新着
カウンター
保護者の皆様へ
世界のお金
2014年3月11日 17時07分 世界の国について勉強していた6年生。国によって気候や文化、風習やお金も違うことを学びました。今日は本物の外国のお金を見て勉強です。硬貨に動物や人物が彫ってある物、ハングル文字が印刷されている物、オーストラリアの紙幣はプラスチックでできていて一部が透明です。本物を見るとお国柄が伝わってきます.ノートに写し取りスケッチしました。
卒業式全体練習①
2014年3月11日 07時18分 第1回目の卒業式練習がありました。式の流れと姿勢、礼などの作法を確認しました。練習を通して、今は漠然としか感じていない卒業が強く感じてくるのではないでしょうか。卒業生はもちろん、在校生にとっても節目となる式。準備をしっかりと行い本番に備えたいと思います。
全校集会
2014年3月11日 07時14分 3.11、14:46 体育館で児童と職員が黙祷を行いました。震災を忘れてはいけませんし、あの状況から立ち上がってきた自分たちに誇りを持つと同時に、日本はもちろん世界中の多くの人に支えられ、助けられた事、感謝の気持ちを忘れることはできません。
今生きていること、そして生きている者としてできること、様々なことを考える集会でした。
校長講話はこちら → 25東日本大震災追悼式(黙祷).jtd
欠席状況
2014年3月11日 07時12分 本日の欠席状況はこちらです。 → 0311感染情報.jtd
温かくなってきたとはいえ、まだまだ油断大敵です。休み時間にはお茶うがいをする児童の姿が見られます。ご家庭の健康管理への御協力感謝致します。引き続き、手洗い、うがい、バランスの取れた食事と睡眠、よろしくお願い致します。
防災と命について考える日
2014年3月11日 07時03分 朝から青空が広がっています。大震災から3年。「忘れた頃にやってくる」という災害。教訓は忘れてはいけませんし、伝えていかなければいけません。そして、失ってはいけない「命」について考える一日にしたいと思います。
震災が起きた時刻に全校集会を開きます。校長から防災や命を守ると言うことについて講話を行う予定です。1,2年生は下校しておりますので担任から話をします。忘れてはいけない、伝えなければいけない、そして、守らなければいけない。3.11にみなさんは何を思いますか。
今年度最後の英語でした
2014年3月10日 20時31分 今年度最後の英語の授業は6年生。キーワードに反応して相手より早く消しゴムを取るゲームをしていました。手は頭の上、聞き分けるキーサードはサッカープレーヤーやアーティストなどの職業。指名された人がなりたい職業がキーワードになります。うっかりしていると消しゴムは相手の物・・・。なりたい職業を意識し、それに近づく。小学校の卒業もその一歩ということですね。
エコキャップ御協力ありがとうございました
2014年3月10日 18時49分 一年間ためたエコキャップ、全校生の力ですね。こんなにたくさん集まりました。全部で190kg!1個のエコキャップも、ちりも積もれば山となるのことわざ通り、なんと!8万1千個。ワクチンに換算して95人の命を救うことができるそうです。また、リサイクルでゴミ減量になり環境保全にも役立ます。一石二鳥ですね。新聞社が取材に来ていましたので明日の朝刊に載るかな?
4,5年生音楽
2014年3月10日 18時46分 体育館で4,5年生が合同音楽です。楽器ごとに分かれ5年生が4年生を教えます。日頃のパート練習が実ってか、昨年の今の時期より上手とお褒めの言葉をいただいていました。昼休みなどを利用し、自主練習が続きます。最上級生に向けて5年生のリーダーシップがすばらしいですね。
お昼の放送
2014年3月10日 18時36分 お昼の放送で表彰&6年生へのインタビューがありました。よい歯の表彰では虫歯ゼロを達成した4,5学年と書き初めで表彰がありました。インタビューでは学校生活での思い出や中学校でがんばりたいことなど答えていました。
校庭で体育!
2014年3月10日 18時29分
校庭での体育、久しぶりですね!太陽の光をあびて元気にプレーしています。バドミントンのラケットでスポンジボールを打つのですが、これがなかなか当たらないようです。バットの感覚で振ると届かない!半袖でがんばっている人、風邪ひいて学校休まないように!