新着
カウンター
保護者の皆様へ
なわとび記録会
2016年3月12日 14時30分 2月3日 4日 5日
なわとび記録会が行われました。寒い中、これまでの練習の成果を出すべく、全学年が頑張りました。今年は新記録が4つも生まれました。
また、保護者の方にも記録をとったり、応援で学校に来ていただきました。お忙しい中ありがとうございました。
鼓笛練習(引き継ぎに向けて)
2016年3月12日 14時25分 2月に入り、新しい鼓笛をスタートするための練習が始まりました。
休み時間も含め、6年生から移杖されるための練習を行いました。
臨時PTA総会
2016年3月12日 13時25分 2月19日(金)
臨時PTA総会が開かれました。
この総会で、次年度からのPTA役員について、選考方法が見直され、学年ごとの委員か ら専門委員を選ぶことになりました。16日の臨時役員会から引き続き本当にお世話になりました。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
3年生 校外学習<担任レポート>
2016年1月28日 17時04分 1月28日(木)3年生の校外学習レポートです。
汗かき地蔵、ヨークベニマル・メガステージ矢吹店、まほろんで、校外学習をしました。
出発のあいさつの様子です。空は、快晴。校庭や駐車場の雪もだいぶとけてきました。
①汗かき地蔵
「なぜ、汗かき地蔵って名前なんだろう?」「本当に、汗をかいているのかな?」
「思っていたより、大きい。」
汗かき地蔵を初めて見た児童も多かったようです。大きさや表面の様子を良く見ていました。
汗かき地蔵にまつわる話を聞いて、汗をかいていないことに、ほっとしました。
②「5 A DAY」~ヨークベニマル・メガステージ矢吹店
食べ物に含まれている栄養や、はたらき、バランス良く食品を食べることを学習しました。
葉っぱのお野菜をゆでると・・・、グーくらいの大きさかな。
子どもたちのグーの大きさで、野菜の重さは、だいたい70g。
1日に食べたい野菜の量は、350gだから、「1,2,3,4,5~グー5個分!食べましょう!」
だから、「5 A DAY」なんですね。1日に350gの野菜を食べると、健康にとてもいい。
続いては、班ごとのお買いものゲームです。1000円で、5種類の野菜や果物を買います。
まずは、値段の見方を教えてもらいました。POPという黄色い旗には、商品の名前や
値段、産地が書いてあるので、良く見てね。
「緑色の野菜は、これかな。」「金額は、全部でいくらかな。」「これにしようよ。」
買う物が決まったら、次は、お会計。セルフレジに挑戦しました。
「バーコードでピッとしたら、次の野菜。」「バーコードが付いていない野菜は、どうしよう。」
続いて、野菜サラダづくりに挑戦します。
レタス、きゅうり、パプリカ、コーン、ミニトマトで、どんなサラダができるのかな。
手でちぎったり、麺棒でたたいてほぐしたり、ピーラーで細く切ったりしました。
手袋にアルコール消毒、野菜も衛生管理がされた物を準備していただいていて、とっても清潔的です。安心して調理ができました。
「みんなで作ったサラダ、おいしいね。」「ドレッシングがなくても、甘い味がして、おいしい。」
③白河市~まほろん
昔は、どんな生活をしていたのかな?この道具は、何に使うのかな?
さあ、使ってみよう。
今日は、1日たくさんの体験や学習ができました。子どもたちは、「もっとやりたい。また行きたい。」とうれしそうに話していました。
一面の銀世界
2016年1月19日 18時17分 1月19日(火)
昨日降った雪で昼休み、元気に遊びました。
団子さし
2016年1月15日 16時38分 1月15日(金)
小正月に合わせて、伝統的な行事である「団子さし」を1・2年生が行いました。村の方の協力を得て”みず木”を頂き、そこに赤や黄色の団子をさして、古来からの五穀豊穣に関係させて、「実り多い年になりますように」とみんなでお願いしました。
校長先生を始め、用務員さんの協力を得て楽しく行うことができました。
2年生は白い団子 1年生は黄色とピンクの団子 うま~い
みんなきれいに飾れたね 校長先生ありがとう みんなで記念、ハイポーズ
ダブルダッチ教室
2016年1月14日 11時25分 1月13日(水)
県ダブルダッチ協会の今泉さん、中島さんの2名をお招きして、2本の縄跳びを同時に跳ぶ「ダブルダッチ」の跳び方を教わりました。今回は1・3・5・6年生が行いました。
上手にとべたよ ぼくもできた みんなで練習してください・・・はい
3学期のスタート
2016年1月14日 11時20分 1月8日(金)
平成も28年に変わり、3学期がスタートしました。本校も体育館で始業式を行い、新たな
年に対しての決意を全校生で行いました。
デイサービスセンター訪問
2015年12月18日 09時52分 12月16日(火)
4年生が村のデイサービスセンターを訪問しました。案内の加藤さんに様々な施設の説明を受け、いろいろな仕組みに感動していました。また、利用者の方とふれあう時間をつくっていただき、演奏を見て頂いたり、自由に交流させていただきました。最初は戸惑いが多かったようですが、自由な交流時間では、すっかり利用者の方ともお話することができました。
いろいろありがとうございました。
体育アドバイザーの先生と
2015年12月16日 07時52分 12月16日(火)
小学校体育専門アドバイザーの先生と一緒に体育を行いました。
1年生、2年生、3年生、5年生と一緒に体育をし、体を動かす楽しさを一緒に味わいました。体育館での器械運動をメインに頑張りました。