗積恭子先生をお招きし、1年生の食の指導を行いました。食器や箸の正しい持ち方や給食の配膳の仕方について、実際に給食で使っている食器を用いながら学習しました。

 今日は「七夕献立」でした。給食をおいしく食べている様子も、穗積先生に見ていただきました。

よい歯の教室 5・6年

2020年7月7日 12時38分

 2・3校時に2名の歯科衛生士さんをお招きし、高学年のよい歯の教室が行われました。初めに、むし歯や歯肉炎、歯周病を予防することの大切さを学びました。染め出しを行った後、手鏡を見て染まった歯を確認しました。最後に、歯肉炎を防ぐ磨き方のポイントを教えていただきながら、丁寧に歯磨きをしました。

 

社会科研究授業(3年生)

2020年7月3日 14時29分

 3校時目に3年生社会科の研究授業が行われました。子ども達はこれまでに、中島村の土地の使われ方や施設、古くから残るものなどについて調べたり、見学学習に取り組んだりしてきました。今日はそのまとめの学習でした。野菜のおいしさや汗かき地蔵、川田神社の狛犬など「中島村のじまん」について考えたこと地図にまとめたり、発表したりしました。

 社会科の学習だけでなく、自分たちが住む村のよさに気付き、村を大切に思う気持ちを育む学びとなりました。

着衣水泳を行いました

2020年7月1日 12時55分

 白河消防署より髙久さん、山口さん、緑川さんの3名をお招きして、着衣水泳教室を行いました。3校時は3・4年生、3校時は1・2年生、4校時は5・6年生が体験をしました。子ども達は、着衣のまま水に入ることで、衣服の重さや動きにくさを感じたり、ペットボトルやビート板を使って浮く練習をしたりしました。

5・6年生は、浮き具がなくても長時間浮き続けられる児童が大勢いました。

これからも、命を守る学習に取り組んでいきます。