新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

158377
今日 102
昨日 78

保護者の皆様へ

豆まき(節分)

2017年2月3日 11時36分

  2月3日(金) 節分の豆まきを行いました。本校では、毎年、年男年女が多い5年生が豆をまく役割をしています。2時間目の休み時間である業間に、1~6年生の教室をまわって豆まきを行いました。




未来くるやぶき 活動体験

2017年1月27日 12時11分

 1月27日(金) 1・2年生が矢吹町の屋内運動施設「未来くる やぶき」(みらくるやぶき)の活動体験をしてきました。
 何名かの子どもたちは、以前に施設の利用経験があったようですが、それでもみんなと過ごす未来くるやぶきはとても楽しかったようです。







中島村PRビデオ撮影

2017年1月18日 12時09分

  1月18日(水) 中島村のPRビデオの作成のために撮影隊が学校にきました。
 主に4年生の授業を撮影していきました。いつもと違ってみんな緊張していました。(先生も)

雪の日

2017年1月16日 12時22分

  1月16日(月) 校庭一面雪景色になりました。雪遊びにはちょっと少ない雪ですが、遊びには十分なくらいの量が降りました。
  もっと降ったら、雪だるまやかまくらをつくりたいなあ、と3年生の男子が言っていました。

                                 除雪機も準備OKです。

放送による全校集会

2017年1月16日 11時53分

  1月16日(月) 放送による全校集会が始まりました。
  今日は、校長先生が平成7年1月17日に起きた阪神淡路大震災にちなみ、東日本大震災などでの日本人の節度ある素晴らしい行動について話をされました。
  確かに、震災の記憶は苦いものですがその中で譲り合い、協力し合う日本人の素晴らしい行動について話をされました。

           放送室で校長先生が話をされている様子
        

第3学期始業式

2017年1月11日 15時40分

 1月10日(火) 第3学期始業式が体育館で行われました。
 校長先生から3学期に初めのことばとして、自分の思いを言葉にすること、言葉にするとそれ自体が意味や魂を持つ、という「言霊」(ことだま)についてお話をされました。子どもたちは決意をあらたにしていました。
 また、県の算数ジュニアオリンピックで銀メダルに輝いた伊藤伶音くんのメダルの披露を行いました。




    銀メダルの披露         首にかけられて         みんなに披露

第2学期終業式

2016年12月28日 14時24分

  12月22日(木) 第2学期終業式が行われました。校長先生から、様々な活躍があったこと、また無欠席が56日になったことについて、よく頑張りましたとお褒めの言葉を頂きました。この頑張りは一人一人の頑張りなのですが、吉子川小学校としての集団のがんばりだよとも言われ、3学期の活躍にも期待し、冬休み中の安全な生活をし、3学期に元気で会いましょうと言われました。







信号機渡り初め

2016年12月21日 12時20分

  12月20日(火) 川原田地区の(県道矢吹棚倉線と、同じく県道泉崎塙線の)交差点に信号機が設置され、その点灯式が行われました。本校からは6年生の代表3名と、1・2年生の児童クラブへ行かない当日式に参加できる児童8名が参加しました。
 信号機が点灯した瞬間には大きな歓声が上がりました。




共同募金 贈呈式

2016年12月21日 12時17分

  12月20日(火)共同募金の贈呈式が、村役場で行われました。そこでは保育園から中学校まで参加し、贈呈式に参加していました。本校は6年生のJRC委員2名が、本校代表で参加しました。

               

全校集会

2016年12月19日 16時40分

  12月19日(月) 全校集会で表彰式を行いました。秋の図画や書写展覧会、音楽の創作まで、様々な多岐に渡り表彰を行いました。(しらかわEASTスポ少の全国大会を決めた表彰も行いました。)