薬物乱用防止教室(6年生)
2025年2月14日 18時05分14日(金)に、白河ライオンズクラブ様と白河警察署様のご協力のもと、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
はじめにDVD視聴した後、「薬物乱用はどうしてダメなのか」について子ども達同士が話し合いました。
また、警察署の方よりインターネットの注意点について、クイズ形式で危険性について教えていただきました。
真剣に見て、聞いて、考え、話し合う、深まりのある授業となりました。
<講師の皆様に感謝いたします>
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf
〇 NEW「9月の下校時刻表」をUPしました。(R7.8.26)➡ 9月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
14日(金)に、白河ライオンズクラブ様と白河警察署様のご協力のもと、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
はじめにDVD視聴した後、「薬物乱用はどうしてダメなのか」について子ども達同士が話し合いました。
また、警察署の方よりインターネットの注意点について、クイズ形式で危険性について教えていただきました。
真剣に見て、聞いて、考え、話し合う、深まりのある授業となりました。
<講師の皆様に感謝いたします>
今週は、祝日や校長不在の日もあったのですが、多くの子ども達が合格しました。
来客の方から「校長室で暗記の発表、素晴らしい取組ですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。
<来週も皆さんの挑戦を待っていますよ>
14日(金)に、ミニバスケットチームに所属する女子2名が、校長へ大会結果の報告に来ました。
早速、賞状を見せてもらうと「第1位」の文字が!!
日頃の練習の成果が出たすばらしい結果。おめでとうございます!
ご褒美に、校長室の革張りのふかふかのソファーに座って記念撮影をしました。
13日(木)の6校時は、3年生以上は総合的な学習の時間。
6年生は、「8年後の自分への手紙」を書いていました。
3年~5年生は、鼓笛練習。
それぞれ、次のステップに向け、頑張っています。
<6年生は8年後の自分へ>
<協力して鼓笛の練習>
<本気で頑張る滑津っ子、すてきです>
13日(木)に教育長訪問があり、全学級の授業を参観していただきました。
参観後の校長との懇談で、教育長さんより
◎落ち着いた雰囲気の中、子ども達が一生懸命に学習する姿が全学年に見られ、すばらしい!
◎感染症もなく、健康面での衛生環境の配慮も行き届いている。
◎これからも子ども達の学ぶ意欲を大切に、授業の充実を図ってほしい。
など、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。
なお、ご指導いただいた内容については、教育活動に生かしていきます。
<1年生:国語>
<2年生:タブレットドリル>
<3年生:理科>
<4年生:算数>
<5年生:算数>
<6年生:外国語>
<つくし学級:すごろくゲーム>
<3学期もあと23日、がんばろうね>
12日(水)に、国語科授業研究が行われました。
「月(つき)」を表現した3編の詩から、それぞれの月の特徴を読み取る学習でした。
4年生の子ども達は、とても意欲的にいきいきと学習することができました。
<進んで学習、立派でした!>
飛び石連休明けの水曜日ですが、朝から元気に,そして落ち着いて学習・生活ができました。
朝の会~1校時目の各学級の様子を紹介します。
<つくし学級:昨日のできごと発表>
<2年:朝から元気に今月の歌>
<3年:だるま市に行った人?>
<4年:朝の会で健康観察中>
<1年:国語の音読、姿勢も立派>
<5年:1校時目からこの集中力>
<6年:工夫しながら楽しく工作>
<朝からやる気スイッチONでした>
先週より、企画委員会主催の「あいさつ運動」を行っています。
廊下等で、「立ち止まって、相手の目を見て、元気に挨拶ができたら、掲示板にシールを貼る活動」に全校で取り組んでいます。
校舎内に、朝から爽やかな声が響き、あいさつの輪が広がっています。
<あいさついっぱい滑津小>
今週は、校長の出張が多く、美文朗誦ができたのが2日間ほど。
それでも多くの子ども達が挑戦し、合格しました。
特に、4年生の頑張りが目立ちました。
来週も皆さんの挑戦をお待ちしています。
<来週も校長室で挑戦を待っていますよ>
7日(金)に、3年生が白河警察署に見学学習に出かけました。
雪の残る寒い1日でしたが、積極的に質問をして、たくさんのことを学ぶことができました。
白河警察署の皆さん、ありがとうございました。
<敬礼、きまっていますね!>