カウンタ

156124
今日 14
昨日 42

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

695573
今日 14
昨日 44

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

2年AED講習会

2020年11月17日 11時34分
今日の出来事

今日の3校時は、県立医大の先生および医大生にお越しいただき、2年生を対象にしたAED講習会を開きました。ほとんどの生徒たちにとって胸骨圧迫とAED操作は初めての体験でしたが、1時間の講習を終えて必要な知識と技術を習得することができました。

生徒だけでなく、多くの人がAED講習会を経験することで、より多くの大切な命を救うことにつながります。ぜひ、各ご家庭で今日のAED講習会を話題にしていただければと思います。

今週も全校集会型の朝会を実施しました。

2020年11月16日 08時35分
今日の出来事

先週に引き続き、今週も体育館で行う形での生徒朝会を行いました。今週は、書道関係といきいき中島っ子標語の表彰がありました。また、昨日行われたふくしま駅伝に村を代表して参加した5名の生徒に向けて感謝状が贈られました。呼名時は、どの生徒も元気よく返事をし、清々しい気持ちになりました。

今週はいよいよ2学期の期末テストが実施されます。どの生徒も悔いが残らぬ結果になるよう、一生懸命テスト勉強を行ってほしいと思います。わからない学習内容があれば、どんどん先生に聞いていきましょう!

司書の先生による読み聞かせ

2020年11月12日 11時22分
今日の出来事

今日の3校時に、図書館司書の先生による読み聞かせをしていただきました。聞いていて思わずドキドキするような語り口で読み聞かせしていただき、生徒たちも集中して話を聞いていました。

またぜひ読み聞かせをお願いします!

第5回輝らフィット体力向上

2020年11月9日 18時25分
今日の出来事

今日は約1か月ぶりの輝らフィット体力向上プログラムが実施されました。今回のメインテーマは「肩甲骨」です。野球の投げるフォームやバレーのアタックなどの技術向上につながるトレーニングを教えていただきました。

今年度初!

2020年11月9日 08時35分
今日の出来事

今朝は今年度に入ってから初めて体育館で行う全校朝会を実施しました。今年度は新型コロナの感染拡大防止策の一環として、全校朝会はリモートで行ってきましたが、今週と来週の朝会は、体育館での実施となります。なぜ今回は体育館での朝会となったかというと、生徒会本部役員から「毎年やっている体育館での朝会の準備や運営方法について、後輩に教えたい」との強い要望があったためです。生徒たち自身が「中島中の伝統をしっかり受け継いで次につなげなければならない」と考えたことが本当にすばらしく、そのような生徒たちに育っていってくれていることをとても誇りに思います。また、そうした提案を気兼ねなく教師に相談できる環境であることも、とても良いことだと感じます。

卓球部が大会で優勝!

2020年11月4日 19時25分
今日の出来事

11月3日に行われた「県南中学生新人卓球大会」で、本校の女子卓球部が大活躍し、女子団体オープンの部で優勝、女子団体の部で3位入賞を果たしました。今後のさらなる活躍に期待しています!

リモート朝会

2020年11月2日 08時45分
今日の出来事

徐々に秋が深まり、気温が低い日が続いています。体調を崩し気味の生徒もちらほら見られるようになってきました。

さて、今週もリモート朝会からスタートです。

先週始まった三者面談は、今週で予定されていた全ての面談が終了となります。三者面談が終わると、三年生は一気に受験の準備が始まります。学校としても全員の進路が決まるまでは、一切気を抜けない日々が続きます。3年生全員が笑顔の春を迎えられるよう、全教職員で支援して参ります。

薬物乱用防止教室を実施!

2020年10月28日 14時51分
今日の出来事

今日の6校時は、白河警察署から署員の方1名をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。

ご存じのように、最近では大学生の大麻使用に関するニュースが大きく報じられていますし、福島県内でも覚せい剤を使用または所持して逮捕される事件も起こっています。決して自分とは関係のない話ととらえることなく、いつどこでどのようにして自分に薬物の魔の手が迫ってくるかわからないんだという気持ちで生活してほしいと思います。

今朝のリモート朝会

2020年10月26日 09時03分
今日の出来事

ききょう祭が大成功に終わり、慌ただしかった日々が一段落し、普段通りの生活が戻ってきました。今朝のリモート朝会は、校長先生に代わり、教頭先生からお言葉をいただきました。教頭先生からは、素直に話を聞くことが自分自身の成長につながっていくとのアドバイスをいただきました。発達段階で多くの生徒が思春期を迎え、日々の自分自身の生活に葛藤しながら生活していることと思いますが、今日の教頭先生のアドバイスをうまく自分に取り込み、自分の考えだけでなく、周りの考えも考慮しながら生活していけることを期待しています。

今週から来週にかけて三者面談が行われます。3年生にとっては今年度の進路をどのような形で受験するかを決める大切な三者面談となります。面談前に各ご家庭でお子さんの進路についてよく話し合い、これからの人生を豊かにしていける進路選択をしてほしいと思います。また、1,2年生にとっては今年度初の三者面談となります。今年度生活してみて困っていることや不安なことなどを解決するための貴重な機会となります。お子さんのために、有意義な面談となることを願っております。

ききょう祭大成功!

2020年10月17日 16時35分
今日の出来事

今日行われたききょう祭は、例年と大幅に内容と運営の仕方を変えつつも、無事大成功を収めることができました。

<開祭式>

座席間の距離を多めに取り、配置もジグザグに座るなどしてききょう祭に臨みました。開祭式では生徒会本部が工夫を凝らしたコミカルな動画を放映し、ききょう祭のオープニングを盛り上げてくれました。また、ビッグアートは去年よりもバージョンアップし、きめが細かく鮮やかなものを作り上げてくれました。

 

<英語弁論発表>

8月に参加した東西しらかわ英語弁論大会での演目を、パワーポイントのスライドとともに再び披露してくれました。

 

<吹奏楽部演奏>

 全3曲を演奏してくれました!そして、今年もスペシャルゲストのT先生がたまごシェイカーで演奏を盛り上げてくれました。

 

<合唱コンクール>

各学級がこれまで練習してきた成果を披露してくれました。

 

<学年発表動画>

写真はありませんが、各学年とも内容を凝らした動画を披露しました。また、先生方もサプライズ動画を披露し、生徒たちが大喜びしていました。

 

<閉祭式>

合唱コンクールの最優秀賞クラスは3年2組!閉祭式ではアンコール合唱で担任も一緒に歌いました。惜しくも賞を逃しましたが、どのクラスもすばらしい合唱を披露してくれました。閉祭式の締めは全校合唱です。このような状況なので、例年のように全員前に出て歌い上げることはできませんが、前後左右の距離をしっかり取って生徒の場所を配置して歌うことにより、なんとか今年も全校合唱を実現することができました!

 

今日の夜はぜひ各家庭でききょう祭の話をして一家団欒してほしいと思います。これまで準備や練習をしてきた皆さん、よく頑張りました。今年もききょう祭、大成功です!!

 

※今回のききょう祭では、体育館への保護者の立ち入りが制限されている中、少しでも保護者の方に生徒の活動の様子をLIVEでお届けできればと思い、試験的ではありますが、校内限定で体育館の様子をYouTube配信しました。あくまで試験的な段階で、実用化にはまだ至らず十分なクオリティーが保証できないため、各家庭に事前予告しませんでしたことをご了承ください。