カウンタ
ようこそ! 中島村立中島中学校のホームページへ!!
令和7年度は139名の生徒と新たな職員を加えてスタートいたしました。
生徒の活動の様子をできる限りホームページで紹介していきたいと思います。
よろしくお願いたします。
カウンタ
新着情報
こんなことがありました! 出来事
愛校作業~ワックスがけ~
2014年7月17日 16時22分今日の清掃も重点清掃で10分延長の清掃活動でした。その後、放課後に整備委員会の生徒が特別教室、教室のワックスがけを行いました。机や椅子を廊下に出して、ワックスを塗り、乾いたらから拭きをして、机、椅子を入れていく・・・大変な作業でしたが、きれいにワックスをかけることができました。整備委員会ご苦労様でした。
夏休みについての学年集会
2014年7月17日 16時16分7月17日、終業式の前日、各学年で夏休みに向けての学年集会が行われました。1年生は中学校、最初の夏休み、部活動等初めてのことも…2年生は部活動や今後、生徒会の中心としてどのように過ごすのか…3年生は高校の体験入学も含めて、進路について考え、実行する時期に…学級委員を中心に運営し、確認していきました。
実力テスト!
2014年7月17日 10時48分7月17日、18日の2日間にかけて、全学年実力テストが行われます。17日は国語と数学。漢字や計算は得意でも、自分の考えをまとめて長い文章を書いたり、証明をしたりすることは・・・実力テストで自分の不得意なところを確認し、2学期の家庭学習に役立てましょう。特に3年生は2学期から毎月、実力テストが行われます。この夏休みも計画的に・・・。
PTA全体会、学年保護者会
2014年7月16日 17時32分教育講演会のあとで、全体会、学年保護者会が行われました。全体会では、夏休み中の過ごし方について、部活動について、また、勉強するための言葉かけとは・・・等についての話がありました。学年保護者会では、1学期の生活の様子と夏休みの課題、また進路関係の日程等の話がありました。今週19日から長期の休みに入ります。この夏、自分をどう輝かせることができるのか、そのための生活と学習について話し合いました。
PTA教育講演会
2014年7月16日 17時25分7月16日(水)、午後に教育講演会がありました。福島県教育センター情報教育チームの指導主事、田野入先生を講師としてお招きし、生徒と保護者対象に「それって犯罪?スマホ等の利用の仕方」についての講話がありました。具体的な事例でわかりやすく、こんなに身近に多くの犯罪に巻き込まれたケースがあると理解できました。また、なぜ問題になるかワークシートを使って考え、話し合うことができました。ネットトラブルが起きないように注意して、夏休みを過ごしたいです。
研究授業~2年保健体育~
2014年7月16日 11時24分7月16日(水)、1校時は鈴木先生の研究授業でした。2年生の水泳、どのようにして早くクロールで泳げることができるか・・・プールサイドにAEDを準備したり、バディで2~3人組をつくって安全を確認したり、泳ぐまでにウオームアップをしっかり行ったり・・・プールの授業を安全に行うには様々な配慮が必要です。その上で楽しく目標を達成するための水泳の授業でした。
夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動
2014年7月16日 08時06分7月16日より、7月25日まで夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動になります。夏休みに入っても部活動などで学校にくる機会がありますが、自転車の安全利用の推進、特に福島県自転車安全利用五則をしっかり守って安全に通学しましょう。ヘルメットを正しくかぶり、自転車は左側、並列などの運転をしない・・・また、車で送ってもらう際は、必ずシートベルトを着けましょう。
明日の教育講演会、保護者会のお知らせ
2014年7月15日 13時02分以前、プリントでお配りしましたように、明日、7月16日(水)、13:30分より教育講演会が実施されます。昨年度は3年生(現高校1年生)に講演を行って大変好評だった講話、携帯、スマホの正しい利用の仕方です。講師は県教育センター情報教育チーム、田野入指導主事で、福島県のみならず、全国の学校でどのような携帯等の問題があるか、具体的な事例をもとに注意すべき点についての話です。生徒だけでなく、ぜひ、保護者の方も確認して、現在どのような問題があるのか一緒に考えていきましょう。
また、14:40分からの全体会では夏休みの生活について、子どもを勉強するためには・・・の話が行われます。その後の保護者会では、各学年の夏休みの課題等についての話があります。
夏休み前のこの時期、ぜひ、一緒に考えて、この夏休み、また、2学期を迎えることができるようにしましょう。
租税教室開催!
2014年7月15日 08時51分7月15日(火)、2,3校時に3年生社会科で租税教室を行いました。税理士の片山さん、菊地さんが来校され、今、公民で学習している税についての話がありました。国の財政から税金がどのように使われているのか、今の国の借金はいくらなのか、今後の税金はどうなるのか・・・生徒みんなのこれからの税について詳しく学び、考えることができました。
重点清掃
2014年7月14日 15時58分夏休み前、最後の今週、清掃時間を10分延長して重点清掃が行われました。床を水拭きだけでなく、クレンザーをつけて汚れを落としたり、窓ガラスを磨いたり・・・集中して一生懸命清掃しています。木曜日には整備委員会によるワックスがけになります。それまでに床の汚れ落としを・・・。