新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157165
今日 2
昨日 34

保護者の皆様へ

ちゃぼっと

2014年3月2日 08時47分

 水やえさをわざとこぼすことにしました。こぼした方が喜びます(本当のところは分かりませんが喜んでいるようにみえます)。
 思わぬ発見がありました。でも暖めていないので心配。食事が済んだらあたためるのかな?
    

オットセイは

2014年3月2日 08時38分

 オットセイはナメクジからスライム?明日には融けていますかね?校庭も地面が見えてきました。春雪も雨まじりになってきた様子。車はもうしばらく洗えません・・・。
        

弥生の季節

2014年3月2日 08時00分

 空から白い物が・・・。またしても雪かきかなぁ。今のところ道路も校庭も、積もらず融けています。春の雪の特徴でしょうか。
 昨日、お兄さんお姉さんが高校の卒業式だったご家庭もあるでしょうか。おめでとうございます。いよいよ三月。小学校も卒業式に向け準備が着々と進んでいます。年度に締めくくり、しっかり努めて参ります。
    

バス待ちお勉強

2014年2月28日 14時46分

 児童クラブのバスがお迎えに来るまでお勉強です。みんな真剣ですね。
    

一斉下校

2014年2月28日 14時37分

 本日は一斉下校です。班長の言うことをよく聞いて、安全に下校しましょう。
    

計算のしかたを工夫しよう

2014年2月28日 14時07分

 計算のしかたを工夫すると約分がスムースに出来ます。ポイントはかけ算の前に気づくかどうか。25と100,2つの数字を眺めてピンとくるかな?分からないところは教え合いながら、全員合格目指しがんばりましょう!
    

国際連合のはたらき

2014年2月28日 13時56分

 6年教室では国際連合のはたらきについて学習中。地図帳を使って関連する国の位置を調べていました。調べていたのはイースター島。国連の機関であるユネスコが世界遺産を選定しています。世界遺産、モアイのある島。どこにあるんだっけ?あとからこっそり調べましょう・・・。
    

何が出来るかな?

2014年2月28日 13時42分

 透明容器を使って工作です.さて、どんな生物ができるかな?すぐに思いついて作業に取りかかる子、アイディアがわかず悩んでいる子、個性的な作品に仕上がりそうですね。
    

少数の計算

2014年2月28日 13時33分

 そろばんで少数の計算をしています。デジタル教科書を使ってそろばんのコマを動かします。百聞は一見にしかず。スクリーン上で動かすコマを確認し手元のそろばんを操作します。迷ったときは支援員の長倉先生がアシスト。担任と2人体制で学習を進めます。
    

ないしょだよ

2014年2月28日 13時25分

 1年生とのお約束「ないしょだよ」と、こっそり見せてもらいました。ないしょなので何に使うかはお楽しみ。力作揃いです。