今週の美文朗誦の合格者
2024年7月12日 16時40分今週は、授業参観、水泳記録会、七夕集会等で昼休み等に美文に挑戦ができないことが多かったです。
そんな中、うまく合間をぬって挑戦し、見事合格した児童を紹介します。
福島県西白河郡 中島村立 滑津小学校
~「創立150周年記念碑除幕式」より(R6.9.24)~
校長の 栁沼 典正 (やぎぬま のりまさ) です。
○子どもの成長を第一に考える学校
○夢や希望を育み、笑顔あふれる学校
○子ども、保護者、地域から信頼される学校
の実現に向け、『チーム滑津』を合い言葉に全職員で力を合わせ、学校経営に励んでまいります 。
教育目標は、「滑津」のひらがな「な・め・つ」の頭文字から定めています。
【な】 「なかよく 思いやりのある子」
【め】 「めあてをもって 学ぶ子」
【つ】 「つよく たくましい子」
<お知らせ・連絡等>
〇 NEW 「羽黒の丘便りNo1」をUPしました。➡ R7.04.7 学校だよりNo1(名前なしHP用).pdf
〇 NEW 「R7年間予定表」をUPしました。(R7.4.8)➡ R7 年間行事予定.xlsx.pdf
〇 「4月の下校時刻表」をUPしました。(R7.3.25)➡ 4月下校時刻表.pdf
〇「学校案内」を更新しました。(R7.2.15)
※スマートフォンからは、右上の「三」から「学校だより」「学校案内」等がご覧になれます。
今週は、授業参観、水泳記録会、七夕集会等で昼休み等に美文に挑戦ができないことが多かったです。
そんな中、うまく合間をぬって挑戦し、見事合格した児童を紹介します。
11日(木)の昼休みに、企画委員会主催で「七夕集会」を行いました。
今日はたまたま涼しい1日でしたが、暑い日に体育館で行うことを避け、オンラインで実施しました。
企画委員がなめつルームから配信し、「七夕〇✕クイズ」を出題。
子ども達は、各教室の大型モニターで視聴しながら、答えを予想し〇✕でジェスチャー。
答えの発表の際には、子ども達の歓声が校舎内に響いていました。
みんなが笑顔になる「創立150周年記念七夕集会」となりました。
<企画委員会の皆さん、ありがとうございました>
10日(水)に、第2回授業参観・懇談会が行われました。
授業参観では、5学年で学活「歯科衛生士さんによる親子歯磨き教室」や6学年では、総合「コサージュ職人から、親子で卒業制作の仕方や職業について学ぶ体験」等、親子で学ぶ授業もありました。
ご多用の中、多くの保護者の皆様にご出席いただき、ありがとうございました。
<授業の様子より>
<毎回多くの出席者の懇談会>
<最後に本部役員会で創立記念事業を検討しました>
<多くの保護者の皆様の参加に感謝いたします>
9日(火)に、低学年、中学年、高学年ごとに水泳記録会を行いました。
5月下旬より水泳の授業が始まり、たくさん練習をしてきました。
そして、本日の記録会では、一人一人が自分の目標に向かって努力することができました。
12日(金)には、講師の先生のご指導のもと「着衣泳」を行います。
応援に来校された保護者の皆さん、ありがとうございました。
<1・2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
<よくがんばりましたね!>
9日(火)の朝、ラジオ福島の「レディ・オン」の番組内の「おらが町のふるさとリポーター」のコーナーに、本校の6年生児童が生出演しました。
小川アナウンサーが、直接電話でインタビューし、受け答えをする様子が放送されました。
本日の水泳記録会や創立150周年に関すること、将来の夢などを明るく、はきはきと話すことができました。
聞いている村内、県内の皆さんが、とてもすがすがしい朝になったと思います。
<明るく爽やかにラジオ出演、立派でした>
6日(土)に福島市で日清カップ県大会があり、本校から10名が出場しました。
滑津小のよいところは、種目は違っても互いに励まし、応援し、チームとしてまとまっているところ。
全力で競技し、仲間を応援する姿が素敵でした。
その結果が「全員が自己ベスト達成!」 大変よくがんばりました。
<全力でがんばるぞ!>
<一人一人目標を言って招集所へ>
<チーム滑津、大活躍!>
<校長も7日に仲間と猪苗代湖1周ランがんばりました>
5日(金)に、1年生が国語の「おおきなかぶ」の音読宇発表会を行いました。
1年生のご招待を受け教室へ行くと、「うんとこしょ!どっこいしょ!」の明るく元気な声が。
班ごとに、かぶやおじいさん、おばあさん、まご、犬、猫、ねずみ、ナレーターに分かれて自分のせりふを考えながら表現していました。
明るく素直で元気一杯の1年生の演技、みんなとても上手で、笑顔が光っていました!
<みんな100点満点、上手でした!>
何度も練習し、校長室で自信をもって発表する子ども達。
合格した時の子ども達の「笑顔が素敵」です!
4日(木)は、登校時から日差しが強く、暑い朝。
登校から朝の活動、水泳の授業など、1日の様子を写真を通してお伝えします。
<元気なあいさつ◎>
<落ち着いて1日をスタート>
<2・5年合同水泳授業>
<給食はなんと「七夕献立」>
<6日の県大会に向け最終調整>
<今日も元気に過ごしました!>
3日(水)に、全校児童、教職員による集合写真撮影を行いました。
本校はすでにご周知のとおり、今年度創立150周年を迎えます。
現在、子ども達の意見も参考に、教職員、PTA本部役員を中心に記念事業の内容の検討しています。
その一つとして、集合写真や校歌の歌詞等が入った下敷きを記念品として配付したいと考えています。
3日は、雨も心配されましたが、校庭で校舎をバックに撮影をすることができました。
<ひな壇の上に学年ごとに整列>
<まずは普通に写真撮影>
<ドローンでも撮影>
<できあがりが楽しみです>