カウンタ

148365
今日 23
昨日 28

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687667
今日 23
昨日 28

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

環境美化で教室に潤いを!

2014年11月21日 08時51分

環境美化のために各教室等に、今年も鉢花が準備されました。養護教諭の先生と事務の先生がみなさんのためにできるだけきれいな花を・・・教室に緑があると落ち着き、目にも優しくなります。丁寧に育てることも大事ですが、この時期、水をやりすぎて枯らすことのないように注意しましょう。

期末テストに向けて!

2014年11月21日 08時47分

11月25日、三連休明けは期末テストが実施されます。2学期のまとめの意味から今までの復習をしっかり行って臨みましょう。今回は実技教科も入り、範囲が広くなります。この三連休で計画的に・・・朝自習の時間も各クラス真剣に勉強しています。熱気でガラスも・・・。

霜が降りた朝にも・・・

2014年11月20日 08時48分

朝晩めっきり寒くなって来ました。今朝は氷点下にもなるような寒い朝でした。この時期、朝は起きるのが大変ですが、生徒たちは朝から頑張っています。朝練として校庭での体力づくり、朝のあいさつ運動、3年生は教室で勉強を・・・毎日、地道に行い、続けることが力になってきます。この努力が来年の・・・。

天体新聞~3年生理科~

2014年11月19日 09時04分

3年生の理科では天体の新聞が掲示されています。各自が調べたことを新聞にしてまとめていく。調べたり考えたりしたことを、自分のイメージで表現することは理解する上で重要な学習です。どの作品も丁寧にわかりやすく書かれています。さすが3年生ですね。1~2年生も今後の学習に参考にして・・・。

てん刻~3年生美術~

2014年11月19日 08時59分

今、3年生の美術では、てん刻の題材が行われています。自分の名前をイメージして、どんな漢字や図案ができるか・・・イメージした図を石に写して彫っていきます。最終的には印として、自分の作品等に押すことができる・・・全員集中して、黙々と彫っています。今は週1時間の美術ですので作品完成の頃は・・・。

調理実習!

2014年11月18日 10時45分

11月18日、1年1組では調理実習が行われました。全員マスク、エプロン、三角巾・・・実習に向けた服装や安全面をしっかりと確認し、調理へ。今日の献立はスパゲティミートソース。鍋でお湯を沸かし、ニンジンや肉を切って炒めて・・・しかし、タマネギのみじん切りでは・・・。

歯科衛生指導~2学年~

2014年11月17日 15時00分

11月17日、2学年で歯科衛生指導が行われました。中島村では幼稚園から中学校3年生まで毎年歯科衛生指導を受けて、歯を守ります。2年生は11回目の指導。普段から歯磨きが十分行われているか、磨き方は・・・また歯を守るために健康によいこととは・・・理論と実技で学んでいきます。今回も中島村歯科衛生士の宮本さんと野崎さんが来校され、指導を受けることができました。ありがとうございます。

教育委員会訪問!

2014年11月17日 11時31分

17日(月)に、中島村教育委員会、佐藤教育長さん、木村課長さん、蛭田係長さんが来校され、来年度の重点事業について確認をされました。来年度の教育活動を考えて、どこを優先的に直していくか・・・学校からの要望を合わせて、検討して頂きました。学校を維持するために村の財政から多くの予算が使われます。日々の校舎を大切に使うために、私たち自身も気を付けて・・・。

ふくしま駅伝!

2014年11月17日 08時39分

11月16日(日)は、ふくしま駅伝がありました。朝は0度に近いときもあり、選手として6名、控え選手として選手をサポートしてくれた4名、コーチの根本先生、本当に寒い中、お疲れ様でした。特に3区の近藤聖人くん、7区の緑川大二郎くんは村の部区間賞で、17日の朝の会で表彰されるなど、素晴らしい活躍でした。中島中を卒業したばかりの高校生の先輩も5人走り、先輩から後輩へとつながっていることを実感しました。今年も感動をありがとう!

実用数学技能検定!

2014年11月14日 15時31分

11月14日の放課後、数学検定が実施されました。準2級から5級まで1年から3年生まで35名の生徒が受験しました。検定前は自習する姿も見受けられ・・・1次試験は1時間、2次試験は1時間と1時間半の級が。夕方遅くまで実施されました。