滑津小学校へようこそ!

校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。

○子どもの成長を第一に考える学校

○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校

○子ども、保護者、地域から信頼される学校

実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。

 

教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。

【な】 「なかよく 思いやりのある子」

【め】 「めあてをもって 学ぶ子」

【つ】 「つよく たくましい子」

 

 <お知らせ・連絡等>

 <重要> 交通安全鼓笛パレードの日程について 

「従来の予定通り、5月22日(木)に実施」します。

NEW 羽黒の丘便りNo3」をUPしました。➡ R7.04.28 学校だよりNo3.pdf

 NEW5月の下校時刻表」をUPしました。(R7.4.28)➡ 5月下校時刻表.pdf

 R7年間予定表をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf

「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)

スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。

カウンタ

700673
今日 34
昨日 56

出来事 NEWS

519校長室のひとり言(開花宣言!)

2022年4月11日 10時06分

 

 

 

 

 

 

週末のぽかぽか陽気に促されて、
標高291mの羽黒の丘でも
満を持して、桜前線通過中であります!

 

 

 

 

 

 

本日のこの天気!
まさに、「咲く瞬間を知る」桜ですね。

518校長室のひとり言(気になって)

2022年4月9日 10時14分

 

 

 

 

 

 

校庭の桜が気になって、学校へ来ました。

「休日出勤か。校長、学校好きだな。」
小気味よいツッコミが入りそうですが。
大丈夫です。教頭も来てます(笑)

本校が建つ291mの高台の桜は、
若干、スロースターターなのですよ。

咲きました。

学校に上がる坂道は、
すでに桜の回廊ができています。
坂道を通ると、元気がもらえますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブランコやジャングルジム脇の桜
校庭にあるメインの桜が満開になれば、
学級の集合写真のホットスポットです。

517校長室のひとり言(歓迎)

2022年4月8日 18時40分

これで、今週の打ち止め。
6年生の代表児童の活躍を紹介します。

着任式での歓迎の挨拶は、OKさん。
転入職員の目を見ながら、
語りかけるように挨拶をしました。

 

 

 

 

 

入学式での歓迎の言葉はペアで登場!
YHさんとTRさん。
どちらも、弟が新入生のお姉さん。
二人で、挨拶文の分担をして、
原稿を見ないで明るく話しました。

 

 

 

 

 

最高学年の代表が頑張るのは、
学校全体に良き刺激を与えてくれます。

役を担い、自分らしく責任を果たす。
そういう「場数を踏む」ことは、
本人たちの自信を深めます。
他の分野も挑戦してみようかな?
自然に意欲も高まることでしょう。

さあ、次に続くのは誰かな?

516校長室のひとり言(ウエルカム)

2022年4月8日 17時58分

担任の先生方のメッセージ大集合
子どもたちを迎える担任の想いです。

1年生教室の謎解き「クレヨン」
これで、「よしかず先生」がバレた?

 

 

 

 

つくし学級は、1年生が2名入るので、
1年教室同様、華やかです。

 

 

 

 

 

2年生は、年上になる気持ちを
微妙にくすぐりますね~。

 

 

 

 

 

3年生は、村の宝「汗かき地蔵様」が
メッセージを発信しています。

 

 

 

 

 

4年生は、「上学年」の仲間入り
3年生と違う気分を味わって!

 

 

 

 

6年生は、HEROだ!
最幸の「最終形」を目指してくれ。

 

 

 

 

 

 

大トリは5年生。
熱いよ。熱すぎるぜ、O先生!
気合いが、ビンビン伝わるね。

515校長室のひとり言(この人だ~れ?)

2022年4月8日 17時36分

記事連投、です。
来週から通常の生活ネタが増えるので、
年度当初の重要案件!は今週の内に。

前稿のドラムロール発表の担任も含め
令和4年度の職員の「集合写真」です。
さあ、担任の先生を探せ~。
お家で、お子様とお楽しみください。

4年生のみんな、ごめ~ん。
担任のT先生は、知ってのとおり、
担任発表の後、お子様の入学式へGO!
だから、集合写真には入っていません。

今年度も、教職員スローガン
「な・め・つ」の「め」
「目指せ わ(和・輪・話)による
 日本一のチームワーク」 で
一年間を乗り切ります!

514校長室のひとり言(心機一転)

2022年4月8日 17時05分

第1学期の始業式には、子どもたちが
「これだけは確かめに、学校へ来る」と
言っても過言ではない最大の関心事
「学級担任発表」があります。

私は、発表順をランダムにします。
そして、
「●年生担任は・・・」
♪「ドラムロール」♪(これ、大事!)
「●●先生!」
昨年度は、私の「ボイパ」でしたが、
今年度は、小太鼓による生演奏!

 

 

 

 

 

 

 

 

校長の遊び心による無茶ぶりに
柔軟に応える教務主任のマルチタレント
感謝!であります。

今年度、担任はガラガラポン!
新しい担任とのドラマチックな出会いを
堪能した子どもたちです。
見てください。この表情を。

 

 

 

 

 

 

 

本来、学校は楽しい場所であるべき。
そう思い、演出を工夫したのです。
刺激的な出会いで気持ちを切り替え、
頑張ってくれるといいなあ。

始業式にドラムロールを生演奏する学校
そのネタを全世界に発信します(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

513校長室のひとり言(返事)

2022年4月8日 14時36分

入学式のご来賓の一人である
中島村副村長の吉田政樹様より、
式後に体育館から出ると真っ先に
「返事が素晴らしかったですね。」と
お褒めの言葉をいただきました。

呼名の際の、明るく、張りのある返事
一人一人の立ち姿もすっとしていて、
全身から初々しさが感じられる新入生!

コロナ禍の状況下において、
時間短縮・規模縮小の入学式でしたが、
凛とした新入生の態度により、
希望に満ちあふれた式となりました。

◇◇◇
本日発行の「学校だより」に、
入学式記念写真を掲載しております。
本HPをご覧の皆様は、
別ページに便りが添付してありますので
是非、ご覧ください。

512校長室のひとり言(喜々として②)

2022年4月8日 11時52分

4年生のKMさんが校長室に。
程なくして、同級生SMさんも。

「美文朗誦」
今年度のトップバッター!

よくぞ、今日、やって来た!
もう、私の心を鷲づかみ状態(笑)
2名の、機先を制した粋なトライに
校長が喜んだのは言うまでもありません。

記念写真&HP掲載
するっきゃないでしょ?

511校長室のひとり言(喜々として①)

2022年4月8日 11時49分

 

 

 

 

 

4年生、体育で校庭か・・・。
教室に入って、驚き&うれしさ倍増

「誰もいない教室」
昨年度、全校で推奨してきたことです。
自分の教室を離れる際には、
自分の身辺を整える。
椅子を机の中に入れ、机上を整理する。
もちろん、消灯も。
誰もいないのだけれど、
そこで生活する集団の配慮が見える。
それが、「誰もいない教室」

できている・・・。
校長先生は、むちゃくちゃうれしいぞ!

スタートカリキュラム(1年生)

2022年4月7日 14時10分

「スタートカリキュラム」は

1年生の児童が安心して学校生活をスタートできるように配慮された特別な時間割です。

 本校でも、滑津幼稚園と連絡を取り合いながらスタートカリキュラムを作成しました。 

 幼稚園で親しんだ遊びや活動を取り入れたり、友達と仲良く交流する活動を取り入れたりしながら、だんだんと小学校の授業のリズムに慣れさせていきます。

 45分の授業を分割して、一つの活動時間を短くし、飽きさせないようにしているところもポイントです。

 今日は靴箱の使い方や校庭の使い方を確認していましたよ。

明日はどんな学習をするのかな・・・?

 

(担当:教務)