滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

NEW 羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf

〇 NEW9月の下校時刻表をUPしました。(R7.8.26)9月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

716607
今日 67
昨日 122

出来事 NEWS

劇の表彰、閉校式、修了証書授与

2017年6月15日 16時25分

各グループの発音のよかった子には「最優秀賞」
演技がよかった子には「ブレンダン賞」が授与されました。

 ブリティッシュヒルズの先生から一人ひとりに修了証書が授与されました。
最後に先生から、英語を話すことをこわがらないで、「Hello」「YES」など簡単な英語を毎日使うことが英語に慣れ親しむ近道であることをお話ししてくださいました。

最後に教育長さんから
満足しており、自信に満ちた表情をしているとお褒めの言葉をいただきました。

素晴らしい2日間の思い出と経験をこれからの学習にいかしていきましょう。

昼食、午後の活動

2017年6月15日 16時21分

 目隠しをした子を写真のように導いてあげます。ターゲットはコアラのぬいぐるみはどこにあるかな?

最後の食事です。

桃太郎の英語劇(※どのグループの上手でした。Very Goodです。)
 

異文化体験学習【2日目】

2017年6月15日 10時10分

朝ごはんの様子
朝から食欲がある6年生です。これから英語のレッスンです。たくさん食べて頑張ります!
 
お土産を買う様子。おうちの人へのお土産を選んでいます。
美味しそうなお菓子や可愛い雑貨があり、みんな悩みながら選んでいます。
英語のレッスン。頑張れ、滑津っ子!!
 
みんな真剣だね。

異文化体験学習(2日目スタート)

2017年6月15日 08時31分

 異文化交流学習2日目が始まりました。
 今日は霧が出ています。
霧のBH
 そして、チェックアウトの様子です。
CO1CO2
 昨日のチェックインで使った、May I check in pleaseをしっかりと覚えていたので,チェックアウトもみんなバッチリでした!
 今日はこのあと、
・英語のレッスン(9:00~12:30)
・昼食・買い物(12:45~13:45)
・英語劇「桃太郎」の練習・発表(14:00~14:50)
・閉校式(15:00~15:25)
・ブリティッシュヒルズ出発(15:40)という予定です。
 異文化体験学習2日目、吉子川小学校の友達と、充実した活動ができるといいですね!

異文化体験学習(夕食と買い物体験)

2017年6月14日 20時35分
今日の出来事

 午後6時からの夕食の様子です。
ディナー1
 フォークとナイフを用いてのディナーに、少し緊張気味でした。
夕食2
 そして夕食のあとは、100円を1ポンドブリティッシュ紙幣に両替しての買い物体験です。
買い物
「May I exchange some money,please」と言い,替えてもらったお金で,キャンディーを購入します。「May I have a basket of Candy please」と伝える
袋いっぱいのキャンディーを買うことができます。

異文化体験学習(英語のレッスン)

2017年6月14日 16時29分

 昼食を食べ終えて,3グループに分かれて英語のレッスンが行われています。
1
対戦方式でカラーや果物など言い合い,答えられなかった人が負けです。
23
カラーのときは手を叩く、アニマルのときは手を叩いてはいけないというゲームです。先生のスピードがはやくなると脱落する子が続出しています。
4
先生のお題を絵にします。みんな大盛り上がりです。他にも…
5
【what 〇〇 do you like?すごろくゲーム】
6
【ベジタブルバスケットゲーム】…キャベツ、トマト、パプリカの3チームに分かれ、言われた野菜が席を移動するゲーム。
以上のように、体を動かしながら英語を楽しく学んでいます。

異文化体験学習(見学・昼食)

2017年6月14日 14時15分
今日の出来事

 雨が降るという予報でしたが、ブリティッシュヒルズには青空が広がっています。
集合1 集合2
 開校式のあと、グループごとに写真撮影を行いました。英国を代表する文豪シェイクスピアの銅像を囲んで、上品なたたずまいですね。
 写真撮影のあとは、館内を見学しました。
シャンデリアじゅうたん
 クラシックな家具で統一された館内は、まるでハリーポッターの映画の世界に来たようです。きらびやかなシャンデリアや高級じゅうたんに子どもたちは目を丸くしていました。
 そして、待ちに待った昼食の時間です。
バイキング1バイキング2
 自分の皿にバランスよく、彩り豊かに盛り付けしていますね!おいしそうです。
 午後も学習プログラムが盛りだくさん。たくさん食べて頑張ってね!

異文化体験学習が始まりました!(到着)

2017年6月14日 12時34分
今日の出来事

 中島村の全面的なバックアップのもと、吉子川小学校との異文化体験学習が始まりました。6年生は二日間を通し、英語で外国の方と交流し、吉子川小学校の6年生と交友を深めます。二日間の様子は、こちらでできるだけ多くお伝えしたいと思います。

 まずはアイスブレーキングの様子です。

あいさつフラフープ
 吉子川小学校とあいさつを交わし、グループに分かれフラフープを使って交流を深めています。
 次に、開校式の様子です。

開校式 
 中島村教育委員会の課長さんから、3つお話がありました。
 bigvoice.=大きな声であいさつ
 eye contact.=目と目を合わせて
 gesture.=身ぶり手ぶりを用いて
 これらにより有意義な学習にしてほしいとお話がありました。
異文化交流
 そしてさっそくブリティッシュヒルズの先生との交流がありました。
 黄色い紙に名前や学校名を書いて,「May  I  check in please」と伝えると,お部屋の鍵が渡されます。

6/21 アクアマリーン「移動水族館」がやってくる!

2017年6月9日 15時20分

 ふくしま海洋科学館・アクアマリーンの「移動水族館」が来校してくださることになりました。学校で、海の生きものの学習、命の大切さの学習を、低、中、高学年別に学びます。昨日、アクアマリーンの職員の方と打合せをしました。当日は、プール脇に大型水槽車を設置し、実際に20種類以上の魚の様子や、10種類の剥製などで「命の教育」をします。
 また、ヒトデやウニ、かになどに触れることもできます。今から、学習が楽しみです。
なお、保護者の皆様にも折角の機会ですので、後日、参観いただけるようにご案内い
たします。ご予定ください。


校長室へかわいい訪問者!

2017年6月5日 17時16分

 1年生の生活科「学校探検」で、33名の子どもたちが、グループに分かれて校長室を訪れました。一人一人が「名刺」を持ち、自己紹介をしながら、校長室はどんな部屋か、何があるのかなどを、お話をしながら調べていました。私からも、一人一人に「名刺」を出して、「よろしくお願いします」のあいさつを交わしました。興味・関心の高い子どもたちと楽しい一時を過ごしました。