カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
ききょう祭に向けた活動の様子
2020年10月12日 19時25分現在、「ききょう祭週間」となっています。そのため、午後は毎日ききょう祭の準備に充てる時間となります。今日は、生徒たちの活動の様子をお伝えします。
<ビッグアート>
モザイクアートがだんだん形になってきました!
<風景画>
みんな徐々に完成してきました!
<学級新聞>
学級新聞は、順調…とは言えない学級もあるようです。
<学年発表>
各学年とも動画の撮影や編集を頑張っています!
※動画の撮影の様子をHPに載せてしまうとネタバレになってしまうので、編集中の写真のみ掲載します。
ききょう祭までもう少しですね!
2020年10月12日 11時30分いよいよききょう祭本番が今週末に迫ってきました。各学年、各係で最後の追い込み作業を行っています。今年もすばらしいききょう祭になるように、今週一週間集中して頑張りましょう!
さて、今朝のリモート朝会では東西しらかわ新人戦と先週末行われたバレーとテニスの大会の表彰が行われました。新チームもそれぞれ切磋琢磨しながら頑張っているところなので、これからのさらなる成長が楽しみです。
福島県内でも特に県中地区で現在新型コロナの感染が広がってきています。外出する際はもちろん、校内で生活する際もこまめに手洗いうがいを行い、しっかりマスクを着用して感染拡大を防いでいきましょう!
合唱縦割りリハーサル
2020年10月9日 16時05分今日の午後は、合唱の「縦割りリハーサル」を行いました。これは、各学年1組(計3クラス)と各学年2組(計3クラス)がそれぞれ合同で合唱リハーサルを行い、他学年の状況を互いに見せ合う場です。また、合唱時のステージへの出入りの確認も兼ねています。今日はそれぞれのクラスの合唱を聞いて、危機感を募らせる様子が多く見られました。本番まではあと一週間、自分たちが十分満足できるような合唱にしてほしいと思います。
合唱時、例年は生徒の前後左右の間隔を縮めて行っていますが、写真にあるように、前後左右とも距離を離して歌うようにしています。また、練習時も含め、合唱時はいつでもマウスシールドを着用し、できる限りのコロナ対策をしています。ききょう祭まではあと一週間。引き続きマスクの着用や手洗いをしっかりと行い、新型コロナ感染予防を心がけましょう!
国語科研究授業を実施!
2020年10月7日 14時37分今日の5校時目は、1学年国語科の研究授業がありました。今回の授業では、「説明文」について学び、文の組み立て方や図表の効果的な使われ方について深く考えました。生徒たちは元気にペア活動やグループ活動に取り組んでいました。
当たり前のことですが、授業初めや授業終わりの挨拶が元気よくできており、授業参観をしていて清々しい気持ちになりました。これからも礼儀作法の良さを続けていってほしいと思います。
後期清掃ガイダンス
2020年10月6日 18時29分今日から後期の清掃場所に変わりました。変更に伴い、清掃時にそれぞれの清掃場所でガイダンスを行い、スムーズに切り替えができました。
第4回輝らフィット体力向上プログラム
2020年10月5日 15時23分2学期に入ってからは初の輝らフィット主催体力向上プログラムが実施され、基礎体力の向上に向けてトレーニングを行いました。
これまでの体力向上プログラムでは、体幹トレーニングのプランクやスクワット、腕立て伏せ、腹筋などについて、筋トレのポイントを細かく教えていただきながら活動してきましたが、今日は1学期のおさらいをしながらスクワット、腕立て伏せ、腹筋をバランスよくトレーニングしました。
久しぶりのトレーニングだったので、清々しい気分になりました。
今朝のリモート朝会
2020年10月5日 08時46分今朝のリモート朝会では、先週末行われた吹奏楽部のミニコンサートについて、校長先生から労いの言葉がありました。また、生徒会と週番からは今月の「いきいき中島っ子十か条」の話と今週の週目標についての話がありました。
また、養護教諭からは「生き生き生活カード」の記入についての話が、国語科担当からは漢字検定申し込みの締め切りについての話がありました。
今回のリモート朝会は、これまで殺風景だった発表者の背景にバックパネルを設置して行いました。生徒たちの評判も上々です。
ききょう祭まであと12日(平日はあと10日)です。各学年、発表の準備に追われていますが、落ち着いて行動し、よい発表になるように協力し合い、頑張りましょう!
第二回英語検定を実施!
2020年10月2日 17時35分今日の放課後に、今年度第二回の英語検定が実施され、準2級から5級までの4階級に生徒たちが挑戦しました。ちなみに、各級のレベルの目安は以下の通りです。
準2級 高校1〜2年程度の内容
3級 中学3年程度の内容
4級 中学2年程度の内容
5級 中学1年程度の内容
全員の合格を祈ります!
ビッグアート作成始動!
2020年10月1日 17時22分今日の午後はききょう祭のビッグアート作成を行いました。昨年度も作成したモザイクアートをバージョンアップして今年度は作成します。今日は初めて作業に取りかかりました。
モザイクアートを作成するためのレシピです↓
3年生のビッグアート係が中心となって説明してくれました。まずはレシピを見て下書きをします。これがかなり大変な作業になりますが、生徒たちは頑張って取り組みました。
下書きを書いた後は、色をつけます。塗料を指先につけて、色付けしていきます。
生徒たちはこの作業で作っている絵がどのようになっていくのかを全く知りません。どのようなビッグアートができるかは、できてからのお楽しみです。お披露目はききょう祭当日になりますので、楽しみにしていましょう!まだまだ完成までの道のりは長いですが、一つ一つ丁寧に仕上げて良い作品を作り上げてほしいと思います。
校内スポーツ大会を実施!
2020年10月1日 15時54分今日は、5月に予定されていたものの、延期となっていた校内スポーツ大会が行われ、生徒たちによる熱い戦いが繰り広げられました。
<開会式>
<競技前の円陣>※担任が一番気合い入っていました
<なか島の戦い>
<長縄跳び>
<ドッヂボール>
<部活動対抗リレー>
<ベストリレー>
今年度の優勝クラスは3年1組でした!3年1組の皆さん、おめでとうございます!他の学級もそれぞれ一生懸命頑張り切りました!今月はききょう祭での合唱コンクールもありますので、再びクラスの団結力を見せてほしいと思います。
生徒会役員の皆さん、代議委員会の皆さん、これまでの準備と今日の運営、大変お疲れさまでした。大成功の原動力となってくれましたね!ききょう祭もよろしくお願いします。