カウンタ

148331
今日 17
昨日 26

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687633
今日 17
昨日 26

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

期末テスト2日目、3年生は学力診断テスト

2015年2月13日 08時09分

2月13日、今日は1,2年生の期末テスト2日目です。また、3年生、最後のテスト、学力診断テストが行われます。全学年テストになるので、朝自習から真剣に勉強しています。
3年生の教室には、片目を入れただるまが飾られました。3月には両目を入れて・・・!

3学期期末テスト1日目~1,2年生~

2015年2月12日 09時02分

2月12日、1,2年生の期末テスト1日目です。教科は技術・家庭科、英語、数学、音楽です。午後は普通授業を実施します。1校時の技術・家庭科。技術と家庭にわかれた問題を真剣に解いています。3年生は普通授業ですが、明日はⅡ期入試前の学力診断テスト。テストが続きます・・・

期末テストに向けて!

2015年2月10日 16時31分

12日から期末テストです。各クラスでは黒板に日程を書いたり、掲示に今までの学習の記録を残したり・・・テストに向けてどう取り組むか・・・1~2年生は期末テストですが、3年生は入試に向けて!3年生の教室にはあと何日のカレンダーが・・・。

1,2年生期末テスト前!

2015年2月10日 12時40分

今週12日、13日と1,2年生は期末テストになります。そのため月曜日より部活動が中止になりました。テストの計画をたて、毎日こつこつと・・・朝、8時前の様子ですが、席について勉強している姿が見られ・・・教科も多いので明日の祝日はしっかりと勉強を!

新入生説明会!

2015年2月9日 15時58分

2月9日は、滑津小学校、吉子川小学校の6年生58名が、中島中学校に来て、新入生説明会を行いました。中島中学校の校舎や教室、勉強をしている1~3年生の様子を見て、どんな学習をしているか、中学校はどんなところか…。見学の後、生活について、学習についての説明がありました。最後に質問があり、委員会や服装についての質問もありました。あと2ヶ月後は中学生。素晴らしい思い出を小学校でつくり、その自信とともに中学校へ!

施設・設備の充実に!

2015年2月9日 10時50分

以前より、黒板消しをたたいて制服が汚れる課題がありましたが、今回、生徒会予算(バザー収益金より)で、黒板消しクリーナーを各クラス、特別教室用に購入しました。これからは服が汚れることなく黒板消しをきれいにすることができます。また、村教育委員会予算で、特別教室にエアコンを入れる工事が始まっています。少し騒音があるときがありますが、できるだけ授業をさけて工事をするようにしてますので、もう少しで全教室にエアコンが!今年の夏は快適にすべての教室で授業を!また、トイレの改修工事も始まる予定です。少しずつ学校の設備が充実してきています。

完成まであとわずか~美術・てん刻~

2015年2月6日 10時12分

3年生美術、てん刻の作品も大詰めにきています。印の部分はだいたい完成し、あとは持つ部分や全体の形に・・・印の部分は細かい作業が続いていますが、みなさん集中して作業を続けています。いくつか印の部分を見せてもらいましたが、かなり工夫して作品を作っていますね。

少人数指導~英語~

2015年2月5日 09時45分

中島中学校では英語と数学を一部の学年で、学級の人数を半分にした少人数クラスで学習しています。今日の授業ではブレンダン先生も一緒にはいったTTの授業。英会話を楽しくおこないながらコミュニケーションをとっています。元気に発表したり、手をあげたり・・・積極的に話しかけ、発言の機会が多くなるなど、少人数での成果がうかがえます。

十七字のふれあい事業表彰!

2015年2月4日 12時45分

十七字のふれあい事業で中島中学校は学校として奨励賞をいただきました。その表彰を2月4日行い、中島中学校に県南教育事務所の佐藤康雄 次長さん、加藤正行 社会教育主事さんが来校されました。表彰では学校を代表して、岡崎慶汰 生徒会長、国語科の数間先生が受けました。今年は3年生の宮本歩美さんが6万点以上の中から県で優秀賞をうけるなど、すばらしい結果を残すことができました。この事業は生徒だけでなく、保護者も考えるので親子の共同作業の作品です。これからも親子のふれあいに向けて・・・。

研究授業~学級活動~

2015年2月4日 09時45分

2月4日、1校時に1年1組の学級活動で鈴木先生の研究授業が行われました。進路について今の自分のなりたい職業や希望する高校について考え・・・先輩の面接のビデオなどを見て、今、自分たちは進路に向けて何をしなければならないか考える内容でした。集中してビデオを見て、それぞれの考えを班ごとの話し合いでまとめて・・・あと2ヶ月で進級。そのためにも・・・。