カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
朝のボランティア!~雪はき~
2014年12月17日 08時21分今朝は中島村も雪が積もりました。朝練に来た生徒たちと先生方で雪はきを・・・みんなのパワーは本当にすごい!わずか20分ほどで雪はきが終わりました。7時すぎにはほぼ終わり・・・これで3年生も滑ることなく登校できそうです。ありがとう!
テーブルマナー教室~3年2組~
2014年12月16日 14時44分12月16日、今日の給食は3年2組のテーブルマナー教室でした。村の食育支援員の浅野キイさん、宮本栄子さん、小室俊子さんに来校いただき、テーブルマナーを進めることができました。今回は、学年主任の富永先生や事務の緑川さんも一緒に入り、楽しく、マナーを学ぶことができました。
朝の登校にて
2014年12月16日 09時11分今日から交通安全週間を受けて、先生方の交通指導が始まりました。しかし、この雪。雪がひどかったり、道路が凍結している時は、安全のため自転車ではなく徒歩や他の交通機関で。特に凍結時は車も滑り、大変危険な状態になります。冬休みまであと1週間。登下校には十分気を付けて。
授業参観・保護者会!
2014年12月13日 16時04分今年度、できるだけ多くの保護者のみなさんに授業を見てもらおうと、土曜日に授業参観を計画しました。各クラスとも教室に入りきらないほどの多くの参観者が入り、授業での生徒の様子を見てもらいました。その後、学年、クラスに分かれて懇談会が行われ、2学期の学習・生活について、冬休みの過ごし方、進路計画等について説明や協議が行われました。
新入生保護者会!
2014年12月13日 16時01分12月13日(土)に、新入生保護者会が行われました。中学校の生活や学習について、また、入学前に準備してもらうもの等・・・部活動や行事などを説明し、その後、授業の様子を自由に参観してもらいました。また、授業だけでなく、校舎の様子や施設等も見学してもらいました。
生徒会専門委員会!
2014年12月12日 16時18分12月12日、今年最後の生徒会専門委員会が行われました。整備委員会は下足場所の清掃を、図書委員会は図書の整理を、その他の委員会も今月の反省や来月の目標を確認していきました。
重点清掃!
2014年12月12日 15時42分今日から年末に向けて、重点清掃が始まりました。いつもより10分間、時間を延長して清掃を行いました。今日の重点は窓ふきが中心でした。いつも通り、拭き掃除をしっかり行い、その後は全員で窓ふきや床の汚れ落としを。来週も重点清掃は続きます。
生徒会等の各種活動!
2014年12月11日 11時01分廊下には各種委員会(生徒会)、教科、先生方による活動の掲示がされています。週番、保健委員会、国語科による図書の案内、各教科の学習の仕方、作品展示・・・今の生徒たちに必要な情報、参考にしてほしい点・・・ぜひ確認して、学校生活を有意義なものに!
主任児童員さん来校
2014年12月10日 11時29分12月10日、中島村の主任児童員、民生員の菊地さん、圓谷さん、水野谷さんが来校されました。中島村の子どもたちのために、保健福祉課のご協力のもと、学校と連携して、健全育成のために活動しているところです。今日は授業参観と、スマホやゲームの問題などについて話し合いました。
交通事故防止県民総ぐるみ運動!
2014年12月10日 08時32分本日10日から来年1月7日まで、冬の交通事故防止県民総ぐるみ運動です。今日も朝、立ち番をしていただいている地域のみなさん、本当にありがとうございます。県道棚倉矢吹線は道路も細く、交通量が多いので、心配な場所です。この時期、事故を起こさないためにも、交通ルールをしっかり守る、ヘルメットのあごひもをしっかりしめる、道路が凍結している時は自転車に乗らない、など安全に注意して自転車に乗りましょう。また、自転車が歩行者にぶつかる事故もあります。自転車のスピードの出し過ぎ、夕方の運転には十分に注意しましょう。