新着
カウンター
保護者の皆様へ
授業研究会(3年国語科)
2020年9月11日 19時56分県南教育事務所指導主事の湯田和敬先生を指導助言者にお招きし、3年生の国語科授業研究会が行われました。
3年生の児童は、自分の考えを積極的に発表したり、友達の考えを自分が納得するまで聴き合ったりと、真剣に学習に取り組みました。
放課後は、事後研究会を行いました。読み解く力を育てるための授業づくりについて協議しました。
主任児童委員学校訪問
2020年9月10日 17時09分3名の主任児童委員の方々と、村保健福祉課の方による学校訪問がありました。
子ども達が集中して授業に取り組む様子や自主学習ノートの取り組みの工夫などについて、お褒めの言葉をいただきました。
全校集会・社会を明るくする運動贈呈式
2020年9月9日 18時45分全校集会が行われました。はじめに表彰を行いました。
中島ジュニアスポーツ少年団が県ソフトボール大会県南地区予選で優勝し、県大会に出場することとなりました。
次に、「社会を明るくする運動」を推進されている保護司の吉田様から、全校生にクリアファイルが贈呈されました。
吉田様からは、昔の吉子川小学校や思いやりの心を持つことの大切さについてのお話がありました。また、地域には様々なボランティアをされている方がいて、生活を支えてくださっているということについてもお話いただきました。
子ども達は地域の大先輩からのお話に真剣に耳を傾けていました。
土曜授業参観
2020年9月5日 12時09分今年度2回目の授業参観を行いました。今日は、全学年が道徳の授業でした。
どの学年の児童もテーマに対して自分の考えをもち、発表し合ったり役割演技をしたりして考えを深め、真剣に授業にのぞんでいました。
保護者の皆様には、分散参観と感染症対策をしながらの参観にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
交通安全教室を行いました
2020年9月4日 18時29分9/3(木)に交通安全教室を行いました。1・2年生は学校の外に出て、横断歩道を渡ったり、歩道を歩いたりしました。3~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の正しい乗り方について学びました。
この日は、雨が降ったりやんだりと天気がころころ変わりました。
交通安全教室ができるよい天気になってほしいと、窓にてるてるぼうずがたくさん飾られている教室がありました。
保護者の皆様、自転車やヘルメットの準備をしていただきありがとうございました。
全校による草むしり
2020年9月1日 11時38分業間の時間に全校生による校庭の草むしりを行いました。短い時間でしたが、友達と協力しながら、バケツいっぱい草をむしろうと熱心に取り組みました。
体育アドバイザーによる体育の授業
2020年8月31日 19時39分今年度2回目となる、体育アドバイザー矢吹先生による体育の授業が行われました。鉄棒や表現運動、走り高跳びなどの運動のポイントを教えていただきました。
暑さの中
2020年8月28日 19時26分今日も朝から暑くなりましたが、1年生と5年生の数名の児童が、進んで校庭の草むしりをしてくれました。
おうちの方に準備していただいている水筒の中身も、
暑さのためすぐに飲み干してしまいました。養護教諭が冷たい水を準備してくれました。
2年生の絵画指導が行われました。2年生はザリガニの絵を描きます。割り箸ペンに墨をつけ、のびのびとザリガニを描いていました。
放課後は、国語科の研究授業(3年)に向けて、事前研修会を行いました。
残暑厳しい1週間のしめくくりの金曜日、子ども達も先生方も一生懸命取り組みました。
ボランティア清掃
2020年8月27日 09時49分6年生が朝のボランティア清掃に取り組み、校舎内をきれいにしてくれました。
一生懸命清掃する6年生の姿は、下級生のよい手本になっています。
絵画指導(1・4・6年生)
2020年8月26日 17時57分會田先生による絵画指導が行われました。
1年生はアサガオ、4年生はヘチマ、6年生は校舎内の風景の絵に挑戦します。