新着

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

カウンター

157844
今日 19
昨日 26

保護者の皆様へ

校外学習に行ってきました

2020年6月25日 13時11分

 3年生が、社会科の学習で川原田地区の川田神社に行ってきました。川田神社には、小松寅吉(1844年石川町生まれ)が作った、全国的にも大変めずらしい「とびこま」という形の狛犬があります。狛犬ネットワークの方々から説明を聞いたり質問をしたりした後、境内を自由に見学しました。子ども達は、地域に素晴らしい文化財があることを知り、感動している様子でした。

 

 学校に戻り、学習したことを早速新聞にまとめました。

※「とびこま」=後ろ足を高く上げて雲に乗り、空を飛んでいる形であることから

あいさつ運動

2020年6月25日 08時29分

 木曜日の朝は、計画委員の4・5・6年生が児童昇降口であいさつ運動を行っています。先生方の働きかけだけでなく、児童が率先して取り組むことであいさつの輪が広がっています。

 その一方では、シューズがきれいに並んでいるか確認しに来る児童がいたり、

 牛乳パックを整頓したり、

 黙々とボランティア清掃に取り組んだりする児童の姿が見られました。

梅雨空が広がり、雨が続く日々ですが、吉子川小の朝はとてもさわやかです。

 

全校集会を行いました

2020年6月24日 15時33分

 今年度初めての全校集会を行いました。校長先生のお話の中に、「校長先生の自慢は、吉子川小学校の児童一人ひとりです」という言葉がありました。子ども達の目と耳と心が、一斉に校長先生に向けられました。校長先生から、良い行いや頑張りがたくさんあり先生方からたくさんの花丸をもらっていること、各学年が工夫して朝の活動に取り組んでいること、上手に挨拶できる人が増えていることをほめていただきました。

 次に、「あいさつ名人」になる合言葉を教えていただきました。

」かるく  「」つでも   「」きに  「」づけて    の4つです。

あいさつ名人がさらに増え、学校・家庭・地域に明るいあいさつの声が響くよう褒め励ましていきます。

 整列の仕方や、話の聞き方、委員会の進行がとても上手でした。花丸です!

 

 

学校探検を行いました

2020年6月23日 14時09分

 4校時目に、1年生が生活科の学習で学校探検をしました。友達と相談しながら各教室や特別教室を回りました。

 初めて目にするものがたくさんあったようで、「すごい!」と驚きの声を上げる児童もいました。また、教室に出入りするときには、「失礼します」「失礼しました」と礼儀正しく挨拶をしていました。

よい歯の教室(1・2年)

2020年6月23日 12時01分

歯科衛生士さん2名をお招きして、2・3校時によい歯の教室を行いました。

むし歯のでき方を学んだり、染め出しをして歯みがきの仕方を練習したりしました。

鏡を見ながら丁寧に歯を磨いていました。今日学んだことを毎日の歯みがきにつなげて欲しいと思います。

 

栽培活動

2020年6月22日 19時40分

1年生はアサガオの支柱を立てました。

4年生は、草取りや土を耕す作業からはじめ、ヘチマとゴーヤを植えました。

5年生は、5月に田植えをした稲の様子を観察し、カードに記録しました。

 

昨日の放課後 

2020年6月19日 14時27分

 昨日の放課後、来週予定されている6年生の国語科研究授業に向けて事前研究会が行われました。教職員の資質向上と子ども達に力を付けるための授業づくりを目指し、日々研修を進めています。

 また、今年度はじめてのPTA専門委員会が行われ、今後のPTA活動について話し合いました。役員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

 

 

小さなギャラリー

2020年6月19日 13時56分

北校舎階段の壁際の一角が小さなギャラリーになりました。4年生の図工の作品が並んでいます。

かわいらしい作品に心が和みます。

 

プール開き

2020年6月17日 10時10分

 

 朝の集会活動で、プール開きが行わました。校長先生のお話、1~6年生代表児童によるめあて発表、プール学習のきまりの確認の順で会が進みました。体育委員の児童が、プールの約束「はとのおかし」について全校生に向けて分かりやすく説明しました。一人一人がめあてを持ち、安全に学習できるよう指導していきます。

 今年度、一番最初にプールに入ったのは1・2年生でした。2年生は、シャワーの浴び方やプールへの入り方などのお手本を1年生に見せてくれました。初めて小学校のプールに入った1年生も、先生のお話をしっかりと聞きながら、水の感触を楽しんでいました。

新体力テスト(2日目)

2020年6月16日 11時12分

今日は2・3・5年生が新体力テストに取り組みました。

握力やシャトルランなどの他の種目については、今後、体育の時間などを使って記録をとっていきます。