新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

170758
今日 9
昨日 70

保護者の皆様へ

お盆ですね

2014年8月13日 07時56分

 通勤途中お墓参りをするおばあちゃんを見かけました。家族でお墓参りに出かける家もあるのかな?朝からセミの鳴き声が全開です。暑くなりそうですので熱中症にご注意を。
 昨日の雨でクモの巣に水滴がキラキラ。これなら顔から突っ込まなくて済みますがクモは商売上がったりですね。
                                   

宿題終わりました?

2014年8月12日 09時10分

 宿題が、ちょっと気になるお盆前~。お盆の後で!としばしの安堵。お盆過ぎには炎夏の日々か。宿題をやらせるのにひと苦労。そんなご家庭ございませんか?今週の土日でがんばらなければと思っているのは私だけでしょうか。親ががんばっても仕方がないのですがねぇ。
                    

台風は北海道へ

2014年8月11日 05時13分

 台風ですごい雨風でしたね。ご家庭で被害はなかったでしょうか?植木鉢が傾いていた程度で被害はなく学校は無事でした。ちゃぼっともいつもと変わらぬ朝でした。台風の時など怖がるのでしょうかね?好奇心旺盛なのか、人を怖がらないのか、真っ白ちゃぼが真っ先に近寄ってきました。
                  

通学路の危険箇所チェック

2014年8月8日 14時18分

 通学路の危険箇所について、全校生に情報を募り、補導委員会を中心にまとめていただきました。これを基に教育委員会、警察署、建設事務所と学校で見回り点検を実施していきます。そのための事前資料作成のため、各地点の写真を撮りました。
 十字路に信号機を設置すると1000万円かかるのだとか。県南地区で年に1箇所設置くらいのペースなのだとか。バイパスが完成すると交通量増加が予想され、計画的に信号や横断歩道の要望を出していければと思います。白線が消えている箇所もあり、同様に要望していきたいと思います。
                  

暑さ倍増セミの声・・・

2014年8月8日 08時40分

 岩にしみ入るとは粋な表現です。凡人には暑さ倍増・・・。表現力と感性を養いたいものです。陸上がないと学校は静かですね。日直の先生と電話番です。
 今日は通学路の危険箇所を写真撮影に行く予定です。近所の出没するかも知れませんのでその時は声をかけて下さい。涼しい朝のうちに何枚かは撮影してきました。
 ちゃぼっと、権力抗争?が激しく、エサを数カ所に分けてあげないとひなが突かれてしまいます。雄鶏は突かないのですが、雌鳥間の抗争が激しいですね。ちなみに、雄鶏を尻目に堂々とエサを突いているのがボスです。
                      

ずぶぬれ・・・

2014年8月7日 14時28分

 監視ボランティアのお父さんめがけて一斉に水しぶき・・・。暑いから乾くかな、というレベルは超えてしまったようです。水がしたたり落ちています。帰りの車中、シートもひたひたでしょうねぇ。
              

すいかを頂きました

2014年8月7日 14時11分

 今日の練習でお盆休みに入る特設陸上部。差し入れですいかを頂きました。練習後にありがたく頂きました。
 暑い中での運動にも慣れてきたようです。途中リタイヤ無く、練習メニューを全てこなせる子も増えてきました。努力は嘘をつかないですね。継続は力なり!練習に出席し続ける事が何よりの継続ですね。
                      

ラジオ体操親子

2014年8月7日 07時30分

 ラジオ体操に出かける親子をました。先頭は6年生のお兄さん。その後にお父さんと3年生の妹。早起きは三文の得。今日一日良い事ありそうですね。
 校舎の見回りをしていたらコツンコツンと音がします。朝からお化け?音のする方を見てみると大きなオニヤンマがガラスにぶつかっていました。校舎に入りたかったようです。
 大豆の房が少しずつ大きくなってきました。カボチャもご覧の通り。ちゃぼっと、白いひなは好奇心旺盛。カメラに接近してきます。
                                    

今日の出来事

2014年8月4日 18時35分

 朝の様子を紹介するのが今の時刻になってしまいました。陸上の様子をご紹介しようかと思ったのですが、指導に夢中になり撮影を忘れてしまいました。カブトムシは5匹ゲットしましたがもらい手が無く逃がしてあげました。
 吉子川小学校はヒルズボラ小学校と姉妹校なのですが知っていましたか?国際交流の調査があり調べていました。職員玄関に立派な姉妹校締結の文が掲げてあるのですが、ヒルズボラ校はどこの国なのかは書いていません。1989年10月4日。25年前を知る先生はいません。
 インターネットで調べたら複数の国に同名の学校がある事が分かりました。さて、どの国のヒルズボラ校なのでしょう?書庫を探してみましたが見つかりません。教育委員会に問い合わせをしたら村のホームページにあると情報を頂きました。学校の要覧にもあるとご指摘が。机の上にのっていた要覧に書いてありました。まさかこんなところに書いてあるとは!オーストラリアの学校でした。無事調査を提出できました。
                                    

教頭会に行ってきました

2014年8月2日 10時59分

 7月30日から8月1日まで、西白河教頭会8人のメンバーで全国公立学校教頭会研究大会に出席してきました。秋田県武道館をメイン会場に全国から2千人を超す教頭先生方が集まりました。分科会では熊本、三重、東京、秋田、岩手の先生方と情報交換ができました。
 研修会場の近くで美術展をやっていましたので研修後に鑑賞してきました。秋田新幹線、快適でしたがずっと寝ていたので様子は・・・。気がつくとスタートとゴールで列車の進行方向が逆になっていました。
 3日間、研修中も移動も座りっぱなしだったので腰が痛いです・・・。