新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

170400
今日 1
昨日 61

保護者の皆様へ

チームティーチング

2014年2月25日 18時31分

 4年生以下の授業に支援員の長倉先生がお手伝いに来てくれます。幼稚園との兼務のため、週に各学年とも何時間かですが、子ども達のつまづきにさりげなく寄り添い、支援して頂いています。時には担任と役割を分担し、数人の子ども達を受け持って説明やお話をしてくれます。
 今日は国語の授業でシマウマとライオンのクイズを出題しています。みんな楽しそうに答えています。担任はお手紙指導を個別対応。抜群のチームワークで授業をしています。
     

4学年の授業時数確保について

2014年2月25日 16時27分

 学年閉鎖中の4学年ですが、標準時数を確保するため下校時刻を変更し対応したいと思います。詳しくはこちらをご覧下さい。 → Web4年下校時刻変更.jtd
 尚、4学年には来週月曜(3/3)の登校時に紙面にてお知らせ致します。

本日の欠席状況

2014年2月25日 09時18分

 4学年の学年閉鎖を受けて出席停止はインフルエンザと溶連菌による3名です。欠席は2名、どちらも胃腸炎です。おだいじに。  詳細はこちら → 0225感染情報.jtd

霜柱&パリパリ凍り氷

2014年2月25日 07時34分

 見事な霜柱が出来ていました。やはり寒かったんですねぇ。おまけ画像です。
    

ガラスも凍る葉も凍る

2014年2月25日 07時15分

 放射冷却現象でしょうか。きれいな青空が広がっています。予報によると朝と昼の寒暖の差が大きいようです。体調管理に注意したいですね。昨日の放課後から今朝までの出来事&教室&その他まとめて紹介致します。村表彰を受けました。学級の作品群。雪の重みで樹木がペッタンコ。お勧め図書などなど。
        

給食の準備中~

2014年2月24日 21時21分

 うがい手洗いをしたら給食です。給食当番が手際よく準備をしています。今日のメニューはゆかりご飯とこづゆです。こづゆは会津地方の郷土料理ですね。授業中とはまた違った表情が見られますね!
    

休み時間?

2014年2月24日 21時12分

 机があちこち空いています。休み時間でしょうか?いえいえ、授業中です。本日出席停止と欠席で10人がいませんでした。明日から学年閉鎖も決まり何となく元気がないですって?とんでもない!給食が食べ放題だと張り切っていました。メニューをチェックするたくましさ。転んでもただは起きない?!
    

ソプラノリコーダーの演奏です

2014年2月24日 21時02分

 きれいな音色に誘われて音楽室に入ってみると6年生がリコーダーの練習をしていました。黒板にシャープ記号が書かれていましたから、半音上げる指使いはマスターしている証拠かな?みんな真剣に取り組んでいました。曲を全員で奏でる一体感。卒業まであと何回できるかな。
    

笑顔を描こう

2014年2月24日 20時56分

 ふくしまっ子プロジェクトに参加する作品を作っています。紙皿に笑顔を描いています。2年生もユニークな作品ができあがっています。モールやビーズなどキラキラ装飾を付けて仕上げます。はじける笑顔がたくさんできました!
    

シマウマとライオン

2014年2月24日 20時48分

 シマウマとライオン、子どもの頃はシマウマの方が大きいのです。知っていました?国語の教科書に出てくる読み物です。子猫ぐらいの大きさなのはどっち?先生の問いかけにシマウマかライオンか、どちらかの札を上げます。しっかり読み取れていないと1人だけ違う札を上げてしまいます。ゲームをしながら自然に読解力をつけています。