カウンタ

148399
今日 1
昨日 56

ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!

令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。

 

カウンタ

687702
今日 1
昨日 57

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 出来事

第2学期始業式・ブレンダン先生紹介!

2014年8月25日 11時40分

1校時に第2学期始業式とブレンダン先生の紹介がありました。始業式では、2学期の抱負として、志賀己竜くん(1年)、植木草太くん(2年)、塩田有佑くん(3年)から発表がありました。1番長い学期に、これをやっていきたい・・・それぞれの発表者から力強い抱負がありました。その後、新しくALTとして赴任しましたブレンダン先生から、英語と日本語で自己紹介がありました。ブレンダン先生、よろしくお願いします。

2学期始まる!

2014年8月25日 08時11分

8月25日(月)、この日から第2学期が始まりました。朝はあいにくの雨になりましたが、元気に登校する姿が・・・みんな、絵画や習字、たくさんの課題や宿題を抱えて登校してきました。2学期は1番長い学期。行事などもたくさんあります。目標とやる気をもって!

西白河地区音楽祭(合唱)

2014年8月22日 17時06分

8月22日(金)は、西白河地区音楽祭の合唱が、矢吹町文化センターで行われました。中島中学校は2番目の演奏でした。みんな緊張した様子でしたが、ステージにあがった時は堂々とした態度でした。課題曲「桜の季節」、自由曲「鴎」、きれいなハーモニーが文化センターに響き渡りました。講師の先生からも、男女ともきれいな声で、素晴らしい合唱でしたとほめていただきました。保護者の方々も演奏を聴いて、感動した、等の感想をいただきました。また、男子は午後の部の会場係としても合唱祭を支えてくれました。最後に西白河の中学校全校で全体合唱を行いました(写真)。特設として時間が限られてましたが、毎日、朝早くから練習を見てくれた顧問の先生を始め、この練習についてきた部員のみなさん、本当にお疲れ様でした。素晴らしい合唱をありがとう!

駅伝大会まで!

2014年8月20日 07時52分

9月2日は、東西しらかわ駅伝大会です。今年は場所は同じですが、コースが若干変わり、周回コースになりました。あと2週間、毎日、目標タイムを確認し、今日の練習メニューを見て、自分自身のコンディションを考えて練習に臨む・・・。3年生が1,2年生をひっぱり、練習に熱が入ってきました。頑張れ、特設駅伝部!

西白河地区音楽祭(合唱)まで・・・!

2014年8月19日 08時13分

西白河地区音楽祭(合唱)中学校の部は、8月22日(金)、矢吹町文化センターで行われます。中島中学校は西郷一中の後の2番目。課題曲「桜の季節」と自由曲「鴎」の2曲を歌います。ぜひ、合唱を聴きにきてください。特設合唱部は毎日、朝早くから練習に励んでいますが、あと3日になりました。今日も精一杯の練習に。

PTA親子球技大会!

2014年8月17日 09時31分

8月17日(日)は、PTAの親子球技大会です。日程の都合上、お盆明けになってしまいましたが、親子で各地区ごとにチームをつくっての大会でした。バレーボールとソフトボールの2種目でしたが、今年は朝から霧雨が・・・大会が始まる頃はやみましたが、体育館、運動場、ともに熱い1日となりました。朝から準備に参加してくれた、厚生委員、PTA役員、方部長、バレー部、ソフト部、野球部のみなさん、本当にありがとうございました。

夏休みも後半! その2

2014年8月13日 15時56分

あと10日ほどの夏休み、黒板には新学期の内容も・・・。夏休みで学力をアップさせる意気込みは大切ですが、1学期の現状をしっかり維持して・・・、そして、今までできなかった学習、体験なども含めながら、じっくり物事について考えて行くことも大事です。この夏休み、学校ではじっくりと取り組めなかった学習ができたかな?

夏休みも後半!

2014年8月13日 07時41分

お盆に入り、夏休みもあと10日くらいになりました。毎日、駅伝や合唱、英語弁論等、夏休み中、夏休み後に行われる大会にむけて、みなさん一生懸命練習しています。部活動だけでなく、部活動の後に教室で勉強をしたり・・・部活動と勉強の両立を図っていますね。規則正しい生活を心がけ、夏休み明けにはベストの状態で2学期を迎えましょう。

中学生海外派遣事業~5日目~

2014年8月12日 08時12分

最終日の8月9日、この日は朝早くに起きて、帰国の準備です。連日、朝早くから夜遅くまで、びっしりのスケジュールの中、団員のみなさんは本当に疲れていました。ここでも、空港でのチェック、荷物等の確認、等、すべてが勉強です。途中、エレベーターに乗っていっぱいになったときにさりげなく、ソーリー…。英語もすんなり出てきている様子です。コタキナバルー成田、直行便のため、機内では久しぶりに日本語の案内もありました。もう少しいたい・・・しかし、中島に早く帰りたい・・・複雑な思いの中、たくさんのお土産をもって帰ることができました。

中学生海外派遣事業~4日目~

2014年8月12日 07時59分

海外派遣事業4日目、この日はマングローブリバークルーズ体験と、モスク見学、サピ島での海水浴でした。マングローブではきれいな川や海が見えましたが、昨日の説明にあったようにゴミが川のいたるところに…。サピ島では、珊瑚礁のきれいな海でシュノーケリングをしたり、泳いだり…。潜ってみると珊瑚礁に色鮮やかな魚がはっきりと。その後、モスク見学をして、サバ州の観光局提供によるシーフード料理をいただきました。ここでもたくさんのお土産をいただきました。サバ州政府観光局のゴードンさん、原田さん、コタキナバル領事館所長、森川さん、ありがとうございました。