新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157811
今日 12
昨日 56

保護者の皆様へ

昼休み

2014年2月27日 13時58分

 屋内外で楽しそうな姿が見られました。作品も含めご覧下さい。
        

雪どけ間近?

2014年2月27日 11時52分

 オットセイが一晩でナメクジ?雪どけがすすんで地面があちらこちらで顔を出しはじめました。プールの氷も溶けました。そり滑りの丘?もご覧の通り。埋もれていた遊具も出てきました。タイヤの回りも地面が見えてきました。でも油断は禁物。融けて凍った部分はとても滑りやすいのです。横向きの写真が全てを物語っているのですが・・・
          

出席状況

2014年2月27日 11時39分

 本日の出席状況です。風邪等による欠席が3名です。詳しくはこちらをご覧下さい。
                                          ↓
                                       0227感染情報.jtd
朝夕の冷え込みと日中の温度差が大きいです。インフルエンザへの警戒も油断禁物。PM2.5の心配もありますので不要な外出は極力避けたいですね。

ひ・み・つ・の・あ・つ・ま・り

2014年2月26日 20時11分

 5年生、小さな声?で相談中。「えっ、今くるの!」という担任の無言の表情からもその集会が秘密会議であることは間違いない?!
 入手した極秘資料によると、会議の内容は「6年生を送る会」なるほど、これは重要機密事項である。もうすぐ最上級学年。頼もしさを感じつつ取材を終えるのであった・・・
    

卒業式の練習真最中

2014年2月26日 20時02分

 体育館で式歌「仰げば尊し」の練習です。広い体育館では音が広がり、自分たちの歌声が聞こえにくいのです。不安で音量が小さくなりがちですが、元気に歌えました。
 教室では呼びかけの練習です。自分のパートを気持ちを込めて、順番に呼びかけがつながっていきます。「ここでひと息入れて」と「間」にもこだわった呼びかけが完成間近です。
    

そろばんパチパチ

2014年2月26日 19時54分

 3年生はそろばんの授業でした。教科書を見ながらコマをはじいています。今時のそろばんは短いんですねぇ。昔はランドセルからはみ出して持ち歩くのが上級生のトレードマークでしたが・・・。ソプラノリコーダーも同様に上級生の証でした。
 そろばんを使うと脳のトレーニングにもなるとか。電子計算機に頼らず、電池もいらないそろばんを積極的に使ってみてはいかがでしょう?
    

校外学習(1,2年)

2014年2月26日 16時50分

 生涯学習センターにある図書館にお邪魔をしました。図書館の使い方を説明頂き地域の方のお話も聞かせて頂きました。中島村に伝わる昔話、「汗かき地蔵」のお話は紙芝居と手作りのお地蔵さまが登場し興味津々でした。「本物を見に行きたい!」そんな声も聞こえてきたとか。
 図書のカードを持っていない子は自分のカードを作ってもらい、本を借りて帰ってきました。1人5冊まで借りる事ができ、重たそうに持ち帰っていました。本を親しみ心の栄養も満タンですね。
    

欠席状況

2014年2月26日 09時52分

 学年閉鎖の4学年をのぞくと胃腸炎による欠席が1名のみです。回復傾向にあります。詳しい状況はこちら → 0226感染情報.jtd
 熱が下がった4年生は体力をもて余しているのかな?家庭学習をしっかりとお願い致します。お休みした分、月曜からはたっぷり授業が待っています。連日テストか?!

早起ノススメ

2014年2月26日 07時00分

 夜明け前の東の空、金星と薄月の競演が見事です。今月いっぱいは見ることが出来ます。3月1日は新月となり見ることは出来ません。ぜひ早起きをしてご覧下さい。
  雪が溶けると何になるか?「水」という反応を期待していたら「春!」という答えが返ってきた。オットセイの形に溶け残った雪を見てそんな話を思い出しました。水たまりの氷も薄くなってきました。少しずつ進級、そして卒業が近づいていることを感じます。
      

特設陸上部練習中

2014年2月25日 19時04分

 冬場の体力トレーニングにバスケットボールをしています。校舎廊下でランニングのあと、チームに分かれて試合です。激しい奪い合いも見られラグビーのようです。男子に負けず、女子も戦いが熱いですね。