新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

164337
今日 10
昨日 63

保護者の皆様へ

運動会は18日(日)に延期します!

2025年5月16日 13時49分

 明日17日(土)に予定しておりました吉子川小学校大運動会は、18日(日)に延期します。日程・内容等は、すべて土曜日で予定していたとおりとします。また、日曜日は、最高気温27度、曇り時々晴れの予報ですので、子どもたちには多めに水分を持たせてください。なお、明日土曜日は、くれぐれも事故やけがのないよう過ごして欲しいと思います。練習で疲れている体を十分に休め、気力も体力も絶好調に整えて、18日(日)を迎えて欲しいです。

 PTA役員の皆様には、18日(日)7:15より運動会準備のご協力をただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

シロツメクサも、○○○○も・・・ 

2025年5月16日 11時48分

「この草おいしいの?}「この草の名前は?」

「この草はむしりやすい!」「この草はなかなか抜けない!」

「この草の根っこはふわふわ・・・」「この根っこは大根みたい・・・」

 校庭の草むしりをしながら、子どもたちはたくさんの発見をし、疑問をもちます。学校は学びの場なのだと実感します。昨日200枚を超えたとお伝えした吉子川小学校校庭で発見した四つ葉の数・・・

 たった半日で239枚になりました。

100_3757

100_3761

100_3762

100_3763

100_3728

100_3730

最後の練習!

2025年5月16日 11時30分

 業間には上学年リレー、3校時には吉子川タイフーンの練習。明日のお天気が心配ですが、子どもたちは本番に向けて、技能も意欲も留まるところを知らず、ぐんぐん向上中です!

100_3740

100_3742

100_3744

100_3746

100_3748

100_3750

100_3752

100_3765

100_3766

100_3771

100_3772

100_3775

100_3776

紅も白も円陣組んで気合いを入れました!

「勝つぞ オー!!」

習慣になったよ朝読書!

2025年5月16日 08時32分

 朝読書は、読書習慣の定着、学力向上、心の安定など、様々な効果が期待できると言われています。朝の読書は、脳が活発に活動する時間帯で、集中力が高く、情報のインプットに最適です!また、朝の読書は、読書を習慣化しやすく、日々の生活に落ち着きをもたらす効果も期待できます!

 明日は運動会。お天気も心配。そのような中でも集中して朝読書に取り組むあやめっ子です!

100_3731

100_3733

100_3734

100_3734

100_3736

100_3738

100_3739

全校生でむしり尽くせ!

2025年5月15日 14時14分

 今日のあやめタイムⅡは、全校生で校庭の草むしり。明後日の運動会に向けて最後の仕上げです。休み時間も自主的に行ってくれている子もいます。自分がやりたいと思うからやる必要だと思うからやるという「強い意志」をもち始めたあやめっ子です!

100_3720

100_3722

100_3723

100_3726

200枚目の四つ葉!

2025年5月15日 08時03分

 吉子川小学校の校庭からは、四つ葉のクローバーがたくさん見つかります。中には、五つ葉、六つ葉が見つかることもあります。見つけた子どもたちから頼まれ、4月からしおりを作ってきました。とうとう200枚に達しました。

 幸せいっぱい吉子川!笑顔いっぱい吉子川!

100_3719

休み時間のリレーと除草!

2025年5月14日 11時21分

 今日も全体練習後の休み時間は、リレーの練習と除草作業を行いました。

自分は吉子川小学校にとってなくてはならない大切な存在!

自分は役に立っている!

 そのことにちゃんと気付いているあやめっ子です!

100_3715

100_3716

100_3717

100_3708

100_3711

100_3712

1年生もしっかり草むしり!小さな力の集まりが大きな力になるんだね!

第3回全体練習 総仕上げ!

2025年5月14日 11時10分

 今日の2校時は、最後の全体練習でした。たった3回の練習で、ここまで動きや気持ち、声を揃えることができるようになった子どもたちの成長を誇らしく思います。当日、この練習の成果を発揮できるように、心を鍛え上げたいと思います。

自分の動きをコントロールするのは、誰でもない自分ですから!

自己調整力の高まりが、ベストパフォーマンスにつながります!

100_3671

100_3673

100_3674

100_3676

100_3680

100_3683

100_3685

100_3692

100_3696

100_3699

100_3700

租税教室~立派な大人に~

2025年5月13日 11時44分

 「社会に奉仕する子ども」は本校の教育目標です。6年生は、税金を納めることの大切さについて学びました。はじめのうちは、税金の必要性をあまり感じることが出来なかった6年生ですが、税金がなければ小学生1人あたり1か月で92万円を自分の家で払わなければならないことを知ると、切実にその必要性を感じたようです。

小学生1人あたり1か月約7.6万円!

小学校6年間で1人あたり約552万円!

税金は、子育てにおいても大変ありがたいものなのですね!

100_3660

100_3652

100_3650

100_3649

100_3640

子どもも環境整備!

2025年5月13日 11時32分

 土曜日早朝、PTA活動で環境整備を実施していただいたように、今日は子どもたちが環境整備を行いました。小さな手であっても、その手一つ一つの集まりが大きなパワーになるのです。リレー練習と環境整備、自分の役割をそれぞれに頑張ったあやめっ子です!

100_3627

100_3623

100_3620

100_3617

100_3621

100_3622