1日入学(新入生)
2025年2月6日 17時31分6日(木)に、来年度入学する児童の1日入学と保護者説明会がありました。
初めは緊張気味の子ども達も、自分の似顔絵を描いたり、折り紙でチューリップを作ったりしてリラックス。
あいさつや返事も大変上手にすることができ、黒板は花丸でいっぱいに!
最後に2年生からのプレゼントを受け取って、笑顔でさようならをしました。
4月の入学式が待ち遠しいですね!
◎みなさんの入学を楽しみに待っていますよ◎
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
〇
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo14」をUPしました。➡ R7.08.26 学校だよりNo14.pdf
〇 NEW「9月の下校時刻表」をUPしました。(R7.8.26)➡ 9月下校時刻表.pdf
〇 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
6日(木)に、来年度入学する児童の1日入学と保護者説明会がありました。
初めは緊張気味の子ども達も、自分の似顔絵を描いたり、折り紙でチューリップを作ったりしてリラックス。
あいさつや返事も大変上手にすることができ、黒板は花丸でいっぱいに!
最後に2年生からのプレゼントを受け取って、笑顔でさようならをしました。
4月の入学式が待ち遠しいですね!
◎みなさんの入学を楽しみに待っていますよ◎
5日(水)に、4年生が輝らキッチン(給食センター)を見学しました。
はじめに、管理栄養士の田原先生より1日の仕事の流れの説明後、調理の様子を見せて頂きました。ちょうど、今日の給食が出来上がる様子を見ることができ、子ども達は、量の多さにびっくり。
最後に、実際の調理で使っているへら、お玉を全員が持たせてもらい、その大きさや重さを実感しました。
見学をとおして、調理員さん等への感謝の思いをもつことができました。
<新しい発見がたくさんあったね!>
5日(水)の2校時に5年生、3校時に6年生のなわとび記録会が行われました。
5年生にとっては、種目もレベルアップした高学年として初めての記録会。
6年生にとっては、小学校での最後のなわとび大会。
5・6年生とも緊張の中、全員がベストを尽くした記録会となりました。
保護者の皆さんの応援、ありがとうございました。
<5年生の記録会>
<6年生の記録会>
◎本気の姿が素敵でした!◎
4日(火)の2校時に、3・4年生合同でなわとび記録会を行いました。
校長は出張のため、見学ができなったのですが、最後まであきらめずに頑張る姿がたくさん見られたと聞きました。
自分のめあてに向かって努力した3・4年生に拍手を送ります。
保護者の皆さんの応援も、ありがとうございました。
◎みんなよくばんばりましたね◎
3日(月)のなめつタイムに、5年生の進行のもと、節分豆まきを行いました。
はじめに、放送で豆まきの由来についての説明があり、5年生が各学年の教室や校長室、職員室をまわり、豆まきをしてくれました。
みんな笑顔の節分豆まきとなりました。
5年生の皆さん、ありがとうございました。
<給食も節分献立でした>
3日(月)の2校時に1年生、3校時に2年生のなわとび記録会が行われました。
みんな本気でがんばり、友達を応援する姿もたくさん見られました。
自己ベストを更新するなど、子ども達のがんばりが伝わる記録会となりました。
5・6年生の皆さん、お手伝いありがとうございました。保護者の皆さんの応援、ありがとうございました。
<1年生の記録会>
<2年生の記録会>
<最後まであきらめず頑張りましたね>
30日(木)の昼休みに、給食委員会主催の「給食すごろく大会」を行いました。
普段一緒に清掃をしている1~6年生の縦割り班ごとに、楽しくすごろく!
もちろん、すごろくは給食委員会の皆さんの手作り。
給食委員会の皆さん、楽しい企画、ありがとうございました!
<みんなですごろく、楽しかったね>
今週もたくさんの皆さんが美文朗誦に挑戦し、合格しました!
休み時間、昼休みに校長室で暗唱の発表。
緊張しながらも、本当によくがんばりましたね。
<来週も皆さんの挑戦を待っていますよ>
今朝は校庭にうっすらと積雪にも関わらず、子ども達は元気一杯に活動!
教育目標の「つよく たくましい子ども」そのものです。
朝の活動の様子を紹介します。
<今日も気持ちよくスタート!>
29日(水)に、2年生が生活科の授業の一環で校外学習で出かけました。
村内のお店、郵便局、駐在所、電車に乗って白河市図書館などを見学しました。
みんなで使う場所の正しい使い方とマナーをしっかり学びました。
とても充実した楽しい校外学習になりました。
<たくさんの発見があったね!>